MENU
Category
電子レンジのアイコン
調理・キッチン家電
季節家電のアイコン
季節家電
美容・健康家電のアイコン
美容・健康家電
幼児家電のアイコン
幼児家電
スマート家電のアイコン
スマート家電
アウトドア家電
アウトドア家電

ヘアドライヤーの性能を比較表で徹底比較! ランキング15選<風量・温度・機能など>

ドライヤー

ヘアドライヤー購入後に「風量が弱い..」「思ったよりも温度低い..」などの経験をしたことはないでしょうか?

ヘアドライヤーは風量や温度、搭載機能などをしっかりと数字で確認することが重要です。

今回は、2023年9月時点で、価格帯毎に各メーカーのヘアドライヤーの性能(重さ・風量・機能など)を数値で比較し、比較表でランキング形式にしています。

デザインなど、数値で測れない箇所もありますが、性能の数値比較は大きな指標となりますので、ヘアドライヤー選びの参考にご活用ください!

本記事は以下のような人におすすめ!
  • 各メーカーのヘアドライヤーの性能を数値で比較がしたい
  • おすすめのヘアドライヤーを知りたい
本記事は以下のような人におすすめ!
  • ヘアドライヤーの性能を数値で比較がしたい
  • おすすめのヘアドライヤーを知りたい
この記事を書いた人
プロフィールアイコン
宮っ子
  • 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
  • 家電好きのシステムエンジニア
  • 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
  • 家電製品アドバイザー」資格保有
この記事を書いた人
プロフィールアイコン
宮っ子
  • 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
  • 家電好きのシステムエンジニア
  • 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
  • 家電製品アドバイザー」資格保有
目次

結論(比較表・ランキング)

まず最初に結論(比較表・ランキング)です。

2020年以降発売のモデルで、最も高性能なヘアドライヤーを価格帯別で比較表とランキングにしています。

補足:SHARP製ドライヤーの風量

「SHARP」は23年8月モデルから風量の算出方法を「JIS規格(日本産業規格)」から「IEC規格(国際標準規格)」に変更しています。

SHARP以外は「JIS規格」で測定しているため、風量の比較がしづらくなっています。

SHARPの2022年モデル「IB-WX3」の風量はJIS規格で1.2㎥/分、IEC規格で約6.2㎥/分なので、比較する際はこちらを参考にしてみてください。

  • JIS規格 :ドライヤーから出る風量だけを測定
  • IEC規格:巻き込まれる周囲の風の量も考慮して測定
補足:SHARP製ドライヤーの風量

「SHARP」は23年8月モデルから風量の算出方法を「JIS規格(日本産業規格)」から「IEC規格(国際標準規格)」に変更しています。

SHARP以外は「JIS規格」で測定しているため、風量の比較がしづらくなっています。

SHARPの2022年モデル「IB-WX3」の風量はJIS規格で1.2㎥/分、IEC規格で約6.2㎥/分なので、比較する際はこちらを参考にしてみてください。

  • JIS 規格:ドライヤーから出る風量だけを測定
  • IEC規格:巻き込まれる周囲の風の量も測定

比較対象メーカー

比較対象は家庭用ヘアドライヤーの販売シェアを大きく占める8つのメーカーを比較します。

以下を抑えておけば、ドライヤーメーカーの網羅はOKです。

Noメーカー特徴
Panasonic(パナソニック) Panasonicの特許技術 ナノイーを主軸
SHARP(シャープ)SHARPの特許技術プラズマクラスターを主軸
Dyson(ダイソン)デザイン性に優れ、多機能且つ高性能
TESCOM(テスコム)ドライヤーの開発/発売で50年以上の歴史を持つ企業
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)コストパフォーマンスに優れた製品
KOIZUMI(小泉成器)速乾に優れた大風量のモデル(MONSTER)に強み
SLONIA(サロニア)デザイン性に優れ、低価格且つ高性能
KINUJO(キヌージョ)高性能、軽量、コンパクト 3拍子揃った製品
Noブランド特徴
Panasonicナノイーを主軸とした製品
SHARPプラズマクラスターを主軸とした製品
Dysonデザイン性に優れ、多機能且つ高性能
TESCOMドライヤーの開発で50年以上の歴史
IRIS OHYAMAコストパフォーマンスに優れた製品
KOIZUMI大風量のモデル(MONSTER)に強み
SLONIAデザイン性に優れ、低価格且つ高性能
KINUJO高性能/軽量/コンパクト 3拍子揃う製品

