【Amazfit vs Xiaomi】スマートウォッチの性能を徹底比較!<最新9選>

スマートウォッチ・バンドで高性能なメーカーと言えば「Amazfit(アマズフィット)」と「Xiaomi(シャオミ)」が有名です。
ただ、似たような製品が多く、どちらのスマートウォッチ・バンドが良いか分かりづらいかと思います。
そこで今回は「Amazfit」と「Xiaomi」で、22年以降発売の最新スマートウォッチ・バンドの性能を比較表で比較していきます。
「Amazfit」と「Xiaomi」どちらのスマートウォッチにするか迷っている方に、本記事が役に立ちましたら幸いです。
- 「Amazfit」と「Xiaomi」どちらのスマートウォッチを購入するか迷っている方
- 「Amazfit」と「Xiaomi」のスマートウォッチの性能を比較表で確認したい方
- 「Amazfit」と「Xiaomi」どちらのスマートウォッチを購入するか迷っている方
- 「Amazfit」と「Xiaomi」のスマートウォッチの性能を比較表で確認したい方

- 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
- 家電好きのシステムエンジニア
- 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
- 「家電製品アドバイザー」資格保有

- 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
- 家電好きのシステムエンジニア
- 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
- 「家電製品アドバイザー」資格保有
結論(AmazfitとXiaomiの違い・比較)
結論、マップ機能や音声アシスタントなど、高機能な製品が良い方は「Amazfit」、基本的な機能を持ちながらコストパフォーマンスに優れた製品が良い方は「Xiaomi」がおすすめです。
「Amazfit」と「Xiaomi」スマートウオッチの大きな違いは、「充電時間」「通話機能」「音声アシスタント」「マップ機能」の4つです。
「睡眠状態」や「心拍数」などの健康管理機能に大きな差はありません。
「Amazfit」は、「通話機能」や「Alexa」など普段使いで便利な機能は多くの製品についています。
「Xiaomi」は、安価で高性能なスマートウォッチが売りです。
ただ、「Xiaomi」は、高価格で高級なスマートウォッチは販売していないため、ハイエンドのスマートウォッチが欲しい方は「Amazfit」がおすすめです。
製品毎のスペック比較は後述していますので、そちらでご検討ください。(製品毎のスペック比較はこちら)
Amazfit | 項目 | Xiaomi |
---|---|---|
![]() 出典:Amazfit | ![]() 出典:Xiaomi | |
~15日 | 最大稼働時間 | ~24日 |
多い | 通話機能 | 少ない |
多い | 音声アシスタント | |
多い | マップ機能 | |
~40,000円 | 価格(約) | ~20,000円 |
Amazfit | 項目 | Xiaomi |
![]() 出典:Amazfit | ![]() 出典:Xiaomi | |
~15日 | 最大稼働時間 | ~24日 |
多い | 通話機能 | 少ない |
多い | 音声アシスタント | |
多い | マップ機能 | |
40,000円 | 価格(約) | ~20,000円 |



スマートウォッチのラインナップ 最新9選(Amazfit・Xiaomi)
「Amazfit」と「Xiaomi」のスマートウォッチの最新ラインナップです。(25年6月時点・2022年以降発売のモデル)
「Xiaomi」は、スマートウォッチのラインナップが比較的少なく、高価格帯のモデルは取り扱っていません。そのため、手頃な価格で基本性能が充実したモデルが中心となっています。
後述の比較表は、以下のスマートウォッチを対象に性能比較をしていきます。(価格は 25/6/3時点)
Amazfit スマートウォッチの一覧(22-25年発売)
Band 7 | Bip 6 | Active 2 | |
---|---|---|---|
![]() 出典:Amazfit | ![]() 出典:Amazfit | ![]() 出典:Amazfit | |
発売日 | 2022年9月 | 2025年4月 | 2025年4月 |
