MENU
Category
電子レンジのアイコン
調理・キッチン家電
季節家電のアイコン
空調・季節家電
美容・健康家電のアイコン
美容・健康家電
生活家電のアイコン
生活家電
スマート家電のアイコン
スマート家電
パソコン周辺機器のアイコン
パソコン周辺機器

【Fitbit vs Xiaomi】スマートウォッチの性能を徹底比較!<最新8選>

記事内にプロモーションを含む場合がありますが、コンテンツは全て中立性を保っております。
アイキャッチ_スマートウォッチ(Fitbit vs Xiaomi)

スマートウォッチ・バンドで高性能なメーカーと言えば「Fitbit(フィットビット)」と「Xiaomi(シャオミ)」が有名です。

ただ、似たような製品が多く、どちらのスマートウォッチ・バンドが良いか分かりづらいかと思います。

そこで今回は「Fitbit」と「Xiaomi」で、22年以降発売の最新スマートウォッチ・バンドの性能を比較表で比較していきます。

「Fitbit」と「Xiaomi」どちらのスマートウォッチにするか迷っている方に、本記事が役に立ちましたら幸いです。

本記事は以下のような人におすすめ!
  • 「Fitbit」と「Xiaomi」どちらのスマートウォッチを購入するか迷っている方
  • 「Fitbit」と「Xiaomi」のスマートウォッチの性能を比較表で確認したい方
本記事は以下のような人におすすめ!
  • 「Fitbit」と「Xiaomi」どちらのスマートウォッチを購入するか迷っている方
  • 「Fitbit」と「Xiaomi」のスマートウォッチの性能を比較表で確認したい方
この記事を書いた人
プロフィールアイコン
宮っ子
  • 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
  • 家電好きのシステムエンジニア
  • 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
  • 家電製品アドバイザー」資格保有
この記事を書いた人
プロフィールアイコン
宮っ子
  • 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
  • 家電好きのシステムエンジニア
  • 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
  • 家電製品アドバイザー」資格保有
目次

結論(FitbitとXiaomiの違い・比較)

結論、電子マネーやGoogleマップなど、高機能な製品が良い方は「Fitbit」、基本的な機能を持ちながらコストパフォーマンスに優れた製品が良い方は「Xiaomi」がおすすめです。

「Fitbit」と「Xiaomi」のスマートウオッチの大きな違いは、「稼働時間」「ワークアウト数」「電子マネー機能」「価格」「地図アプリの有無(Googleマップ)」の5点です。

「睡眠状態」や「心拍数」などの健康管理機能に大きな差はありません。

「Fitbit」は、「電子マネー(Suicaなど)」や「Googleマップ」搭載のモデルが多く、普段使いで便利な機能が備わっています。

「Xiaomi」は、安価で高性能なスマートウォッチが売りです。

ただ、「Xiaomi」は、高価格で高級なスマートウォッチは販売していないため、ハイエンドのスマートウォッチが欲しい方は「Fitbit」がおすすめです。

製品毎のスペック比較は後述していますので、そちらでも見てご検討ください。製品毎のスペック比較はこちら

Fitbit項目Xiaomi
Fitbit_Sense_2
出典:fitbit
Xiaomi Redmi Watch 4
出典:Xiaomi
~50,000円価格(約)~20,000円
基本性能
~10日最大稼働時間~20日
少ないワークアウト数多い
健康管理機能
睡眠状態
ストレスレベル
消費カロリー
心拍数 など
健康・睡眠管理睡眠状態
ストレスレベル
消費カロリー
心拍数 など
その他機能
多い電子マネーなし
多いGoogleマップなし
‎Fitbit・Xiaomiの違い・比較(サマリ)
Fitbit項目Xiaomi
Fitbit_Sense_2
出典:fitbit
Xiaomi Redmi Watch 4
出典:Xiaomi
~50,000円価格(約)~20,000円
基本性能
~10日最大稼働時間~20日
少ないワークアウト数多い
健康管理機能
睡眠状態
ストレスレベル
消費カロリー
心拍数 など
健康・睡眠管理睡眠状態
ストレスレベル
消費カロリー
心拍数 など
その他機能
多い電子マネーなし
多いGoogleマップなし
‎Fitbit・Xiaomiの違い・比較(サマリ)

