【比較表】Xiaomi Smart band 8と7を徹底比較! 違いは何?

Xiaomi(シャオミ)は「Smart band 7」の後継である「Smart band 8」を2023年9月に発売しました。
そこで今回は、Xiaomiのスマートバンド「Smart band 8」と「Smart band 7」の違い(外形、性能など)を比較表で比較していきます。
本記事で「Smart band 8」と「Smart band 7」の違いが明確になりましたら幸いです。
- 「Smart band 8」と「Smart band 7」どちらを購入するか迷っている方
- 「Smart band 8」と「Smart band 7」の性能を比較表で確認したい方
- 「Smart band 8」と「Smart band 7」どちらを購入するか迷っている方
- 「Smart band 8」と「Smart band 7」の性能を比較表で確認したい方

- 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
- 家電好きのシステムエンジニア
- 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
- 「家電製品アドバイザー」資格保有

- 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
- 家電好きのシステムエンジニア
- 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
- 「家電製品アドバイザー」資格保有
結論(Smart band 8/7の違い)
結論、「Xiaomi Smart band 8」と「Xiaomi Smart band 7」の違いは、以下表の10点です。
「Smart Band 8」は、ディスプレイやバッテリーなどの全体的な性能が向上たことは勿論、ランニングの詳細なデータがとれるようになり、活力値で自身の体力がわかるようになりました。
マイナス項目は1点のみで、「Smart Band 7」で使用できたZepplifeアプリの連携ができなくなっています。
性能は「Smart Band 8」の方が高いため、アプリにこだわりがなければ「Smart Band 8」がおすすめです。
Smart Band 8 | 項目 | Smart Band 7 |
---|
![]() Smart Band 8 出典:Xiaomi | ![]() Smart Band 7 出典:Xiaomi | |
---|---|---|
外形・ディスプレイ | ||
10.99mm | 厚さ | 12.25mm |
27g | 重さ | 25g |
600 nit | 輝度 | 500 nit |
約200種類 | ウォッチフェイス | 約100種類 |
バッテリー | ||
1時間 | 充電時間 | 2時間 |
16日 | 連続使用可時間 | 14日 |
スポーツ関連 | ||
約150種類 | ワークアウト数 | 約110種類 |
あり | ランニングビーン | なし |
あり | 活力値 | なし |
その他 | ||
Mi Fitness | 対応アプリ | Zepplife | Mi Fitness
5,100円 | ※23/12/5時点 | 価格(約)3,980円 |
詳細 |
Smart Band 8 | 項目 | Smart Band 7 |
---|
![]() Smart Band 8 出典:Xiaomi | ![]() Smart Band 7 出典:Xiaomi | |
---|---|---|
外形・ディスプレイ | ||
10.99mm | 厚さ | 12.25mm |
27g | 重さ | 25g |
600 nit | 輝度 | 500 nit |
約200種類 | ウォッチフェイス | 約100種類 |
バッテリー | ||
1時間 | 充電時間 | 2時間 |
16日 | 連続使用可時間 | 14日 |
スポーツ関連 | ||
約150種類 | ワークアウト数 | 約110種類 |
あり | ランニングビーン | なし |
あり | 活力値 | なし |
その他 | ||
Mi Fitness | 対応アプリ | Zepplife Mi Fitness |
5,100円 | ※23/12/5時点 価格(約) | 3,980円 |
詳細 |
Xiaomi 「Smart band 8」と「Smart band 7」の比較・違い
Xiaomi「Smart band 8」と「Smart band 7」の外形・性能の違いを、共通項目を含めて比較表で比較します。