価格(約) | 7,980円 | 14,800円 | 21,900円 |
詳細 |
Band 7 | Bip 6 | Active 2 | |
![]() 出典:Amazfit | ![]() 出典:Amazfit | ![]() 出典:Amazfit | |
発売日 | 2022年9月 | 2025年4月 | 2025年4月 |
価格(約) | 7,980円 | 14,800円 | 21,900円 |
詳細 |
Cheetah Pro | Balance | |
---|---|---|
![]() 出典:Amazfit | ![]() 出典:Amazfit | |
発売日 | 2023年7月 | 2023年10月 |
価格(約) | 27,700円 | 31,800円 |
詳細 |
Cheetah Pro | Balance | |
![]() 出典:Amazfit | ![]() 出典:Amazfit | |
発売日 | 2023年7月 | 2023年10月 |
価格(約) | 27,700円 | 31,800円 |
詳細 |
Xiaomi スマートウォッチ一覧(22-25年発売)
Smart Band 9 | Smart Band 9 Pro | Redmi Watch 5 | Watch S4 | |
---|---|---|---|---|
![]() 出典:Xiaomi | ![]() 出典:Xiaomi | ![]() 出典:Xiaomi | ![]() 出典:Xiaomi | |
発売日 | 2024年8月 | 2024年11月 | 2025年1月 | 2025年3月 |
価格(約) | 5,380円 | 9,280円 | 14,400円 | 19,980円 |
詳細 |
Band 9 | Band 9 Pro | Redmi Watch 5 | Watch S4 | |
---|---|---|---|---|
![]() 出典:Xiaomi | ![]() 出典:Xiaomi | ![]() 出典:Xiaomi | ![]() 出典:Xiaomi | |
発売日 | 24年8月 | 24年11月 | 25年1月 | 25年3月 |
価格(約) | 5,480円 | 9,280円 | 14,400円 | 19,980円 |
詳細 |
スマートウオッチの比較 最新9選(Amazfit・Xiaomi)
「Amazfit」と「Xiaomi」のスマートウォッチをグレード別(エントリー・ミドルレンジ・ハイエンド)のモデルに分けて性能比較していきます。
スマートウォッチは、22-25年に発売した最新の製品を9つを対象としています。
Amazfit・Xiaomi スマートウォッチの比較【エントリーモデル】
1.価格、評価(Amazon)は2025年6月3日時点
2.2022年以降発売のスマートウォッチが対象
3.エントリーモデル(~約1万円)のスマートウォッチが対象
1.価格、評価(Amazon)は2025年6月3日時点
2.2022年以降発売のスマートウォッチが対象
3.エントリーモデル(~約1万円)の製品が対象
製品 | ![]() Smart Band 9 出典:Xiaomi | ![]() Smart Band 9 Pro 出典:Xiaomi | ![]() Amazfit Band 7 出典:Amazfit |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星3.0![]() | 星3.0![]() | 星1.0![]() |
ブランド | Xiaomi | Xiaomi | Amazfit |
発売日 | 2024年8月 | 2024年11月 | 2022年9月 |
重さ(約) | 15.8g | 24.5g | 13.5g |
厚み(約) | 10.95mm | 10.8mm | 12.2mm |
バッテリー性能 | |||
充電時間 | 60分 | 75分 | 120分 |
連続使用可時間 | 21日 | 21日 | 18日 |
通話・音声関連 | |||
通話機能 | – | – | – |
音声アシスタント | – | – | Alexa |
健康関連 | |||
睡眠状態 | ✔ | ✔ | ✔ |
心拍数 | ✔ | ✔ | ✔ |
血中酸素濃度 | ✔ | ✔ | ✔ |
ストレスレベル | ✔ | ✔ | ✔ |
歩数&消費カロリー | ✔ | ✔ | ✔ |
フィットネス関連 | |||
ワークアウト数(※) | 約150種類 | 約150種類 | 約120種類 |