スマートウォッチの一覧 最新8選(Fitbit・Xiaomi)

「Fitbit」と「Xiaomi」で、22年以降発売の最新のスマートウォッチ8つになります。

「Xiaomi」は、スマートウォッチの販売数が少なく、高価格のスマートウォッチを販売していません。

後述の比較表は、以下のスマートウォッチを対象に性能比較をしていきます。(価格は 25/3/19時点)

Fitbit スマートウォッチの一覧(22-25年発売)

Inspire 3charge 6Sense 2Google Pixel
Watch 3
Fitbit Inspire 3
出典:fitbit
Fitbit_charge_6
出典:fitbit
Fitbit_Sense_2
出典:fitbit
Google Pixel Watch 3
出典:fitbit
発売日22年9月23年10月22年9月24年9月
価格(約)11,600円21,500円29,600円41,800円
詳細
Fitbit スマートウォッチの一覧(22-25年発売)
Inspire 3charge 6Sense 2Pixel
Watch 3
Fitbit Inspire 3
出典:fitbit
Fitbit_charge_6
出典:fitbit
Fitbit_Sense_2
出典:fitbit
Google Pixel Watch 3
出典:fitbit
発売日22年9月23年10月22年9月24年9月
価格(約)11,600円21,500円29,600円41,800円
詳細
Fitbit スマートウォッチの一覧(22-25年発売)

Xiaomi スマートウォッチの一覧(24-25年発売)

Smart Band 9Smart Band 9 ProRedmi Watch 5Watch S4
Xiaomi Smart Band9(ブラック)
出典:Xiaomi
Xiaomi Smart Band 9 Pro
出典:Xiaomi
Xiaomi Redmi Watch 5
出典:Xiaomi
Xiaomi_Watch S4
出典:Xiaomi
発売日24年8月24年11月25年1月25年3月
価格(約)5,480円9,280円15,000円19,980円
詳細
Xiaomi スマートウォッチの一覧(24-25年発売)
Band 9Band 9
Pro
Redmi
Watch 5
Watch
S4
Xiaomi Smart Band9(ブラック)
出典:Xiaomi
Xiaomi Smart Band 9 Pro
出典:Xiaomi
Xiaomi Redmi Watch 5
出典:Xiaomi
Xiaomi_Watch S4
出典:Xiaomi
発売日24年8月24年11月25年1月25年3月
価格(約)5,480円9,280円15,000円19,980円
詳細
Xiaomi スマートウォッチの一覧(24-25年発売)

スマートウォッチの比較 最新8選(Fitbit・Xiaomi)

「Fitbit」と「Xiaomi」のスマートウォッチをグレード別(エントリー・ミドルレンジ・ハイエンド)3つのモデルに分けて性能比較していきます。

スマートウォッチは、22-24年に発売した最新の8製品を対象としています。

スマートウォッチはデザインも大事ですが、スペックで比較することが非常に重要です。以下の比較表を活用し製品選びの参考にしてみてださい。

グレード通話機能電子マネーGPS搭載価格(約)
エントリー5千円~
ミドルレンジ1万円~
ハイエンド2万円~
Fitbit・Xiaomi グレード別の性能
通話機能電子マネーGPS搭載価格(約)
エントリー5千円~
ミドル1万円~
ハイエンド2万円~
Fitbit・Xiaomi グレード別の性能

