MENU
Category
電子レンジのアイコン
調理・キッチン家電
季節家電のアイコン
季節家電
美容・健康家電のアイコン
美容・健康家電
幼児家電のアイコン
幼児家電
スマート家電のアイコン
スマート家電
アウトドア家電
アウトドア家電

【ランキング8選】スマートバンドの性能を比較表で比較!<2023年9月 おすすめ製品>

スマートバンドのアイキャッチ画像_2

スマートバンドとは、手首に装着することで、心拍数や体の動き(加速度センサー)を読み取り睡眠状態、健康状態、運動強度を可視化し、スマホで記録を確認できる製品です。

今回は2023年9月時点で、おすすめのスマートバンドを性能と機能で比較し比較表でランキング形式(価格帯別)にしています。

デザインなど、数値で測れない箇所もありますが、性能の数値や機能の比較は大きな指標となりますので、スマートバンド選びの参考にして頂ければと思います

本記事は以下のような人におすすめ!
  • スマートバンドの性能と機能をしっかりと比較がしたい
  • おすすめのスマートバンドを知りたい
本記事は以下のような人におすすめ!
  • スマートバンドの性能を比較がしたい
  • おすすめのスマートバンドを知りたい
この記事を書いた人
プロフィールアイコン
宮っ子
  • 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
  • 家電好きのシステムエンジニア
  • 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
  • 家電製品アドバイザー」資格保有
この記事を書いた人
プロフィールアイコン
宮っ子
  • 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
  • 家電好きのシステムエンジニア
  • 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
  • 家電製品アドバイザー」資格保有
目次

比較対象メーカー

スマートバンドの販売シェアを大きく占めている、6つのメーカーを比較します。

以下メーカを抑えておけばスマートバンドの網羅はOKです。

比較対象メーカー
  1. Xiaomi(シャオミ) [中国]
    • 大手スマホ・家電メーカー、ハイスペック且つ安価な製品が売り
  2. HUAWEI(ファーウェイ) [中国]
    • スマホを中心とした通信機器大手メーカー、ハイスペック且つ安価な製品が売り
  3. Fitbit(フィットビット) [米国]
    • フィットネス関連のウェアラブル技術に強く、2021年にGoogleが買収
  4. GARMIN(ガーミン) [米国]
    • 最先端のGPS/GNSS機器メーカー
  5. OPPO(オッポ) [中国]
    • 60ヵ国以上で製品を展開するスマートデバイスメーカー
  6. Zepp(ゼップ) [中国]
    • スマートデバイス(Amazfit)を主力として販売
比較対象メーカー
  1. Xiaomi(シャオミ) [中国]
    • 中国の大手スマホ・家電メーカー
  2. HUAWEI(ファーウェイ) [中国]
    • スマホを中心とした通信機器大手メーカー
  3. Fitbit(フィットビット) [米国]
    • フィットネス関連のウェアラブル技術に強く、2021年にGoogleが買収
  4. GARMIN(ガーミン) [米国]
    • 最先端のGPS/GNSS機器メーカー
  5. OPPO(オッポ) [中国]
    • 60ヵ国以上に販売するスマートデバイスメーカー
  6. Zepp(ゼップ) [中国]
    • スマートデバイス(Amazfit)を主力として販売

おすすめのスマートバンド8選(比較表・ランキング)

まず最初に結論(比較表・ランキング)と総評です。

スマートバンドの概要や選び方は次章以降に記載していますので、必要に応じてご覧ください。

総評(まとめ)

価格と性能を加味すると「HUAWEI」と「Xiaomi」がおすすめです。

ただ、最近のスマートバンドは、各メーカーで性能にそこまで大きな差はありません。(スマートバンドより高価なスマートウォッチになると、各メーカーで特長もでてきます)

そのため、大きなこだわりがなければ、デザインで選ぶことも一つの手です。

総評(まとめ)

価格と性能を加味すると「HUAWEI」と「Xiaomi」がおすすめです。

ただ、最近のスマートバンドは、各メーカーで性能にそこまで大きな差はありません。

(スマートバンドより高価なスマートウォッチになると、各メーカーで特長もでてきます)

そのため、大きなこだわりがなければ、デザインで選ぶことも一つ手です。

比較表(~10,000円)

