電気ポットの性能を比較表でランキング10選!【沸騰時間・省エネ性能】<おすすめ製品>

今回は、2023年9月時点で各メーカーでおすすめの電気ポットの性能/沸騰時間/電気代(省エネ性能)を数値で比較し、比較表でランキング形式にしています。
デザインなど、数値で測れない箇所もありますが、性能の数値比較は大きな指標となりますので、電気ポット選びの参考になれば幸いです。
- 各メーカーの「電気ポット」の性能を数値で比較がしたい
- おすすめの「電気ポット」を知りたい
- 「電気ポット」の性能を数値で比較がしたい
- おすすめの「電気ポット」を知りたい

- 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
- 家電好きのシステムエンジニア
- 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
- 「家電製品アドバイザー」資格保有

- 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
- 家電好きのシステムエンジニア
- 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
- 「家電製品アドバイザー」資格保有
比較対象メーカー
電気ポットの販売シェアを大きく占めているメーカーを対象としています。
電気ポットを製造しているメーカーは少ないため、以下メーカーを抑えておけば電気ポットの網羅はOKです。
- ZOJIRUSHI(象印)
- TIGER(タイガー)
- Panasonic(パナソニック)
- IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)
- ZOJIRUSHI(象印)
- TIGER(タイガー)
- Panasonic(パナソニック)
- IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)
結論
電気ポットは「象印」と「タイガー」どちらかのメーカーを選んでおけば間違いありません。
この2つのメーカーは、創業が1920年前後で、その頃からまほうびんの技術に力を入れているため、電気ポットに関する技術が高く、特に省エネ性能(電気代)は抜群です。
また、他メーカーよりも新商品発売までのサイクルが早く、継続して電気ポットの研究・開発していることも信頼できるポイントです。
製品ごとの詳細は、この後の比較表・ランキングで比較しています。

おすすめの電気ポット10選(比較表・ランキング)
まず最初に「比較表・ランキング」です。
電気ポットの概要や選び方は次章以降に記載していますので、必要に応じてご覧ください。
比較対象メーカーの全電気ポットの各機能/沸騰時間/省エネ性能 を比較して、最も性能の良い製品を、価格帯別で比較表とランキングにしています。
比較表(1万円以上~)
※「容量:3.0L」で比較していますが、同等性能で「容量:2.2L」のモデルもあります。(PIG-J300 以外)
1.価格、評価は2023年9月26日時点の情報
2.生産終了品は対象外(メーカーHPにある製品が対象)
3.比較表に存在しないモデルはランキング外
1.価格、評価は2023年9月26日時点の情報
2.生産終了品は対象外
3.比較表に存在しないモデルはランキング外
※タップで比較表をズーム
製品 | ![]() CV-WB30 出典:象印 | ![]() PIG-J300 出典:Tiger | ![]() PIM-G300 出典:Tiger | ![]() NC-SU304 出典:Panasonic | ![]() CV-GC30 出典:象印 |
---|---|---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 (○-△の数) | 星5.0![]() | 星4.0![]() | 星3.0![]() | 星3.0![]() | 星2.0![]() |
メーカー | 象印 | Tiger | Tiger | Panasonic | 象印 |
発売日 | 2018年10月 | 2020年7月 | 2020年7月 | 2014年10月 | 2022年7月 |
容量 | 3.0L | 3.0L | 3.0L | 3.0L | 3.0L |
電気代(約)※1 | (205kwh) 6,400円/年 | (201kwh) 6,200円/年 | 7,900円/年 (255kwh) | 7,000円/年 (226kwh) | 8,500円/年 (273kwh) |
沸騰時間(約) ※満水時 | 16分 | 31分 | 31分 | 23分 | 24分 |
保温 | 98/90/80/70℃ | 98/90/80℃ | 98/90/80/70℃ | 98/90/80/70℃ | 98/90/80/70℃ |
指定温度沸騰 ※2 | ✔ | – | – | ✔ | ✔ |
給湯量表示機能 | – | ✔ | ✔ | – | – |
節電タイマー | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
蒸気レス構造 | ✔ | ✔ | ✔ | – | – |
コードレス給湯 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | – |
評価(Amazon) ※23/9/26時点 | 星4.3 | 星4.4 | 星4.4 | 星4.3 | 星4.5 |
価格(約) ※23/9/26時点 | 22,000円 | 20,000円 | 15,800円 | 19,200円 | 13,000円 |
詳細 |