Fitbit・Xiaomi スマートウォッチの比較【エントリーモデル】

比較表の前提

1.価格、評価(Amazon)は2025年3月19日時点

2.2022年以降発売のスマートウォッチが対象

3.エントリーモデル(約5千円~)の製品が対象

比較表の前提

1.価格、評価(Amazon)は2025年3月19日時点

2.2022年以降発売のスマートウォッチが対象

3.エントリーモデル(約5千円~)の製品が対象

製品Xiaomi Smart Band9(ブラック)
Smart Band 9
出典:Xiaomi
Xiaomi Smart Band 9 Pro
Smart Band 9 Pro
出典:Xiaomi
Fitbit Inspire 3
Inspire 3
出典:fitbit
ランキングランキング1位ランキング2位ランキング3位
相対評価
(○-△の数)
星5.0
評価星5
星4.0
評価星4
星1.0
評価星1
ブランドXiaomiXiaomiFitbit
発売日2024年8月2024年11月2022年9月
重さ(約)16g24.5g17g
厚み(約)10.95mm10.8mm11.7mm
バッテリー性能
充電時間60分75分120分
連続使用可時間21日21日10日
通話・音声関連
通話機能
Alexa搭載
健康関連
睡眠状態
心拍数
血中酸素濃度
ストレスレベル
歩数&消費カロリー
フィットネス関連
ワークアウト数(※)約150種類約150種類約20種類
最大酸素摂取量
トレーニング効果分析
その他
GPS搭載
Googleマップ
事故検出機能
電子マネー
評価(Amazon)
※25/3/19時点
星4.2
星4.2
星4.1
価格(約)
※25/3/19時点
5,480円9,280円11,600円
詳細





Fitbit・Xiaomi スマートウォッチの比較【エントリーモデル】
製品Xiaomi Smart Band9(ブラック)
Band 9
出典:Xiaomi
Xiaomi Smart Band 9 Pro
Band 9 Pro
出典:Xiaomi
Fitbit Inspire 3
Inspire 3
出典:fitbit
ランキングランキング1位ランキング2位ランキング3位
相対評価
(○-△の数)
星5.0
評価星5
星4.0
評価星4
星1.0
評価星1
ブランドXiaomiXiaomiFitbit
発売日2024年8月2024年11月2022年9月
重さ(約)16g24.5g17g
厚み(約)10.95mm10.8mm11.7mm
バッテリー性能
充電時間60分75分120分
連続使用21日21日10日
通話・音声関連
通話機能
Alexa搭載
健康関連
睡眠状態
心拍数
血中酸素濃度
ストレス
レベル
消費カロリー
フィットネス関連
ワーク
アウト数※
約150種類約150種類約20種類
酸素摂取量
効果分析
その他
GPS搭載
Googleマップ
事故検出
電子マネー
評価
(Amazon)
星4.2
星4.2
星4.1
価格(約)5,480円9,280円11,600円
詳細
Fitbit・Xiaomi スマートウォッチの比較【エントリー】

※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。

ワークアウトモードの種類:設定可能な運動種目の種類

(例)ウォーキングの種目を選択すると、種目毎に時間や心拍数、消費カロリーなどのログ記録が可能

Fitbit・Xiaomi スマートウォッチの比較【ミドルレンジモデル】

比較表の前提

1.価格、評価(Amazon)は2025年3月19日時点

2.2022年以降発売のスマートウォッチが対象

3.ミドルレンジモデル(約1万円~)の製品が対象

比較表の前提

1.価格、評価(Amazon)は2025年3月19日時点

2.2022年以降発売のスマートウォッチが対象

3.ミドルレンジモデル(約1万円~)の製品が対象

製品Xiaomi_Watch S4
Watch S4
出典:Xiaomi
Xiaomi Redmi Watch 5
Redmi Watch 5
出典:Xiaomi
Fitbit_charge_6
charge 6
出典:fitbit
ランキングランキング1位ランキング1位ランキング3位
相対評価
(○-△の数)
星4.0
評価星4
星4.0
評価星4
星3.0
評価星3
ブランドXiaomiXiaomiFitbit
発売日2025年3月2025年1月2023年10月
重さ(約)44.5g33.5g29g
厚み(約)12mm11.3mm11.7mm
バッテリー性能
充電時間非公表非公表120分
連続使用可時間15日24日7日
通話・音声関連
通話機能
Alexa搭載
健康関連
睡眠状態
心拍数
血中酸素濃度
ストレスレベル
歩数&消費カロリー
フィットネス関連
ワークアウト数(※)約150種類約150種類約40種類
最大酸素摂取量
トレーニング効果分析
その他
GPS搭載
Googleマップ
事故検出機能
電子マネー
評価(Amazon)
※25/3/19時点
星3.7
星4.3
星3.8
価格(約)
※25/3/19時点
19,980円15,000円21,500円
詳細