比較表の前提

1.価格、評価(Amazon)は2023年9月5日時点の情報

2.生産終了品は対象外(メーカーHPにある製品が対象)

3.比較表に存在しない製品はランキング外

比較表の前提

1.価格、評価(Amazon)は2023年9月5日時点の情報

2.生産終了品は対象外

3.比較表に存在しない製品はランキング外

※比較表が見づらい場合はスマホのブラウザ表示をPC版に切り替えてご覧下さい。

製品HUAWEI_Band_8
HUAWEI Band 8
出典:HUAWEI
Xiaomi Smart Band 7
Smart Band 7
出典:Xiaomi
Zepp_Amazfit_Band_7
Amazfit Band 7
出典:Zepp
OPPO_Band_2
OPPO Band 2
出典:OPPO
ランキングランキング1位ランキング2位ランキング2位ランキング4位
総合評価
(○-△の数)
星4.0
評価星4
星3.0
評価星3
星3.0
評価星3
星2.0
評価星2
メーカーHUAWEIXiaomiZeppOPPO
発売日2023年5月2022年7月2022年9月2023年1月
画面サイズ1.47インチ1.62インチ1.47インチ1.57インチ
重量14g13.5g28g20g
厚み8.99mm12.25mm12.2mm10.6mm
充電時間45分120分120分60分
連続使用可時間14日14日18日14日
健康関連
睡眠状態
心拍数
消費カロリー
血中酸素濃度
ストレスレベル
歩数
移動距離測定
※スマホのGPS

※スマホのGPS

※スマホのGPS

※スマホのGPS
フィットネス関連
ワークアウト数 ※1100種類110種類120種類100種類
最大酸素摂取量
トレーニング効果分析
その他
通知機能(LINE等)
防水
電子マネー
Alexa搭載
事故検出機能
(自動緊急連絡)
評価(Amazon)
※23/9/5 時点
星4.2
星4.2
星4.1
星4.0
価格(約)
※23/9/5 時点
7,880円4,960円7,180円7,000円
詳細







比較表(~10,000円)
製品HUAWEI_Band_8
HUAWEI
Band 8
出典:HUAWEI
Xiaomi Smart Band 7
Smart
Band 7
出典:Xiaomi
Zepp_Amazfit_Band_7
Amazfit
Band 7
出典:Zepp
OPPO_Band_2
OPPO
Band 2
出典:OPPO
ランキングランキング1位ランキング2位ランキング2位ランキング4位
総合評価星4.0
評価星4
星3.0
評価星3
星3.0
評価星3
星2.0
評価星2
メーカーHUAWEIXiaomiZeppOPPO
発売日2023/52022/72022/92023/1
画面サイズ1.47インチ1.62インチ1.47インチ1.57インチ
重量14g13.5g28g24.5g
厚み8.99mm12.25mm12.2mm10.6mm
充電時間45分120分120分60分
連続使用可
時間
14日14日18日14日
健康関連
睡眠状態
心拍数
消費カロリー
血中酸素
ストレスレベル
歩数
移動距離
スマホのGPS

スマホのGPS

スマホのGPS

スマホのGPS
フィットネス関連
ワークアウト数
※1
100種類110種類120種類100種類
最大酸素
摂取量
トレーニング
効果分析
その他機能
通知機能
(LINE等)
防水
電子マネー
Alexa搭載
事故検出
(自動連絡)
評価
(Amazon)
星4.2
星4.2
星4.1
星4.0
価格(約)7,880円4,960円7,180円7,000円
詳細
比較表(~10,000円)

※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。

※1 ワークアウトモードの種類:設定可能な運動種目の種類

(例)ウォーキングの種目を選択すると、種目毎に時間や心拍数、消費カロリーなどのログ記録が可能

ランキング(~10,000円)

比較表(10,001円~)

比較表の前提

1.価格、評価(Amazon)は2023年9月5日時点の情報

2.生産終了品は対象外(メーカーHPにある製品が対象)