比較表(15,001円~)【ハイエンド】

比較表の前提

1.2020年以降発売で最も高性能な製品が対象

2.比較表に存在しない製品はランキング外

比較表の前提

1.2020年以降発売で最も高性能な製品が対象

2.比較表に存在しない製品はランキング外

※タップで比較表をズーム

製品シャープ_IB-WX901
IB-WX901
出典:SHARP
EH-NA0J
EH-NA0J
出典:Panasonic
EH-NA0G
EH-NA0G
出典:Panasonic

Dyson_Supersonic_Origin_HD08
Supersonic Origin
HD08
出典:Dyson
KINUJO_Hair_Dryer
Hair Dryer
出典:KINUJO
ランキングランキング1位ランキング2位ランキング2位ランキング4位ランキング5位
総合評価
(○-△の数)
星5.0
評価星5
星4.0
評価星4
星4.0
評価星4
星3.0
評価星3
星2.0
評価星2
ブランドSHARPPanasonicPanasonicDysonKINUJO
発売日2023年8月2022年9月2021年9月2022年10月2021年3月
重さ(約)515g550g595g720g363g
スイッチ・風量3段階調整
・COLD切替
・MODE切替
・風量3段階調整
・風温5段階調整
・SET-DRY-TURBO
・風温5段階調整
・風量3段階調整
・風温4段階調整
・風量3段階調整
・風温3段階調整
風量・温度関連
風量(最大)7.4㎥/分
(IEC規格)
1.6㎥/分1.5㎥/分2.4㎥/分2.2㎥/分
温度(約)95℃ (DRY)95℃ (風量強)125℃ (DRY)100℃ (風量弱)100℃ (風量強)
冷風切替
温冷自動切換
風温自動切換
スカルプモード
髪を労わる効果
UVケア
退色抑制
その他
折りたたみ
アプリ対応
搭載イオンプラズマクラスター高浸透ナノイー高浸透ナノイーマイナスイオンマイナスイオン
評価(Amazon)
※23/9/6時点
星4.6
星4.6
星4.6
価格(約)
※23/9/6時点
38,500円37,400円29,500円39,900円27,500円
詳細









比較表(15,001円~)【ハイエンドモデル】
ヘアドライヤー(比較表)_ハイエンド_Ver2

a詳細あああa

※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください

ランキング(15,001円~)【ハイエンド】

比較表(5,001円~15,000円)【ミドルレンジ】

比較表の前提

1.2020年以降発売で最も高性能な製品が対象

2.比較表に存在しない製品はランキング外

比較表の前提

1.2020年以降発売で最も高性能な製品が対象

2.比較表に存在しない製品はランキング外

※タップで比較表をズーム

製品IB-NP9
IB-NP9
出典:SHARP
KHD-W905
KHD-W905
出典:小泉成器
EH-NE7J
EH-NE7J
出典:Panasonic
TID5000
TID5000
出典:TESCOM
EH-NA2J
EH-NA2J
出典:Panasonic
ランキングランキング1位ランキング2位ランキング3位ランキング4位ランキング4位
総合評価
(○-△の数)
星5.0
評価星5
星4.0
評価星4
星3.0
評価星3
星2.0
評価星2
星2.0
評価星2
ブランドSHARPKOIZUMIPanasonicTESCOMPanasonic
発売日2021年8月2022年11月2022年11月2020年11月2022年9月
重さ(約)580g680g580g705g475g
スイッチSET-DRY-TURBO
BEAUTY-SCALP
COLD切替
風量5段階調整
HOT-COOL
SCALP-AUTO
COOL-SET-DRY
TURBO切替
風量無段階調整
COOL-AUTO-HOT
COLD-SET-TURBO
風量・温度関連
風量(最大)1.8㎥/分2.2㎥/分2.0㎥/分2.5㎥/分1.3㎥/分
温度(約)115℃ (DRY)非公表80℃ (TURBO)
100℃ (DRY)
85℃ (風量大)
95℃ (風量小)
110℃ (TURBO)
冷風切替
温冷自動切換
スカルプモード
髪を労わる効果
UVケア
退色抑制
その他
折りたたみ
搭載イオンプラズマクラスターマイナスイオンミネラル
マイナスイオン
プロテクトイオンナノイー
評価(Amazon)
※23/9/6時点
星4.2
星4.1
星4.4
星4.3
価格(約)
※23/9/6時点
11,980円9,900円6,700円10,200円9,100円
詳細









