【最速沸騰6選】電気ケトルで最も沸騰の早い製品はどれ?<沸騰時間を徹底比較>

温かい飲み物を入れたり、インスタント食品を作る時、早くお湯が欲しいことはないでしょうか?
電気ポットやウォーターサーバーがあれば、直ぐにお湯を使うことができるのですが、電気ケトルより何倍も電気代が掛かってしまいます。
そこで今回は、2023年9月時点で、各メーカーで最も早く(最速で)お湯が沸騰する電気ケトルを紹介します。
早く沸く電気ケトルを探している方に、本記事が役に立ちましたら幸いです。
- 沸騰が最速の電気ケトルを知りたい方
- 沸騰時間だけでなく、その他の性能も比較したい方
- 沸騰が最速の電気ケトルを知りたい方
- 沸騰時間だけでなく、その他の性能も比較したい方

- 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
- 家電好きのシステムエンジニア
- 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
- 「家電製品アドバイザー」資格保有

- 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
- 家電好きのシステムエンジニア
- 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
- 「家電製品アドバイザー」資格保有
結論
結論、沸騰スピードが早い電気ケトルを販売しているメーカーは「タイガー」と「T-fal」のみです。
特に「タイガー」は、独自のヒーター技術でコップ一杯分(140ml)を業界最速の45秒で沸騰できる製品が強みです。
一般的な電気ケトルの沸騰時間は、60~90秒程度ですが(コップ1杯分 140mlの場合)、本記事では、沸騰時間が55秒よりも早い製品のみを紹介します。
その他製品の沸騰時間も併せて比較・確認したい方は、以下記事を参照ください。