※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
※1.日本電機工業会自主基準による測定(室温23℃、湯沸かし2回/1日、 再沸とう1回/1日、保温90℃で23時間/1日、電力料金目安単価31円/kWh(税込)で計算)
※2.沸騰させずに保温設定温度まで直接沸かす機能
ランキング(1万円以上~)
~業界最速沸騰×省エネ 高性能モデル~
~業界トップの省エネ性能~
~給湯量表示でミルク作りにも最適~
~マルチ性能でスタンダードな1台~
比較表(~1万円未満)
高価格帯との違いは、大きく2点です。
1万円未満の電気ポットは、内側が魔法瓶構造になっていない製品が多いため、保温に関係する「省エネ性能」が高価格帯と比較すると差がでます。
1.省エネ性能(電気代)
2.機能数(蒸気レス構造、給湯量表示機能 など)
1.省エネ性能(電気代)
2.機能数(蒸気レス構造、給湯量表示機能 など)
※タップで比較表をズーム
製品 | ![]() PIQ-A221 出典:Tiger | ![]() CD-WU22 出典:象印 | ![]() NC-BJ225 出典:Panasonic | ![]() CP-EA20 出典:象印 | ![]() IAHD-122 出典:Amazon |
---|---|---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 (○-△の数) | 星3.0![]() | 星3.0![]() | 星3.0![]() | 星2.0![]() | 星0.0![]() |
メーカー | Tiger | 象印 | Panasonic | 象印 | アイリスオーヤマ |
発売日 | 2022年5月 | 2016年8月 | 2022年6月 | 2022年9月 | 2021年8月 |
容量 | 2.2L | 2.2L | 2.2L | 2.2L | 2.2L |
電気代(約)※1 | (262kwh) 8,100円/年 | 11,200円/年 (362kwh) | (273kwh) 8,500円/年 | 11,100円/年 (357kwh) | (456kwh) 14,100円/年 |
沸騰時間(約) ※満水時 | 25分 | 24分 | 22分 | 21分 | 25分 |
保温 | 98/90/80℃ | 98/90/80/70℃ | 98/90/80/70℃ | 98/90/70℃ | 98/90/80/70℃ |
指定温度沸騰 ※2 | – | ✔ | ✔ | – | – |
節電タイマー | ✔ | ✔ | ✔ | – | – |
転倒漏れ防止 | ✔ | ✔ | – | ✔ | – |
蒸気レス構造 | – | – | – | – | – |
コードレス給湯 | – | – | – | – | – |
評価(Amazon) ※23/9/26時点 | – | 星4.2 | 星4.3 | 星4.5 | 星4.1 |
価格(約) ※23/9/26時点 | 9,980円 | 8,700円 | 8,900円 | 9,600円 | 4,980円 |
詳細 |

※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
※1.日本電機工業会自主基準による測定(室温23℃、湯沸かし2回/1日、 再沸とう1回/1日、保温90℃で23時間/1日、電力料金目安単価31円/kWh(税込)で計算)
※2.沸騰させずに保温設定温度まで直接沸かす機能
ランキング(~1万円未満)
~真空2重瓶構造で電気代が最安クラス~
~指定温度で沸く沸騰温調付き~
~高性能断熱材で省エネ性能が抜群~
~軽量かつコンパクト設計~
~おしゃれなスクエアフォルム~
電気ポットと電気ケトルの比較

電気ポットと類似した機能を持つ製品に電気ケトルがあります。
電気ポットの最大の強みはいつでもお湯が使用できる給湯スピードです。
ただ、電気ケトルと比較すると電気代(省エネ)が掛かるため、用途によってどちらが良いか選ぶ必要があります。
電気ケトル | 項目 | 電気ポット |
---|---|---|
0.5~5円/1回程度 | (省エネ) | 電気代500~1500円/月程度 |
給湯スピード | ||
1分~5分 | 沸騰時間 | 15分~30分 |
給湯回数が少ない用途 (インスタント製品、コーヒーなど) | 用途 | 給湯の容量や回数が必要な用途 (赤ちゃんのミルク作りなど) |
電気ケトル | 項目 | 電気ポット |
---|---|---|
0.5~5円/1回程度 | (省エネ性能) 電気代 | 500~1500円/月程度 |
給湯スピード | ||
1分~5分 | 沸騰時間 | 15分~30分 |
給湯回数が少ない用途 (インスタント製品等) | 用途 | 給湯回数が多い用途 (赤ちゃんのミルク作り等) |