比較表(5,001円~15,000円)【ミドルレンジモデル】
ヘアドライヤー(比較表)_ミドル_Ver1

a詳細あああa

※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください

ランキング(5,001円~15,000円)【ミドルレンジ】

比較表(~5,000円)【エントリー】

比較表の前提

1.2020年以降発売で最も高性能な製品が対象

2.比較表に存在しない製品はランキング外

比較表の前提

1.2020年以降発売で最も高性能な製品が対象

2.比較表に存在しない製品はランキング外

※タップで比較表をズーム

製品KHD-9230
KHD-9230
出典:小泉成器
TID2400
TID2400B
出典:TESCOM
TD335B
TD335B
出典:TESCOM
EH-NE5J
EH-NE5J
出典:Panasonic
HDR-M101
HDR-M101
出典:アイリスオーヤマ
ランキングランキング1位ランキング2位ランキング3位ランキング4位ランキング4位
総合評価
(○-△の数)
星4.0
評価星4
星3.0
評価星3
星2.0
評価星2
星1.0
評価星1
星0.0
評価星0
ブランドKOIZUMITESCOMTESCOMPanasonicIRIS OHYAMA
発売日2022年11月2021年4月2023年3月2022年11月2022年11月
重さ(約)525g495g385g475g515g
スイッチLOW-HIGH-TURBO
SCALP切替

COOL切替
SET-DRY-TURBO
COOL切替
COOL-SET-DRY
TURBO切替
COLD-DRY-TURBOCOOL-DRY-TURBO
風量・温度関連
風量(最大)1.9㎥/分2.3㎥/分1.5㎥/分1.9㎥/分2.0㎥/分
温度(約)非公表100℃ (DRY)115℃ (DRY)85℃ (TURBO)
100℃ (DRY)
50℃ (TURBO)
冷風切替
温冷自動切換
スカルプモード
髪を労わる効果
UVケア
退色抑制
その他
折りたたみ
搭載イオンマイナスイオンマイナスイオンマイナスイオンマイナスイオンマイナスイオン
評価(Amazon)
※23/9/6時点
星4.3
星3.7
価格(約)
※23/9/6時点
3,080円5,000円3,800円3,400円3,200円
詳細









比較表(~5,000円)【エントリーモデル】
ヘアドライヤー(比較表)_エントリー_Ver1

a詳細あああa

※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください

ランキング(~5,000円)【エントリー】

髪は第一印象を大きく決める

ドライヤーの挿入画像

コロナ禍の名残により、マスク着用時に顔の半分が隠れていることがあるため、今までよりも髪への意識は高まっています。

ヘアケア用品を販売している、b.ris(ビーリス)のアンケートによると2人に1人以上が第一印象で「髪」が気になると回答しています。

■調査概要

調査内容:女性に好印象を抱くポイントについて

調査期間:2022年4月7~12日

調査人数:500人

参照:PRTIMES プレスリリース 「髪は第一印象を大きく決める。出会いの季節に好印象を手に入れませんか?」

b.ris(ビーリス)公式サイト:https://b-est.shop/

女性の第一印象アンケート

また、きれいな髪と判断する際のポイントはアンケートによると、「髪型」を抑え「髪のツヤ」が1位となっています。

最近のドライヤーは非常に高性能です。シャンプーやコンディショナーなどで、髪の質を整えるだけでなく、髪を労わる機能の付いたドライヤーで更なる艶髪にすることが可能です。