Fitbit・Xiaomi スマートウォッチの比較【ミドルレンジモデル】
製品Xiaomi_Watch S4
Watch S4
出典:Xiaomi
Xiaomi Redmi Watch 5
Redmi Watch 5
出典:Xiaomi
Fitbit_charge_6
charge 6
出典:fitbit
ランキングランキング1位ランキング1位ランキング3位
相対評価
(○-△の数)
星4.0
評価星4
星4.0
評価星4
星3.0
評価星3
ブランドXiaomiXiaomiFitbit
発売日2025年3月2025年1月2023年10月
重さ(約)44.5g33.5g29g
厚み(約)12mm11.3mm11.7mm
バッテリー性能
充電時間非公表非公表120分
連続使用15日24日7日
通話・音声関連
通話機能
Alexa搭載
健康関連
睡眠状態
心拍数
血中酸素濃度
ストレス
レベル
消費カロリー
フィットネス関連
ワーク
アウト数※
約150種類約150種類約40種類
酸素摂取量
効果分析
その他
GPS搭載
Googleマップ
事故検出
電子マネー
評価
(Amazon)
星3.7
星4.3
星3.8
価格(約)19,980円15,000円21,500円
詳細
Fitbit・Xiaomi スマートウォッチの比較【ミドルレンジ】

※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。

ワークアウトモードの種類:設定可能な運動種目の種類

(例)ウォーキングの種目を選択すると、種目毎に時間や心拍数、消費カロリーなどのログ記録が可能

Fitbit・Xiaomi スマートウォッチの比較【ハイエンドモデル】

※「Xiaomi」は、高価格帯のスマートウォッチを販売していません。 そのため、ハイエンドモデルは「Fitbit」のみで比較をしていきます。

比較表の前提

1.価格、評価(Amazon)は2025年3月19日時点

2.2022年以降発売の最新スマートウォッチが対象

3.ハイエンドモデル(約3万円~)の製品が対象

比較表の前提

1.価格、評価(Amazon)は2025年3月19日時点

2.2022年以降発売の最新スマートウォッチが対象

3.ハイエンドモデル(約3万円~)の製品が対象

製品Fitbit_Sense_2
Sense 2
出典:fitbit
Google Pixel Watch 3
Google Pixel Watch 3
出典:fitbit
ランキングランキング1位ランキング2位
相対評価
(○-△の数)
星3.0
評価星3
星1.0
評価星1
ブランドFitbitFitbit
発売日2022年9月2024年9月
対応OSAndroid/iOSAndroid
重さ(約)37g37g
厚み(約)12.3mm12.3mm
バッテリー性能
充電時間120分80分
連続使用可時間6日1.5日
通話・音声関連
通話機能
Alexa搭載
健康関連
睡眠状態
心拍数
血中酸素濃度
ストレスレベル
歩数&消費カロリー
フィットネス関連
ワークアウト数(※)約40種類約40種類
最大酸素摂取量
トレーニング効果分析
その他
GPS搭載
Googleマップ
事故検出機能
電子マネー
評価(Amazon)
※25/3/19時点
星3.8
価格(約)
※25/3/19時点
29,600円41,800円
詳細



Fitbit・Xiaomi スマートウォッチの比較【ハイエンドモデル】
製品Fitbit_Sense_2
Sense 2
出典:fitbit
Google Pixel Watch 3
Google Pixel
Watch 3
出典:fitbit
ランキングランキング1位ランキング2位
相対評価
(○-△の数)
星3.0
評価星3
星1.0
評価星1
ブランドFitbitFitbit
発売日2022年9月2024年9月
対応OSAndroid/iOSAndroid
重さ(約)37g37g
厚み(約)12.3mm12.3mm
バッテリー性能
充電時間120分80分
連続使用可時間6日1.5日
通話・音声関連
通話機能
Alexa搭載
健康関連
睡眠状態
心拍数
血中酸素濃度
ストレスレベル
消費カロリー
フィットネス関連
ワークアウト数(※)約40種類約40種類
最大酸素摂取量
効果分析
その他
GPS搭載
Googleマップ
事故検出機能
電子マネー
評価(Amazon)星3.8
価格(約)29,600円41,800円
詳細
Fitbit・Xiaomi スマートウォッチの比較【ハイエンド】