電気ポットの種類と省エネ性能(魔法瓶構造)
電気ポットには2つの種類があり、性能が異なります。
違いは、内部が魔法瓶の構造になっているかどうかです。 魔法瓶構造は、電気を使用が抑えられ電気代(省エネ性能)を抑えることができます。
電気ポットは一度購入すると最低でも5年程度は使用できるため、本体価格はやや高いですが、長期的に見ると電気代で元がとれる「電気+魔法瓶保温」の製品がおすすめです。
電気保温 | 電気+魔法瓶保温 | |
---|---|---|
電気代 | 高い | 安い |
機能性 | 少機能 | 多機能 |
本体価格 | 安い | 高い |
電気保温 | 電気保温+ 魔法瓶 | |
---|---|---|
電気代 | 高い | 安い |
機能性 | 少機能 | 多機能 |
本体価格 | 安い | 高い |

電気ポット選びのポイント(沸騰時間・省エネ性能)
電気ポット選びのポイントは以下5点が重要です。
購入目的によって、どの項目を重視するかは変わってくると思いますが、選定時は以下の項目を中心にご確認ください。
- 沸騰時間
- 電気代(省エネ性能)
- 温度調整機能
- 飲み物の適した温度で淹れることができるか(コーヒー:90~95°、赤ちゃんのミルク:70°など)
- 省エネ機能
- 沸騰温度指定機能、節電タイマー機能など、電気代をより抑える機能の有無
- その他機能
- 蒸気レス、給湯量表示機能、コードレス給湯などの有無
- 沸騰時間
- 電気代(省エネ性能)
- 温度調整機能
- 飲み物の適した温度で淹れることができるか(コーヒー:90~95°、赤ちゃんのミルク:70°など)
- 省エネ機能
- 沸騰温度指定機能、節電タイマー機能など、電気代をより抑える機能の有無
- その他機能
- 蒸気レス、給湯量表示機能 などの有無
比較表・ランキング(おすすめ製品)
おすすめの電気ポットを価格帯毎に性能・沸騰時間・省エネ性能を数値で比較してランキング形式にしています。 ※「おすすめの電気ポット10選(比較表・ランキング)」と同じ内容
定量的に数値で比較しているため、デザインなど数値で測れない箇所はお好みで選定ください。
1.価格、評価は2023年9月26日時点の情報
2.生産終了品は対象外(メーカーHPにある製品が対象)
3.比較表に存在しないモデルはランキング外
1.価格、評価は2023年9月26日時点の情報
2.生産終了品は対象外
3.比較表に存在しないモデルはランキング外
比較表(1万円以上~)
※タップで比較表をズーム
製品 | ![]() CV-WB30 出典:象印 | ![]() PIG-J300 出典:Tiger | ![]() PIM-G300 出典:Tiger | ![]() NC-SU304 出典:Panasonic | ![]() CV-GC30 出典:象印 |
---|---|---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 (○-△の数) | 星5.0![]() | 星4.0![]() | 星3.0![]() | 星3.0![]() | 星2.0![]() |
メーカー | 象印 | Tiger | Tiger | Panasonic | 象印 |
発売日 | 2018年10月 | 2020年7月 | 2020年7月 | 2014年10月 | 2022年7月 |
容量 | 3.0L | 3.0L | 3.0L | 3.0L | 3.0L |
電気代(約)※1 | (205kwh) 6,400円/年 | (201kwh) 6,200円/年 | 7,900円/年 (255kwh) | 7,000円/年 (226kwh) | 8,500円/年 (273kwh) |
沸騰時間(約) ※満水時 | 16分 | 31分 | 31分 | 23分 | 24分 |
保温 | 98/90/80/70℃ | 98/90/80℃ | 98/90/80/70℃ | 98/90/80/70℃ | 98/90/80/70℃ |
指定温度沸騰 ※2 | ✔ | – | – | ✔ | ✔ |
給湯量表示機能 | – | ✔ | ✔ | – | – |
節電タイマー | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
蒸気レス構造 | ✔ | ✔ | ✔ | – | – |
コードレス給湯 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | – |
評価(Amazon) ※23/9/26時点 | 星4.3 | 星4.4 | 星4.4 | 星4.3 | 星4.5 |
価格(約) ※23/9/26時点 | 22,000円 | 20,000円 | 15,800円 | 19,200円 | 13,000円 |
詳細 |