3.比較表に存在しない製品はランキング外

比較表の前提

1.価格、評価(Amazon)は2023年9月5日時点の情報

2.生産終了品は対象外

3.比較表に存在しない製品はランキング外

※比較表が見づらい場合はスマホのブラウザ表示をPC版に切り替えてご覧下さい。

製品Xiaomi_Smart_Band_7_Pro
Smart Band 7 Pro
出典:Xiaomi
Fitbit_charge_5
charge 5
出典:Fitbit
GARMIN vívosmart 5
vívosmart 5
出典:GARMIN
Fitbit Inspire 3
Inspire 3
出典:Fitbit
ランキングランキング1位ランキング2位ランキング3位ランキング3位
総合評価
(○-△の数)
星4.0
評価星4
星3.0
評価星3
星2.0
評価星2
星2.0
評価星2
メーカーXiaomiFitbitGARMINFitbit
発売日2022年10月2021年9月2022年4月2022年9月
画面サイズ1.64インチ1.0インチ1.75インチ1.4インチ
重量20.5g29g24.5g17g
厚み11mm11.2mm10.7mm11.75mm
充電時間1時間2時間2時間2時間
連続使用可時間12日7日7日10日
健康関連
睡眠状態
心拍数
消費カロリー
血中酸素濃度
ストレスレベル
歩数
移動距離測定
※内臓のGPS

※内臓のGPS

※スマホのGPS

※スマホのGPS
フィットネス関連
ワークアウト数 ※1110種類20種類20種類20種類
最大酸素摂取量
トレーニング効果分析
その他
GPS搭載
通知機能(LINE等)
防水
電子マネー
Alexa搭載
事故検出機能
(自動緊急連絡)
評価(Amazon)
※23/9/5時点
星3.8
星4.2
星4.2
価格(約)
※23/9/5時点
14,800円17,600円18,000円11,520円
詳細

比較表(10,001円~)
製品Xiaomi_Smart_Band_7_Pro
Smart
Band7 Pro
出典:Xiaomi
Fitbit_charge_5
charge 5
出典:Fitbit
GARMIN vívosmart 5
vívosmart 5
出典:GARMIN
Fitbit Inspire 3
Inspire 3
出典:Fitbit
ランキングランキング1位ランキング2位ランキング3位ランキング3位
総合評価星4.0
評価星4
星3.0
評価星3
星2.0
評価星2
星2.0
評価星2
メーカーXiaomiFitbitGARMINFitbit
発売日2022/102021/92022/42022/9
画面サイズ1.64インチ1.0インチ1.75インチ1.4インチ
重量20.5g29g24.5g17g
厚み11mm11.2mm10.7mm11.75mm
充電時間1時間2時間2時間2時間
連続使用可
時間
12日7日7日10日
健康関連
睡眠状態
心拍数
消費カロリー
血中酸素
ストレスレベル
歩数
移動距離
内臓のGPS

内臓のGPS

スマホのGPS

スマホのGPS
フィットネス関連
ワークアウト数
※1
100種類20種類20種類20種類
最大酸素
摂取量
トレーニング
効果分析
その他機能
GPS搭載
通知機能
(LINE等)
防水
電子マネー
Alexa搭載
評価
(Amazon)
星3.9
星4.2
星4.2
価格(約)\14,800\17,600\18,000\11,520
詳細
比較表(10,001円~)

※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。

※1 ワークアウトモードの種類:設定可能な運動種目の種類

(例)ウォーキングの種目を選択すると、種目毎に時間や心拍数、消費カロリーなどのログ記録が可能

ランキング(10,001円~)

スマートバンドの健康管理と効果

株式会社グローバルインフォメーションによると、人々の健康とフィットネスに対する意識の高まりにより、世界のスマートバンドの市場規模は、2021年の4,650万個から2027年には5,910万個になると予想されています。1)

1)参照:スマートバンドの世界市場:業界動向、シェア、規模、成長、機会、予測(2022年~2027年)

日本人の睡眠時間

健康意識が高まっている中、日本は世界で最も睡眠時間が短い国です。

ライフスタイルの変化により、仕事、子育て、自分時間の充実などで、睡眠時間を十分に確保できない方も多いかと思います。

スマートバンドは睡眠分析が可能なため、分析結果を基に、就寝時間のコントロールや睡眠環境を変えることで、短い時間で良質な睡眠をとることも可能です。

OECD「Gender data portal 2019」
平均睡眠時間(OECD 30ヵ国)