健康関連の測定項目に違いはなく、結論で述べたように、外形とフィットネス関連の性能が向上しています。
製品 | ![]() Smart Band 8 出典:Xiaomi | ![]() Smart Band 7 出典:Xiaomi |
---|---|---|
発売日 | 2023年9月 | 2022年7月 |
画面サイズ | 1.62インチ | 1.62インチ |
重さ | 27g | 25g |
厚み | 10.99mm | 12.25mm |
充電時間 | 1時間 | 2時間 |
連続使用可時間 | 16日 | 14日 |
健康関連 | ||
睡眠状態 | ✔ | ✔ |
心拍数 | ✔ | ✔ |
消費カロリー | ✔ | ✔ |
血中酸素濃度 | ✔ | ✔ |
ストレスレベル | ✔ | ✔ |
歩数 | ✔ | ✔ |
移動距離測定 | ✔ ※スマホのGPS | ✔ ※スマホのGPS |
フィットネス関連 | ||
ワークアウト数(※) | 約150種類 | 約100種類 |
最大酸素摂取量 | ✔ | ✔ |
ランニングビーン | ✔ | – |
活力値 | ✔ | – |
その他 | ||
防水 | ✔ | ✔ |
電子マネー | – | – |
Alexa搭載 | – | – |
事故検出機能 (自動緊急連絡) | – | – |
対応アプリ | Mi Fitness | Zepplife Mi Fitness |
評価(Amazon) ※23/11/28時点 | 星4.1 | 星4.2 |
価格(約) ※23/11/28時点 | 5,100円 | 3,980円 |
詳細 |
製品 | ![]() Smart Band 8 出典:Xiaomi | ![]() Smart Band 7 出典:Xiaomi |
---|---|---|
発売日 | 2023年9月 | 2022年7月 |
画面サイズ | 1.62インチ | 1.62インチ |
重さ | 27g | 25g |
厚み | 10.99mm | 12.25mm |
充電時間 | 1時間 | 2時間 |
連続使用可時間 | 16日 | 14日 |
健康関連 | ||
睡眠状態 | ✔ | ✔ |
心拍数 | ✔ | ✔ |
消費カロリー | ✔ | ✔ |
血中酸素濃度 | ✔ | ✔ |
ストレスレベル | ✔ | ✔ |
歩数 | ✔ | ✔ |
移動距離測定 | ✔ ※スマホのGPS | ✔ ※スマホのGPS |
フィットネス関連 | ||
ワークアウト数(※) | 約150種類 | 約100種類 |
最大酸素摂取量 | ✔ | ✔ |
ランニングビーン | ✔ | – |
活力値 | ✔ | – |
その他 | ||
防水 | ✔ | ✔ |
電子マネー | – | – |
Alexa搭載 | – | – |
事故検出機能 (自動緊急連絡) | – | – |
対応アプリ | Mi Fitness | Zepplife Mi Fitness |
評価(Amazon) ※23/11/28時点 | 星4.1 | 星4.2 |
価格(約) ※23/11/28時点 | 5,100円 | 3,980円 |
詳細 |
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
※ ワークアウトモードの種類:設定可能な運動種目の種類
(例)ウォーキングの種目を選択すると、種目毎に時間や心拍数、消費カロリーなどのログ記録が可能
「Xiaomi Smart band 8/7」以外でおすすめのスマートバンド
「Xiaomi Smart band 8/7」以外でおすすめのスマートバンドメーカーは「HUAWEI」「Fitbit」「GARMIN」です。
「Xiaomi Smart band 8/7」は価格も安く性能も良いのでバランスのとれたスマートバンドですが、この3社も同等性能のスマートバンドを発売しています。
電子マネー(Suicaなど)やAlexa搭載のスマートバンドも一部販売しています。
Xiaomi以外のスマートバンドを含めた比較は、以下記事に記載しているため、是非確認してみてください。

まとめ
今回はXiaomi(シャオミ)のスマートバンド「Smart band 8」と「Smart band 7」の違いを比較しました!
「Smart band 8」になり全体的に外形も性能も向上しています。
ただ、Zepplifeのアプリが使えなくなったため、今までZepplifeを使っていた方には、最初は不便に感じるかもしれません。
アプリ以外は向上しているため、Zepplifeアプリ変更に問題ない方は、「Smart band 8」がおすすめです。
本記事が皆さんの参考になれば幸いです。