※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
※1.日本電機工業会自主基準による測定(室温23℃、湯沸かし2回/1日、 再沸とう1回/1日、保温90℃で23時間/1日、電力料金目安単価31円/kWh(税込)で計算)
※2.沸騰させずに保温設定温度まで直接沸かす機能
ランキング(1万円以上~)
~業界最速沸騰×省エネ 高性能モデル~
~業界トップの省エネ性能~
~給湯量表示でミルク作りにも最適~
~マルチ性能でスタンダードな1台~
比較表(~1万円未満)
高価格帯との違いは、大きく2点です。
1万円未満の電気ポットは、内側が魔法瓶構造になっていない製品が多いため、保温に関係する「省エネ性能」が高価格帯と比較すると差がでます。
1.省エネ性能(電気代)
2.機能数(蒸気レス構造、給湯量表示機能 など)
1.省エネ性能(電気代)
2.機能数(蒸気レス構造、給湯量表示機能 など)
※タップで比較表をズーム
製品 | ![]() PIQ-A221 出典:Tiger | ![]() CD-WU22 出典:象印 | ![]() NC-BJ225 出典:Panasonic | ![]() CP-EA20 出典:象印 | ![]() IAHD-122 出典:Amazon |
---|---|---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 (○-△の数) | 星3.0![]() | 星3.0![]() | 星3.0![]() | 星2.0![]() | 星0.0![]() |
メーカー | Tiger | 象印 | Panasonic | 象印 | アイリスオーヤマ |
発売日 | 2022年5月 | 2016年8月 | 2022年6月 | 2022年9月 | 2021年8月 |
容量 | 2.2L | 2.2L | 2.2L | 2.2L | 2.2L |
電気代(約)※1 | (262kwh) 8,100円/年 | 11,200円/年 (362kwh) | (273kwh) 8,500円/年 | 11,100円/年 (357kwh) | (456kwh) 14,100円/年 |
沸騰時間(約) ※満水時 | 25分 | 24分 | 22分 | 21分 | 25分 |
保温 | 98/90/80℃ | 98/90/80/70℃ | 98/90/80/70℃ | 98/90/70℃ | 98/90/80/70℃ |
指定温度沸騰 ※2 | – | ✔ | ✔ | – | – |
節電タイマー | ✔ | ✔ | ✔ | – | – |
転倒漏れ防止 | ✔ | ✔ | – | ✔ | – |
蒸気レス構造 | – | – | – | – | – |
コードレス給湯 | – | – | – | – | – |
評価(Amazon) ※23/9/26時点 | – | 星4.2 | 星4.3 | 星4.5 | 星4.1 |
価格(約) ※23/9/26時点 | 9,980円 | 8,700円 | 8,900円 | 9,600円 | 4,980円 |
詳細 |

※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
※1.日本電機工業会自主基準による測定(室温23℃、湯沸かし2回/1日、 再沸とう1回/1日、保温90℃で23時間/1日、電力料金目安単価31円/kWh(税込)で計算)
※2.沸騰させずに保温設定温度まで直接沸かす機能
ランキング(~1万円未満)
~真空2重瓶構造で電気代が最安クラス~
~指定温度で沸く沸騰温調付き~
~高性能断熱材で省エネ性能が抜群~
~軽量かつコンパクト設計~
~おしゃれなスクエアフォルム~
まとめ
今回は、おすすめの電気ポットの機能・沸騰時間・省エネ性能を比較してランキング形式にしました!
どのメーカーも性能は高いのですが、おすすめは「タイガー」と「象印」です。
どちらも創業が1920年前後で、その頃から魔法瓶の技術に力を入れているため、電気ポットと電気ケトルは性能が高く、設計がしっかりとしています。
迷った場合は、「タイガー」と「象印」どちらかを選んでおけば間違いありません。
本記事が皆さんの参考になれば幸いです。