きれいな髪と判断するポイント

ヘアドライヤー選びのポイント

ヘアドライヤーの選定は以下6点の有無や性能が重要です。

ドライヤーを購入する目的にもよりますが、選定時は以下の項目を中心にご確認ください。

選定ポイント
  1. 重さ
    • 腕への負荷を考慮し600g以下がおすすめ、髪が長い方は乾く時間がかかるため、軽い製品の選定が重要
  2. 風温
    • 極端に低い温度でなければ問題なし(100℃程度でる機種がおすすめ)(※補足 「風温と風量について」)
  3. 風温コントロール機能(風量変化なし)
    • COOL変更スイッチ、SCALPモード変更機能の有無
  4. 風量
    • 1.5㎥以上の風量がおすすめ。風量が大きいと髪を早く乾かせるため、熱風を長時間当てることによる髪のダメージを軽減(※補足 「風温と風量について」)
  5. 付加効果
    • プラズマクラスター、ナノイー など
  6. その他機能
    • 温冷自動切換、髪の退色抑制、UVケア など
選定ポイント
  1. 重さ
    • 腕への負荷を考慮し600g以下がおすすめ、髪が長い方は乾く時間がかかるため、軽い製品の選定が重要
  2. 風温
    • 100℃程度でる機種がおすすめ(※補足 「風温と風量について」)
  3. 風温コントロール機能(風量変化なし)
    • COOL変更スイッチ、SCALPモード変更機能の有無
  4. 風量
    • 1.5㎥以上の風量がおすすめ。風量が大きいと髪を早く乾かせるため、髪のダメージを軽減(※補足 「風温と風量について」)
  5. 付加効果
    • プラズマクラスター、ナノイー など
  6. その他機能
    • 温冷自動切換、髪の退色抑制、UVケア など

風温と風量について

ドライヤーの風温はJISの規格で吹き出し口から3cmのところで140℃以内になるように定められています。

ドライヤーの風温は80℃から130℃程度が一般的ですが、髪の表面温度が100℃を超えるとタンパク質変性を起こし、髪のパサつきや枝毛の原因となります。

速乾を重視する場合は、風温と風量がある製品で問題ないかと思いますが、髪のダメージを気にする場合は、以下観点で製品をお選びください。(以下の機能は価格が高い製品に多い傾向です)

  • 低温且つ風量のある製品
  • 風温/風量がコントロールできる製品
  • 温冷自動切換えができる製品

比較対象メーカーと特徴

家庭用ヘアドライヤーで販売シェアを大きく占めている、以下メーカーに厳選して調査を実施しています。(プロ仕様の製品は対象外)

家庭用ヘアドライヤーで、他にも製品を出しているメーカーはありますが、以下を抑えておけば間違いありません。

比較対象メーカー
  • Panasonic(パナソニック)
    • Panasonicの特許技術であるナノイーを主軸とした製品を展開
  • SHARP(シャープ)
    • SHARPの特許技術であるプラズマクラスターを主軸とした製品を展開
  • TESCOM(テスコム)
    • ドライヤーの開発/発売で50年以上の歴史を持つ企業。イオン放出機能(プロテクトイオンなど)や大風量モデルに強み
  • KOIZUMI(コイズミ)
    • 速乾に優れた大風量のモデル(MONSTER)を展開
  • SLONIA(サロニア)
    • デザイン性に優れ、低価格且つ高性能な製品を販売
  • Dyson(ダイソン)
    • デザイン性に優れ、多機能且つ高性能な製品を販売
  • IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
    • コストパフォーマンスに優れた製品を展開
  • KINUJO(キヌージョ)
    • 高性能、軽量、コンパクト 3拍子揃った製品を販売
比較対象メーカー
  • Panasonic(パナソニック)
    • Panasonicの特許技術であるナノイーを主軸とした製品を展開
  • SHARP(シャープ)
    • SHARPの特許技術であるプラズマクラスターを主軸とした製品を展開
  • TESCOM(テスコム)
    • ドライヤーの開発/発売で50年以上の歴史を持つ企業。イオン放出機能(プロテクトイオンなど)や大風量モデルに強み
  • KOIZUMI(コイズミ)
    • 速乾に優れた大風量のモデル(MONSTER)を展開
  • SLONIA(サロニア)
    • デザイン性に優れ、低価格且つ高性能な製品を販売
  • Dyson(ダイソン)
    • デザイン性に優れ、多機能且つ高性能な製品を販売
  • IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)
    • コストパフォーマンスに優れた製品を展開
  • KINUJO(キヌージョ)
    • 高性能、軽量、コンパクト 3拍子揃った製品を販売