最大酸素摂取量 | ✔ | ✔ | ✔ |
トレーニング効果分析 | ✔ | ✔ | ✔ |
通信性能 | |||
Bluetooth | ✔ | ✔ | ✔ |
Wi-Fi | – | – | – |
GPS搭載 | – | ✔ | – |
その他 | |||
マップ機能 | – | – | – |
事故検出機能 | – | – | – |
電子マネー | – | – | – |
評価(Amazon) ※25/6/3時点 | 星4.2 | 星4.2 | 星4.0 |
価格(約) ※25/6/3時点 | 5,380円 | 9,280円 | 7,980円 |
詳細 |
製品 | ![]() Band 9 出典:Xiaomi | ![]() Band 9 Pro 出典:Xiaomi | ![]() Band 7 出典:Amazfit |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星3.0![]() | 星3.0![]() | 星1.0![]() |
ブランド | Xiaomi | Xiaomi | Amazfit |
発売日 | 2024年8月 | 2024年11月 | 2022年9月 |
重さ(約) | 15.8g | 24.5g | 13.5g |
厚み(約) | 10.95mm | 10.8mm | 12.2mm |
バッテリー性能 | |||
充電時間 | 60分 | 75分 | 120分 |
連続使用 | 21日 | 21日 | 18日 |
通話・音声関連 | |||
通話機能 | – | – | – |
音声アシスタント | – | – | Alexa |
健康関連 | |||
睡眠状態 | ✔ | ✔ | ✔ |
心拍数 | ✔ | ✔ | ✔ |
血中酸素濃度 | ✔ | ✔ | ✔ |
ストレス測定 | ✔ | ✔ | ✔ |
消費カロリー | ✔ | ✔ | ✔ |
フィットネス関連 | |||
ワーク アウト数※ | 約150種類 | 約150種類 | 約120種類 |
酸素摂取量 | ✔ | ✔ | ✔ |
効果分析 | ✔ | ✔ | ✔ |
通信性能 | |||
Bluetooth | ✔ | ✔ | ✔ |
Wi-Fi | – | – | – |
GPS搭載 | – | ✔ | – |
その他 | |||
マップ機能 | – | – | – |
事故検出 | – | – | – |
電子マネー | – | – | – |
評価 (Amazon) | 星4.2 | 星4.2 | 星4.0 |
価格(約) | 5,380円 | 9,280円 | 7,980円 |
詳細 |
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
※ ワークアウトモードの種類:設定可能な運動種目の種類
(例)ウォーキングの種目を選択すると、種目毎に時間や心拍数、消費カロリーなどのログ記録が可能
Amazfit・Xiaomi スマートウォッチの比較【ミドルレンジモデル】
1.価格、評価(Amazon)は2025年6月3日時点
2.2022年以降発売のスマートウォッチが対象
3.ミドルレンジモデル(~約2万円)のスマートウォッチが対象
1.価格、評価(Amazon)は2025年6月3日時点
2.2022年以降発売のスマートウォッチが対象
3.ミドルレンジモデル(~約2万円)の製品が対象
製品 | ![]() Amazfit Active 2 出典:Amazfit | ![]() Amazfit Bip 6 出典:Amazfit | ![]() Redmi Watch 5 出典:Xiaomi |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星5.0![]() | 星5.0![]() | 星2.0![]() |
ブランド | Amazfit | Amazfit | Xiaomi |
発売日 | 2025年4月 | 2025年4月 | 2025年1月 |
重さ(約) | 31.6g | 27.9g | 33.5g |
厚み(約) | 9.9mm | 10.45mm | 11.3mm |
バッテリー性能 | |||
充電時間 | 120分 | 120分 | 非公表 |
連続使用可時間 | 10日 | 14日 | 24日 |
通話・音声関連 | |||