※出典:OECD「Gender data portal 2019」

日本人の肥満の割合

また、日本人の肥満の割合は、コロナ禍で体を動かせなかったこともあり、増加傾向にあります。特に小学生・中学生の増加の割合は顕著です。

スマートバンドは、心拍数/消費カロリー/歩数/トレーニング効果 などが測定可能です。

どのような運動がどのくらい効果があったかを可視化することで、モチベーションが上がり、効率の良い運動を行うことができます。

  [20歳以上] 肥満者の経年変化(BMI 25以上)

日本の肥満者の割合(2019年)

       ※出典:2019年「国民健康・栄養調査」(厚生労働省)

※出典:2019年「国民健康・栄養調査」(厚生労働省)

小学生の肥満割合
中学生の肥満割合

※出典:2021年度「全国体力・運動能力調査」(スポーツ庁)

おすすめのスマートバンド選定ポイント

スマートバンドの挿入画像

スマートバンドの選定は以下5点の有無や性能が重要です。

スマートバンドを購入する目的にもよりますが、選定時は以下の項目を中心にご確認ください。

選定ポイント
  1. 重さ
    • 運動時を考慮して、装着時に負担にならない重さか
  2. 連続使用日数
    • 充電後の使用可能日数
  3. 健康関連機能
    • 睡眠状態確認、心拍数、消費カロリー、歩数 などの測定可能有無
  4. 運動関連機能
    • ワークアウトモードの種類(※1)、最大酸素摂取量、トレーニング効果機能 などの有無
  5. その他機能
    • スマホ通知機能(LINEや着信など)、スマホの音楽再生操作、電子マネー機能、防水機能 などの有無
選定ポイント
  1. 重さ
    • 運動時を考慮して、装着時に負担にならない重さ
  2. 連続使用日数
    • 充電後の使用可能日数
  3. 健康関連機能
    • 睡眠状態確認、心拍数、消費カロリー、歩数 などの測定可能有無
  4. 運動関連機能
    • ワークアウトモードの種類(※1)、最大酸素摂取量、トレーニング効果機能 などの有無
  5. その他機能
    • スマホ通知機能(LINEや着信など)、スマホの音楽再生操作、電子マネー機能、防水機能 などの有無

※1 ワークアウトモードの種類:設定可能な運動種目の種類

(例)ウォーキングの種目を選択すると、ウォーキングの時間や心拍数、消費カロリーなどのログの記録が可能

比較対象メーカー

比較対象はスマートバンドの販売シェアを大きく占めている、以下メーカーに厳選して調査をしています。

他にも製品を出しているメーカーはありますが、以下のメーカーを抑えておけば間違いありません。

比較対象メーカー
  • Xiaomi(シャオミ)
    • 中国に本社を置く、大手のスマホ・家電メーカー、ハイスペック且つ安価な製品が売り
  • HUAWEI(ファーウェイ)
    • 中国に本社を置く、スマホを中心とした通信機器大手メーカー、ハイスペック且つ安価な製品が売り
  • Fitbit(フィットビット)
    • フィットネス関連のウェアラブル技術に強く、2021年にGoogleが買収
  • GARMIN(ガーミン)
    • 米国に本社を置く、最先端のGPS/GNSS機器メーカー
  • OPPO(オッポ)
    • 60ヵ国以上で製品を展開するスマートデバイスメーカー
  • Zepp(ゼップ)[中国]
    • スマートデバイス(Amazfit)を主力として販売
比較対象メーカー
  • Xiaomi(シャオミ)
    • 大手のスマホ・家電メーカー、ハイスペック且つ安価な製品が売り
  • HUAWEI(ファーウェイ)
    • スマホを中心とした通信機器大手メーカー、ハイスペック且つ安価な製品が売り
  • Fitbit(フィットビット)
    • フィットネスのメーカー、2021年にGoogleが買収
  • GARMIN(ガーミン)
    • 最先端のGPS/GNSS機器メーカー
  • OPPO(オッポ)
    • 60ヵ国以上で販売するスマートデバイスメーカー
  • Zepp(ゼップ)[中国]
    • スマートデバイス(Amazfit)を主力として販売