比較表・ランキング

価格帯毎に最も高性能なドライヤーを選定して、性能(風量、風温、機能など)を数値で比較しランキング形式にしています。 ※「結論(比較表・ランキング)」と同じ内容です。

定量的に比較しているため、デザインなど数値で測れない箇所はお好みで選定ください。

比較表の前提

1.価格、評価(Amazon)は2023年9月6日時点の情報

2.生産終了品は対象外(メーカーHPにある製品が対象)

3.比較表に存在しない製品はランキング外

比較表の前提

1.価格、評価(Amazon)は2023年9月6日時点の情報

2.生産終了品は対象外

3.比較表に存在しない製品はランキング外

比較表(15,001円~)【ハイエンド】

※タップで比較表をズーム

製品シャープ_IB-WX901
IB-WX901
出典:SHARP
EH-NA0J
EH-NA0J
出典:Panasonic

Dyson_Supersonic_Origin_HD08
Supersonic Origin
HD08
出典:Dyson
KINUJO_Hair_Dryer
Hair Dryer
出典:KINUJO
EH-NA0G
EH-NA0G
出典:Panasonic
ランキングランキング1位ランキング2位ランキング3位ランキング4位ランキング4位
総合評価
(○-△の数)
星6.0
評価星6
星5.0
評価星5
星4.0
評価星4
星3.0
評価星3
星3.0
評価星3
ブランドSHARPPanasonicDysonKINUJOPanasonic
発売日2023年8月2022年9月2022年10月2021年3月2021年9月
重さ(約)515g550g720g363g595g
スイッチ・風量3段階調整
・COLD切替
・MODE切替
・風量3段階調整
・風温5段階調整
・風量3段階調整
・風温4段階調整
・風量3段階調整
・風温3段階調整
・SET-DRY-TURBO
・風温5段階調整
風量・温度関連
風量(最大)7.4㎥/分
(IEC規格)
1.6㎥/分2.4㎥/分2.2㎥/分1.5㎥/分
温度(約)95℃ (DRY)95℃ (風量強)100℃ (風量弱)100℃ (風量強)125℃ (DRY)
冷風切替
温冷自動切換
風温自動切換
スカルプモード
髪を労わる効果
UVケア
退色抑制
その他
折りたたみ
アプリ対応
搭載イオンプラズマクラスター高浸透ナノイーマイナスイオンマイナスイオン高浸透ナノイー
評価(Amazon)
※23/9/6時点
星4.6
星4.6
星4.6
価格(約)
※23/9/6時点
38,500円37,400円39,900円27,500円29,500円
詳細