通話機能 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声アシスタント | Zepp Flow | Zepp Flow | – |
健康関連 | |||
睡眠状態 | ✔ | ✔ | ✔ |
心拍数 | ✔ | ✔ | ✔ |
血中酸素濃度 | ✔ | ✔ | ✔ |
ストレスレベル | ✔ | ✔ | ✔ |
歩数&消費カロリー | ✔ | ✔ | ✔ |
フィットネス関連 | |||
ワークアウト数(※) | 約160種類 | 約140種類 | 約150種類 |
最大酸素摂取量 | ✔ | ✔ | – |
トレーニング効果分析 | ✔ | ✔ | – |
通信性能 | |||
Bluetooth | ✔ | ✔ | ✔ |
Wi-Fi | – | – | – |
GPS搭載 | ✔ | ✔ | ✔ |
その他 | |||
マップ機能 | ✔ | ✔ | – |
事故検出機能 | – | – | – |
電子マネー | – | – | – |
評価(Amazon) ※25/6/3時点 | 星4.2 | 星4.2 | 星4.1 |
価格(約) ※25/6/3時点 | 21,900円 | 14,800円 | 14,400円 |
詳細 |
製品 | ![]() Active 2 出典:Amazfit | ![]() Bip 6 出典:Amazfit | ![]() Redmi Watch 5 出典:Xiaomi |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星5.0![]() | 星5.0![]() | 星2.0![]() |
ブランド | Amazfit | Amazfit | Xiaomi |
発売日 | 2025年4月 | 2025年4月 | 2025年1月 |
重さ(約) | 31.6g | 27.9g | 33.5g |
厚み(約) | 9.9mm | 10.45mm | 11.3mm |
バッテリー性能 | |||
充電時間 | 120分 | 120分 | 非公表 |
連続使用可 | 10日 | 14日 | 24日 |
通話・音声関連 | |||
通話機能 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声アシスタント | Zepp Flow | Zepp Flow | – |
健康関連 | |||
睡眠状態 | ✔ | ✔ | ✔ |
心拍数 | ✔ | ✔ | ✔ |
血中酸素濃度 | ✔ | ✔ | ✔ |
ストレス測定 | ✔ | ✔ | ✔ |
消費カロリー | ✔ | ✔ | ✔ |
フィットネス関連 | |||
ワーク アウト数※ | 約160種類 | 約140種類 | 約150種類 |
酸素摂取量 | ✔ | ✔ | – |
効果分析 | ✔ | ✔ | – |
通信性能 | |||
Bluetooth | ✔ | ✔ | ✔ |
Wi-Fi | – | – | – |
GPS搭載 | ✔ | ✔ | ✔ |
その他 | |||
マップ機能 | ✔ | ✔ | – |
事故検出 | – | – | – |
電子マネー | – | – | – |
評価 (Amazon) | 星4.2 | 星4.2 | 星4.1 |
価格(約) | 21,900円 | 14,800円 | 14,400円 |
詳細 |
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
※ ワークアウトモードの種類:設定可能な運動種目の種類
(例)ウォーキングの種目を選択すると、種目毎に時間や心拍数、消費カロリーなどのログ記録が可能
Amazfit・Xiaomi スマートウォッチの比較【ハイエンドモデル】
1.価格、評価(Amazon)は2025年6月3日時点
2.2022年以降発売の最新スマートウォッチが対象
3.ハイエンドモデル(~約4万円)のスマートフォンが対象
1.価格、評価(Amazon)は2025年6月3日時点
2.2022年以降発売の最新スマートウォッチが対象
3.ハイエンドモデル(~約4万円)の製品が対象
製品 | ![]() Amazfit Balance 出典:Amazfit | ![]() Amazfit Cheetah Pro 出典:Amazfit | ![]() Watch S4 出典:Xiaomi |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星3.0![]() | 星2.0![]() | 星2.0![]() |