比較表・ランキング

おすすめのスマートバンドの性能と機能を比較してランキング形式にしています。※「おすすめのスマートバンド8選(比較表・ランキング)」と同じ内容

定量的に数値で比較しているため、デザインなど、数値で測れない箇所は目的に応じて選定ください。

比較表(~10,000円)

比較表の前提

1.価格、評価(Amazon)は2023年9月5日時点の情報

2.生産終了品は対象外(メーカーHPにある製品が対象)

3.比較表に存在しない製品はランキング外

比較表の前提

1.価格、評価(Amazon)は2023年9月5日時点の情報

2.生産終了品は対象外

3.比較表に存在しない製品はランキング外

※比較表が見づらい場合はスマホのブラウザ表示をPC版に切り替えてご覧下さい。

製品HUAWEI_Band_8
HUAWEI Band 8
出典:HUAWEI
Xiaomi Smart Band 7
Smart Band 7
出典:Xiaomi
Zepp_Amazfit_Band_7
Amazfit Band 7
出典:Zepp
OPPO_Band_2
OPPO Band 2
出典:OPPO
ランキングランキング1位ランキング2位ランキング2位ランキング4位
総合評価
(○-△の数)
星4.0
評価星4
星3.0
評価星3
星3.0
評価星3
星2.0
評価星2
メーカーHUAWEIXiaomiZeppOPPO
発売日2023年5月2022年7月2022年9月2023年1月
画面サイズ1.47インチ1.62インチ1.47インチ1.57インチ
重量14g13.5g28g20g
厚み8.99mm12.25mm12.2mm10.6mm
充電時間45分120分120分60分
連続使用可時間14日14日18日14日
健康関連
睡眠状態
心拍数
消費カロリー
血中酸素濃度
ストレスレベル
歩数
移動距離測定
※スマホのGPS

※スマホのGPS

※スマホのGPS

※スマホのGPS
フィットネス関連
ワークアウト数 ※1100種類110種類120種類100種類
最大酸素摂取量
トレーニング効果分析
その他
通知機能(LINE等)
防水
電子マネー
Alexa搭載
事故検出機能
(自動緊急連絡)
評価(Amazon)
※23/9/5 時点
星4.2
星4.2
星4.1
星4.0
価格(約)
※23/9/5 時点
7,880円4,960円7,180円7,000円
詳細







比較表(~10,000円)
製品HUAWEI_Band_8
HUAWEI
Band 8
出典:HUAWEI
Xiaomi Smart Band 7
Smart
Band 7
出典:Xiaomi
Zepp_Amazfit_Band_7
Amazfit
Band 7
出典:Zepp
OPPO_Band_2
OPPO
Band 2
出典:OPPO
ランキングランキング1位ランキング2位ランキング2位ランキング4位
総合評価星4.0
評価星4
星3.0
評価星3
星3.0
評価星3
星2.0
評価星2
メーカーHUAWEIXiaomiZeppOPPO
発売日2023/52022/72022/92023/1
画面サイズ1.47インチ1.62インチ1.47インチ1.57インチ
重量14g13.5g28g24.5g
厚み8.99mm12.25mm12.2mm10.6mm
充電時間45分120分120分60分
連続使用可
時間
14日14日18日14日
健康関連
睡眠状態
心拍数
消費カロリー
血中酸素
ストレスレベル
歩数
移動距離
スマホのGPS

スマホのGPS

スマホのGPS

スマホのGPS
フィットネス関連
ワークアウト数
※1
100種類110種類120種類100種類
最大酸素
摂取量
トレーニング
効果分析
その他機能
通知機能
(LINE等)
防水
電子マネー
Alexa搭載
事故検出
(自動連絡)
評価
(Amazon)
星4.2
星4.2
星4.1
星4.0
価格(約)7,880円4,960円7,180円7,000円
詳細
比較表(~10,000円)

※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。

※1 ワークアウトモードの種類:設定可能な運動種目の種類

(例)ウォーキングの種目を選択すると、種目毎に時間や心拍数、消費カロリーなどのログ記録が可能

ランキング(~10,000円)

比較表(10,001円~)