比較表(15,001円~)【ハイエンドモデル】
ヘアドライヤー(比較表)_ハイエンド_Ver1

a詳細あああa

※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください

ランキング(15,001円~)【ハイエンド】

比較表(5,001円~15,000円)【ミドルレンジ】

※タップで比較表をズーム

製品IB-NP9
IB-NP9
出典:SHARP
KHD-W905
KHD-W905
出典:小泉成器
EH-NE7J
EH-NE7J
出典:Panasonic
TID5000
TID5000
出典:TESCOM
EH-NA2J
EH-NA2J
出典:Panasonic
ランキングランキング1位ランキング2位ランキング3位ランキング4位ランキング4位
総合評価
(○-△の数)
星5.0
評価星5
星4.0
評価星4
星3.0
評価星3
星2.0
評価星2
星2.0
評価星2
ブランドSHARPKOIZUMIPanasonicTESCOMPanasonic
発売日2021年8月2022年11月2022年11月2020年11月2022年9月
重さ(約)580g680g580g705g475g
スイッチSET-DRY-TURBO
BEAUTY-SCALP
COLD切替
風量5段階調整
HOT-COOL
SCALP-AUTO
COOL-SET-DRY
TURBO切替
風量無段階調整
COOL-AUTO-HOT
COLD-SET-TURBO
風量・温度関連
風量(最大)1.8㎥/分2.2㎥/分2.0㎥/分2.5㎥/分1.3㎥/分
温度(約)115℃ (DRY)非公表80℃ (TURBO)
100℃ (DRY)
85℃ (風量大)
95℃ (風量小)
110℃ (TURBO)
冷風切替
温冷自動切換
スカルプモード
髪を労わる効果
UVケア
退色抑制
その他
折りたたみ
搭載イオンプラズマクラスターマイナスイオンミネラル
マイナスイオン
プロテクトイオンナノイー
評価(Amazon)
※23/9/6時点
星4.2
星4.1
星4.4
星4.3
価格(約)
※23/9/6時点
11,980円9,900円6,700円10,200円9,100円
詳細









比較表(5,001円~15,000円)【ミドルレンジモデル】
ヘアドライヤー(比較表)_ミドル_Ver1

a詳細あああa

※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください

ランキング(5,001円~15,000円)【ミドルレンジ】

比較表(~5,000円)【エントリー】

※タップで比較表をズーム

製品KHD-9230
KHD-9230
出典:小泉成器
TID2400
TID2400B
出典:TESCOM
TD335B
TD335B
出典:TESCOM
EH-NE5J
EH-NE5J
出典:Panasonic
HDR-M101
HDR-M101
出典:アイリスオーヤマ
ランキングランキング1位ランキング2位ランキング3位ランキング4位ランキング4位
総合評価
(○-△の数)
星4.0
評価星4
星3.0
評価星3
星2.0
評価星2
星1.0
評価星1
星0.0
評価星0
ブランドKOIZUMITESCOMTESCOMPanasonicIRIS OHYAMA
発売日2022年11月2021年4月2023年3月2022年11月2022年11月
重さ(約)525g495g385g475g515g
スイッチLOW-HIGH-TURBO
SCALP切替

COOL切替
SET-DRY-TURBO
COOL切替
COOL-SET-DRY
TURBO切替
COLD-DRY-TURBOCOOL-DRY-TURBO
風量・温度関連
風量(最大)1.9㎥/分2.3㎥/分1.5㎥/分1.9㎥/分2.0㎥/分
温度(約)非公表100℃ (DRY)115℃ (DRY)85℃ (TURBO)
100℃ (DRY)
50℃ (TURBO)
冷風切替
温冷自動切換
スカルプモード
髪を労わる効果
UVケア
退色抑制
その他
折りたたみ
搭載イオンマイナスイオンマイナスイオンマイナスイオンマイナスイオンマイナスイオン
評価(Amazon)
※23/9/6時点
星4.3
星3.7
価格(約)
※23/9/6時点
3,080円5,000円3,800円3,400円3,200円
詳細









比較表(~5,000円)【エントリーモデル】
ヘアドライヤー(比較表)_エントリー_Ver1

a詳細あああa

※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください

ランキング(~5,000円)【エントリー】

まとめ

今回は、ヘアドライヤーの性能(重さ・風量・機能など)を比較してランキング形式にしました!

まとめると、エントリーモデルは「TESCOM」、ハイエンドモデルは「Panasonic」「Dyson」がおすすめです。

髪を労わる機能はある方が嬉しいですが、一番は風量と風温が重要となるので、目的に応じてどのスペックの製品にするか選んで頂ければと思います。

本記事が皆さんの参考になれば幸いです。

ドライヤー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次