ブランド | Amazfit | Amazfit | Xiaomi |
発売日 | 2023年10月 | 2023年7月 | 2025年3月 |
重さ(約) | 35g | 34g | 44.5g |
厚み(約) | 10.6mm | 10.9mm | 12mm |
バッテリー性能 | |||
充電時間 | 120分 | 120分 | 非公表 |
連続使用可時間 | 14日 | 14日 | 15日 |
通話・音声関連 | |||
通話機能 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声アシスタント | Alexa | Alexa | – |
健康関連 | |||
睡眠状態 | ✔ | ✔ | ✔ |
心拍数 | ✔ | ✔ | ✔ |
血中酸素濃度 | ✔ | ✔ | ✔ |
ストレスレベル | ✔ | ✔ | ✔ |
歩数&消費カロリー | ✔ | ✔ | ✔ |
体脂肪/BMI | ✔ | – | – |
フィットネス関連 | |||
ワークアウト数(※) | 約150種類 | 約150種類 | 約150種類 |
最大酸素摂取量 | ✔ | ✔ | ✔ |
トレーニング効果分析 | ✔ | ✔ | ✔ |
通信性能 | |||
Bluetooth | ✔ | ✔ | ✔ |
Wi-Fi | ✔ | ✔ | ✔ |
GPS搭載 | ✔ | ✔ | ✔ |
その他 | |||
マップ機能 | ✔ | ✔ | – |
事故検出機能 | – | – | ✔ |
電子マネー | – | – | – |
評価(Amazon) ※25/6/3時点 | 星4.2 | 星4.2 | 星4.2 |
価格(約) ※25/6/3時点 | 31,800円 | 27,700円 | 19,980円 |
詳細 |
製品 | ![]() Balance 出典:Amazfit | ![]() Cheetah Pro 出典:Amazfit | ![]() Watch S4 出典:Xiaomi |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星3.0![]() | 星2.0![]() | 星2.0![]() |
ブランド | Amazfit | Amazfit | Xiaomi |
発売日 | 2023年10月 | 2023年7月 | 2025年3月 |
重さ(約) | 35g | 34g | 44.5g |
厚み(約) | 10.6mm | 10.1mm | 12mm |
バッテリー性能 | |||
充電時間 | 120分 | 120分 | 非公表 |
連続使用可 | 14日 | 14日 | 15日 |
通話・音声関連 | |||
通話機能 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声アシスタント | Alexa | Alexa | – |
健康関連 | |||
睡眠状態 | ✔ | ✔ | ✔ |
心拍数 | ✔ | ✔ | ✔ |
血中酸素濃度 | ✔ | ✔ | ✔ |
ストレス測定 | ✔ | ✔ | ✔ |
消費カロリー | ✔ | ✔ | ✔ |
体脂肪 | ✔ | – | – |
フィットネス関連 | |||
ワーク アウト数※ | 約150種類 | 約150種類 | 約150種類 |
酸素摂取量 | ✔ | ✔ | ✔ |
効果分析 | ✔ | ✔ | ✔ |
通信性能 | |||
Bluetooth | ✔ | ✔ | ✔ |
Wi-Fi | ✔ | ✔ | ✔ |
GPS搭載 | ✔ | ✔ | ✔ |
その他 | |||
マップ機能 | ✔ | ✔ | – |
事故検出 | – | – | ✔ |
電子マネー | – | – | – |
評価 (Amazon) | 星4.2 | 星4.2 | 星4.2 |
価格(約) | 31,800円 | 27,700円 | 19,980円 |
詳細 |
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
※ ワークアウトモードの種類:設定可能な運動種目の種類
(例)ウォーキングの種目を選択すると、種目毎に時間や心拍数、消費カロリーなどのログ記録が可能
会社の比較(Amazfit・Xiaomi)
参考に「Amazfit(アマズフィット)」と「Xiaomi(シャオミ)」の企業情報を比較しています。
どちらも中国の企業ですが、日本法人 or 代理店があるため、サポート体制は問題ありません。