最速沸騰の電気ケトル6選(比較表・ランキング)
コップ1杯(140ml)の沸騰時間が55秒以下の電気ケトルを、その他性能も含めて比較表とランキングを作成しています。(容量別)
現時点で沸騰時間が55秒以下の電気ケトルは、この6つのみです。
比較表(容量:0.8L)
1.価格、評価(Amazon)は2023年9月6日時点
2.生産終了品は対象外(メーカーHPにある製品が対象)
1.価格、評価(Amazon)は2023年9月6日時点の情報
2.生産終了品は対象外(HPに掲載の製品が対象)
製品 | ![]() PCJ-A082 出典:TIGER | ![]() PCK-A081 出典:TIGER | ![]() KO6301JP 出典:T-fal |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 (○-△の数) | 星4.0![]() | 星4.0![]() | 星1.0![]() |
メーカー | TIGER | TIGER | T-fal |
発売日 | 2022年8月 | 2022年11月 | 2020年3月 |
容量 | 0.8L | 0.8L | 0.8L |
基本性能 | |||
電気代(約) | 0.5円(140ml) 2.7円(0.8L) | 0.5円(140ml) 2.7円(0.8L) | 0.6円(140ml) 2.7円(0.8L) |
沸騰時間(約) | 240秒(0.8L) 45秒(140ml) | 240秒(0.8L) 45秒(140ml) | 53秒(140ml) 240秒(0.8L) |
目盛付き窓 | ✔ | – | ✔ |
抗菌加工 | – | ✔ | – |
安全性能 | |||
転倒湯漏れ防止 | ✔ | ✔ | – |
蒸気レス構造 | ✔ | ✔ | – |
2重構造 ※本体が熱くなりにくい | ✔ | ✔ | – |
評価(Amazon) ※23/9/6 時点 | – | – | 星4.4 |
価格(約) ※23/9/6 時点 | 6,000円 | 7,400円 | 3,700円 |
詳細 |
製品 | ![]() PCJ-A082 出典:TIGER | ![]() PCK-A081 出典:TIGER | ![]() KO6301JP 出典:T-fal |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 (○-△の数) | 星4.0![]() | 星4.0![]() | 星1.0![]() |
メーカー | TIGER | TIGER | T-fal |
発売日 | 2022年8月 | 2022年11月 | 2020年3月 |
容量 | 0.8L | 0.8L | 0.8L |
電気代(約) | 0.5円(140ml) 2.7円(0.8L) | 0.5円(140ml) 2.7円(0.8L) | 0.6円(140ml) 2.7円(0.8L) |
沸騰時間 | 240秒(0.8L) 45秒(140ml) | 240秒(0.8L) 45秒(140ml) | 53秒(140ml) 240秒(0.8L) |
抗菌加工 | – | ✔ | – |
目盛付き窓 | ✔ | – | ✔ |
転倒湯漏れ 防止 | ✔ | ✔ | – |
2重構造 | ✔ | ✔ | – |
蒸気レス | ✔ | ✔ | – |
評価 (Amazon) | – | – | 星4.4 |
価格(約) | 6,000円 | 7,400円 | 3,700円 |
詳細 |
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
※ 電気代は新電力料金目安単価31円/kWh(税込)で計算しています。
ランキング(容量:0.8L)
比較表(容量:1.0L)
1.価格、評価(Amazon)は2023年9月6日時点
2.生産終了品は対象外(メーカーHPにある製品が対象)
1.価格、評価(Amazon)は2023年9月6日時点の情報
2.生産終了品は対象外(HPに掲載の製品が対象)
製品 | ![]() PCJ-A102 出典:TIGER | ![]() PTQ-A100 出典:TIGER | ![]() KO2611JP 出典:T-fal |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 (○-△の数) | 星4.0![]() | 星4.0![]() | 星2.0![]() |
メーカー | TIGER | TIGER | T-fal |
発売日 | 2022年8月 | 2022年3月 | 2018年3月 |
容量 | 1.0L | 1.0L | 1.0L |
基本性能 | |||
電気代(約) | 0.5円(140ml) 3.3円(1.0L) | 0.5円(140ml) 3.3円(1.0L) | 0.6円(140ml) 3.4円(1.0L) |
沸騰時間(約) | 300秒(1.0L) 45秒(140ml) | 300秒(1.0L) 45秒(140ml) | 55秒(140ml) 316秒(1.0L) |
目盛付き窓 | ✔ | – | – |
保温機能 | – | ✔ ※6段階(50~100℃) | ✔ ※沸騰後30分 |
安全性能 | |||
転倒湯漏れ防止 | ✔ | ✔ | – |
蒸気レス構造 | ✔ | ✔ | – |
2重構造 ※本体が熱くなりにくい | ✔ | ✔ | ✔ |
評価(Amazon) ※23/9/6 時点 | – | 星4.3 | 星4.0 |
価格(約) ※23/9/6 時点 | 6,000円 | 10,300円 | 5,450円 |
詳細 |
製品 | ![]() PCJ-A102 出典:TIGER | ![]() PTQ-A100 出典:TIGER | ![]() KO2611JP 出典:T-fal |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 (○-△の数) | 星4.0![]() | 星4.0![]() | 星2.0![]() |
メーカー | TIGER | TIGER | T-fal |
発売日 | 2022年8月 | 2022年3月 | 2018年3月 |
容量 | 1.0L | 1.0L | 1.0L |
電気代(約) | 0.5円(140ml) 3.3円(1.0L) | 0.5円(140ml) 3.3円(1.0L) | 0.6円(140ml) 3.4円(1.0L) |
沸騰時間 | 300秒(1.0L) 45秒(140ml) | 300秒(1.0L) 45秒(140ml) | 55秒(140ml) 316秒(1.0L) |
目盛付き窓 | ✔ | – | – |
転倒湯漏れ 防止 | ✔ | ✔ | – |
2重構造 | ✔ | ✔ | ✔ |
蒸気レス | ✔ | ✔ | – |
保温機能 | – | ✔ ※50~100℃ | ✔※沸騰後30分 |
評価 (Amazon) | – | 星4.3 | 星4.0 |
価格(約) | 6,000円 | 10,300円 | 5,450円 |
詳細 |
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
※ 電気代は新電力料金目安単価31円/kWh(税込)で計算しています。
ランキング(容量:1.0L)
電気ケトルと電気ポットの違い(沸騰時間など)
お湯を直ぐに使える家電で、電気ケトル以外の代表的な製品は、電気ポットが有名です。
電気ケトルと電気ポットのどちらを購入するか迷うことがあるとかと思いますが、選定基準はお湯を使う頻度のみです。
電気ポットは電気代が高いため、お湯を使う頻度が少ない場合はおすすめしません。
電気ケトル | 電気ポット | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
0.5~5円/1回程度 | 電気代 | 500~1500円/月程度 |
沸騰時間 | ||
保温 | ||
衛生面 | ||
給湯回数が少ない用途 (インスタント製品、コーヒー等) | 用途 | 給湯回数が多い用途 (乳児のミルク作り等) |
電気ケトル | 電気ポット | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
0.5~5円/1回程度 | 電気代 | 500~1500円/月程度 |
給湯 スピード | ||
保温 | ||
衛生面 | ||
給湯回数が少ない用途 (インスタント製品、コーヒー等) | 用途 | 給湯回数が多い用途 (乳児のミルク作り等) |
まとめ
今回は、最も早く沸く(最速の)電気ケトルの沸騰時間を比較して、比較表とランキング形式で紹介しました!
現時点で沸騰スピードが最速の電気ケトルを出しているのは「タイガー」です。
「T-fal」も最速ではありませんが、コップ一杯(140ml)で沸騰時間が60秒を切る製品は多数でているので、その他性能とデザインを加味して、どの電気ケトルが良いか検討頂ければと思います。
本記事が皆さんの参考になれば幸いです。