比較表の前提

1.価格、評価(Amazon)は2023年9月5日時点の情報

2.生産終了品は対象外(メーカーHPにある製品が対象)

3.比較表に存在しない製品はランキング外

比較表の前提

1.価格、評価(Amazon)は2023年9月5日時点の情報

2.生産終了品は対象外

3.比較表に存在しない製品はランキング外

※比較表が見づらい場合はスマホのブラウザ表示をPC版に切り替えてご覧下さい。

製品Xiaomi_Smart_Band_7_Pro
Smart Band 7 Pro
出典:Xiaomi
Fitbit_charge_5
charge 5
出典:Fitbit
GARMIN vívosmart 5
vívosmart 5
出典:GARMIN
Fitbit Inspire 3
Inspire 3
出典:Fitbit
ランキングランキング1位ランキング2位ランキング3位ランキング3位
総合評価
(○-△の数)
星4.0
評価星4
星3.0
評価星3
星2.0
評価星2
星2.0
評価星2
メーカーXiaomiFitbitGARMINFitbit
発売日2022年10月2021年9月2022年4月2022年9月
画面サイズ1.64インチ1.0インチ1.75インチ1.4インチ
重量20.5g29g24.5g17g
厚み11mm11.2mm10.7mm11.75mm
充電時間1時間2時間2時間2時間
連続使用可時間12日7日7日10日
健康関連
睡眠状態
心拍数
消費カロリー
血中酸素濃度
ストレスレベル
歩数
移動距離測定
※内臓のGPS

※内臓のGPS

※スマホのGPS

※スマホのGPS
フィットネス関連
ワークアウト数 ※1110種類20種類20種類20種類
最大酸素摂取量
トレーニング効果分析
その他
GPS搭載
通知機能(LINE等)
防水
電子マネー
Alexa搭載
事故検出機能
(自動緊急連絡)
評価(Amazon)
※23/9/5時点
星3.8
星4.2
星4.2
価格(約)
※23/9/5時点
14,800円17,600円18,000円11,520円
詳細

比較表(10,001円~)
製品Xiaomi_Smart_Band_7_Pro
Smart
Band7 Pro
出典:Xiaomi
Fitbit_charge_5
charge 5
出典:Fitbit
GARMIN vívosmart 5
vívosmart 5
出典:GARMIN
Fitbit Inspire 3
Inspire 3
出典:Fitbit
ランキングランキング1位ランキング2位ランキング3位ランキング3位
総合評価星4.0
評価星4
星3.0
評価星3
星2.0
評価星2
星2.0
評価星2
メーカーXiaomiFitbitGARMINFitbit
発売日2022/102021/92022/42022/9
画面サイズ1.64インチ1.0インチ1.75インチ1.4インチ
重量20.5g29g24.5g17g
厚み11mm11.2mm10.7mm11.75mm
充電時間1時間2時間2時間2時間
連続使用可
時間
12日7日7日10日
健康関連
睡眠状態
心拍数
消費カロリー
血中酸素
ストレスレベル
歩数
移動距離
内臓のGPS

内臓のGPS

スマホのGPS

スマホのGPS
フィットネス関連
ワークアウト数
※1
100種類20種類20種類20種類
最大酸素
摂取量
トレーニング
効果分析
その他機能
GPS搭載
通知機能
(LINE等)
防水
電子マネー
Alexa搭載
評価
(Amazon)
星3.9
星4.2
星4.2
価格(約)\14,800\17,600\18,000\11,520
詳細
比較表(10,001円~)

※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。

※1 ワークアウトモードの種類:設定可能な運動種目の種類

(例)ウォーキングの種目を選択すると、種目毎に時間や心拍数、消費カロリーなどのログ記録が可能

ランキング(10,001円~)

まとめ

今回は、健康管理におすすめのスマートバンドの性能を比較してランキング形式にしました!

スマートバンドは色々な種類があって、どれを選べば良いか非常に迷いますよね…

最近のスマートバンドは、どの製品も高性能なので、個人的には、睡眠管理やアウトドアのアクティビティ測定に特化するような要件がなければ、デザイン重視でも良いかと思います。

本記事が皆さんの参考になれば幸いです。

スマートバンドのアイキャッチ画像_2

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次