「Amazfit」は比較的若い企業で、健康関連の製品に力を入れています。
「Xiaomi」は、スマート家電やウェアラブルデバイスに強く、安価で高性能な製品を強みにしています。
Amazfit | 項目 | Xiaomi |
---|---|---|
Zepp Health | 会社名 | Xiaomi |
中国 | 国 | 中国 |
2013年 | 創業 | 2010年 |
約40億3千万ドル | 売上(22年度) | 約5兆3000億円 |
・健康ウェアラブルデバイスの販売 ・健康関連のプラットフォームの提供 ・健康データ解析 | 説明 | ・スマート家電の製造、販売 ・ウェアラブルデバイスの製造、販売 |
Amazfit | 項目 | Xiaomi |
Zepp Health | 会社名 | Xiaomi |
中国 | 国 | 中国 |
2013年 | 創業 | 2010年 |
約40億3千万ドル | 売上 (22年度) | 約5兆3000億円 |
健康ウェアラブル製品や 健康プラットフォームの 提供がメイン事業 | 説明 | 手頃な価格で高性能な 製品が強みのブランド |
サポート体制の比較(Amazfit・Xiaomi)
「Amazfit(アマズフィット)」と「Xiaomi(シャオミ)」のサポート体制を比較していきます。
どちらも本社は中国ですが、日本法人又は代理店があるため、日本語ができる方が対応してくれます。
「Amazfit」は、専用の日本法人がなく「Amazfit」以外の製品も取り扱っている代理店が対応します。
「Amazfit」専用の問い合わせ窓口ではないため、技術的な質問の確認は注意が必要です。
Amazfit | Xiaomi | |
---|---|---|
窓口 | 株式会社アースリボーン(代理店) | シャオミジャパン株式会社 |
設立 | 2015年 | 2018年 |
問い合わせ方法 | 電話、メール | 電話、メール |
問い合わせ受付 | 10:00-17:00(平日) | 9:00-18:00(平日) |
Amazfit | Xiaomi | |
窓口 | 株式会社 アースリボーン(代理店) | シャオミジャパン 株式会社 |
設立 | 2015年 | 2018年 |
問い合わせ | 電話、メール | 電話、メール |
10:00-17:00(平日) | 9:00-18:00(平日) |
まとめ
今回は、「Amazfit(アマズフィット)」と「Xiaomi(シャオミ)」の最新スマートウォッチ・バンドの性能を比較してランキング形式にしました。
「Amazfit」と「Xiaomi」スマートウオッチの大きな違いは、「充電時間」「通話機能」「Alexa搭載」「価格」の4つです。
「Xiaomi」は、スマートウォッチの販売数が少なく、価格の高いスマートウォッチを販売していません。
そのため、ハイエンドのスマートウォッチが欲しい場合は「Amazfit」がおすすめです。
本記事が皆さんの参考になれば幸いです。
関連記事
-
【Garmin vs HUAWEI】スマートウォッチの性能を徹底比較!<どちらがおすすめ?>
-
【Fitbit vs Xiaomi】スマートウォッチの性能を徹底比較!<最新8選>
-
【最新8選】AmazfitとFitbitのスマートウォッチ・バンドの性能を徹底比較!
-
【Garmin vs Xiaomi】スマートウォッチの性能を徹底比較!<最新9選>
-
【Amazfit vs Garmin】スマートウォッチ・バンドの性能を徹底比較!<最新12選>
-
【Amazfit vs HUAWEI】スマートウォッチの性能を徹底比較!<最新12選>
-
【Xiaomi vs HUAWEI】スマートウォッチの性能を徹底比較!どっちがおすすめ?<最新9選>
-
【Garmin vs Fitbit】スマートウォッチ・バンドを徹底比較!どっちがおすすめ?<最新11選>
-
【OPPO vs Xiaomi】スマートバンド・ウォッチの性能を徹底比較!<最新5選>
-
【ランキング12選】スマートバンドの性能を比較表で比較!<2024年10月 おすすめ製品>
-
【2024年4月】かわいい・おしゃれなスマートウォッチ10選!<プレゼントおすすめ>
-
【徹底比較】Xiaomi Smart Band 8と9の違いは何?<スマートバンド>
-
【比較表】HUAWEI Band 7と8を徹底比較! 違いは何?
-
【比較表】Xiaomi Smart band 8と7を徹底比較! 違いは何?