※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。

ワークアウトモードの種類:設定可能な運動種目の種類

(例)ウォーキングの種目を選択すると、種目毎に時間や心拍数、消費カロリーなどのログ記録が可能

会社の比較(Fitbit・Xiaomi)

参考に「Fitbit(フィットビット)」と「Xiaomi(シャオミ)」の企業情報を比較しています。

どちらも海外の企業ですが、日本法人 or 代理店があるため、サポート体制は問題ありません。

「Fitbit」は、健康事業やウェアラブル製品の技術をかわれ、2021年にGoogleに買収されています。

そのため、「Fitbit」は、Google Pixel Watchなど、今後Google製品が主力になっていくと思われます。(実際に23年に発売したFitbit製品はcharge 6 のみです。)

「Xiaomi」は、スマート家電やウェアラブルデバイスに強く、安価で高性能な製品を強みにしています。

Fitbit項目Xiaomi
米国中国
2007年創業2010年
2014年日本法人設立2018年
非公表売上高(22年度)約5兆3000億円
・健康追跡デバイスがメイン事業
・2021年にGoogleが買収
・Google事業へのデータ統合が期待
説明スマート家電の製造、販売
ウェアラブルデバイスの製造販売
会社の比較(Fitbit・Xiaomi)
Fitbit項目Xiaomi
米国中国
2007年創業2010年
2014年日本法人設立2018年
非公表売上高
(22年度)
約5兆3000億円
健康追跡デバイスが主力
2021年にGoogleが買収
Google健康事業への

データ統合が期待
説明手頃な価格で高性能な
製品が強みのブランド
会社の比較(Fitbit・Xiaomi)

サポート体制の比較(Fitbit・Xiaomi)

「Fitbit(フィットビット)」と「Xiaomi(シャオミ)」のサポート体制を比較していきます。

どちらも本社は海外ですが、日本法人または代理店があるため、日本語ができる方が対応してくれます。

サポート体制に大きな差はありません。 どちらも土日祝日の問い合わせはできず、平日のみとなっています。

FitbitXiaomi
窓口フィットビット・ジャパン合同会社シャオミジャパン株式会社
設立2014年2018年
問い合わせ方法電話、メール電話、メール
受付時間9:00-18:00(平日)9:00-18:00(平日)
サポート体制の比較(Fitbit・Xiaomi)
FitbitXiaomi
窓口フィットビットジャパンシャオミジャパン
設立2014年2018年
問い合わせ電話、メール電話、メール
10:00-18:00(平日)9:00-18:00(平日)
サポート体制の比較(Fitbit・Xiaomi)

まとめ

今回は、「Fitbit(フィットビット)」と「Xiaomi(シャオミ)」の最新スマートウォッチ・バンドの性能を比較してランキング形式にしました。

結論、「Xiaomi」と「Fitbit」のスマートウオッチの大きな違いは、「稼働時間」「ワークアウト数」「電子マネー機能」「価格」の4点です。

ただ、全体的に見ると、スマートウォッチとしての基本性能はどちらも申し分ないため、デザインで決めることも一つの手かと思います。

「Xiaomi」はスマートウォッチの販売数が少なく、価格の高いスマートウォッチを販売していません。

そのため、ハイエンドのスマートウォッチが欲しい場合は「Fitbit」がおすすめです。

また「Fitbit」はGoogleに買収され、Google Pixel WatchなどのGoogle寄りの製品がでてきています。

Google Pixelの対応OSは、AndroidのみのためiPhoneユーザーはご注意ください。

本記事が皆さんの参考になれば幸いです。

関連記事

アイキャッチ_スマートウォッチ(Fitbit vs Xiaomi)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次