【ランキング8選】安くて高性能なドライヤーの性能を徹底比較!<おすすめ製品>

最近は、髪の潤いUPや髪が保護ができる高価格帯のドライヤーが流行っていますが、それにつられて低価格でも高性能なドライヤーが多数でています。
そこで今回は、2023年8月時点で、安くて高性能なドライヤーの性能を比較し、比較表でランキング形式にしています。
安い且つ高性能なドライヤーを探している方に、本記事が役に立ちましたら幸いです。
- 低価格で高性能なドライヤーを知りたい
- 低価格で高性能なドライヤーの性能を比較表で確認したい
- 低価格で高性能なドライヤーを知りたい
- 低価格で高性能なドライヤーを比較表で確認したい

- 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
- 家電好きのシステムエンジニア
- 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
- 「家電製品アドバイザー」資格保有

- 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
- 家電好きのシステムエンジニア
- 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
- 「家電製品アドバイザー」資格保有
結論
結論、価格が安い高性能なドライヤーは「TESCOM」「KOIZUMI」「Panasonic」の3択です。
その他のメーカーも価格が安いドライヤーを出していますが、この3社にはかないません。
3社内のドライヤーの優劣は、製品毎に違いますので、後半の比較表で比較していますので、そちらを見てご検討ください。


安くて高性能なドライヤー8選(比較表・ランキング)
低価格帯で最も性能の良いドライヤーの性能を比較しランキング形式にしています。(価格帯別)
低価格帯のドライヤーは高価格帯と比べて多機能ではないので、重要な確認ポイントは3点のみです。
ドライヤーは、性能を数字で見て比較することは非常に重要なため、是非、比較表を参考にご活用ください。
- 風量 :1.5㎥/分以上がおすすめ
- 風温 :100℃前後がおすすめ
- 冷風切替:風量そのままに冷風に切替可能か
- 風量 :1.5㎥/分以上がおすすめ
- 風温 :100℃前後がおすすめ
- 冷風切替:風量そのままに冷風に切替可能か
比較表(~3千円)
1.価格、評価(Amazon)は2023年8月21日時点
2.生産終了品は対象外(メーカーHPにある製品が対象)
1.価格、評価(Amazon)は2023年8月21日時点の情報
2.生産終了品は対象外(HPに掲載の製品が対象)
製品 | ![]() TID730 出典:TESCOM | ![]() EH-NE2J 出典:Panasonic | ![]() TD200B 出典:TESCOM | ![]() KHD-9810 出典:小泉成器 |
---|---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 (○-△の数) | 星2.0![]() | 星1.0![]() | 星1.0![]() | 星0.0![]() |
ブランド | TESCOM | Panasonic | TESCOM | KOIZUMI |
発売日 | 2019年4月 | 2023年3月 | 2023年3月 | 2017年6月 |
重さ(約) | 475g | 420g | 400g | 470g |
風量(最大) | 1.6㎥/分 | 1.3㎥/分 | 1.2㎥/分 | 1.6㎥/分 |
温度(約) | 115℃ (TURBO) | 110℃ (TURBO) | 110℃ (TURBO) | 非公表 |
スイッチ | 低騒音モード切替 COOL-SET-TURBO | COLD-SET-TURBO | COOL-SET-TURBO | COOL-SET-TURBO |
冷風切替 | – | – | – | – |
スカルプモード | – | – | – | – |
折りたたみ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
搭載イオン | マイナスイオン | マイナスイオン | マイナスイオン | マイナスイオン |
評価(Amazon) ※23/8/21時点 | – | 星4.3 | – | 星4.2 |
価格(約) ※23/8/21時点 | 3,000円 | 2,700円 | 2,800円 | 3,000円 |
詳細 |

※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
ランキング(~3千円)
比較表(3千円~5千円)
1.価格、評価(Amazon)は2023年8月21日時点
2.生産終了品は対象外(メーカーHPにある製品が対象)
1.価格、評価(Amazon)は2023年8月21日時点の情報
2.生産終了品は対象外(HPに掲載の製品が対象)
製品 | ![]() TID2400B 出典:TESCOM | ![]() KHD-9230 出典:小泉成器 | ![]() TD335B 出典:TESCOM | ![]() EH-NE5J 出典:Panasonic |
---|---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 (○-△の数) | 星3.0![]() | 星3.0![]() | 星2.0![]() | 星1.0![]() |
ブランド | TESCOM | KOIZUMI | TESCOM | Panasonic |
発売日 | 2021年4月 | 2022年11月 | 2023年3月 | 2022年11月 |
重さ(約) | 495g | 525g | 385g | 475g |
風量(最大) | 2.3㎥/分 | 1.9㎥/分 | 1.5㎥/分 | 1.9㎥/分 |
温度(約) | 100℃ (DRY) | 非公表 | 115℃ (DRY) | 85℃ (TURBO) 100℃ (DRY) |
スイッチ | SET-DRY-TURBO COOL切替 | LOW-HIGH-TURBO SCALP切替 COOL切替 | COOL-SET-DRY TURBO切替 | COLD-DRY-TURBO |
冷風切替 | ✔ | ✔ | ✔ | – |
スカルプモード | – | ✔ | – | – |
折りたたみ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
搭載イオン | マイナスイオン | マイナスイオン | マイナスイオン | マイナスイオン |
評価(Amazon) ※23/8/21時点 | – | – | – | 星4.2 |
価格(約) ※23/8/21時点 | 4,380円 | 3,630円 | 3,680円 | 3,500円 |
詳細 |

※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
ランキング(3千円~5千円)
「安いドライヤー」と「高いドライヤー」の違い
低価格のドライヤーと高価格のドライヤーの一番の違いは、髪を労わる機能の有無です。
風量は高価格帯の方が大きい傾向はありますが、大きな差はありません。
髪を労わる機能は、価格が高いドライヤーから付帯する機能のため、不要な方は低価格帯のドライヤーで問題ありません。
低価格 | 項目 | 高価格 |
---|---|---|
製品による | 風量 | 製品による |
製品による | スカルプ機能 | |
温冷自動切換 | ||
退色抑制 | UVケア||
(ナノイー など) | 付加効果
低価格 | 項目 | 高価格 |
---|---|---|
製品による | 風量 | 製品による |
製品による | スカルプ機能 | |
温冷自動切換 | ||
退色抑制 UVケア | ||
(ナノイー など) 付加効果 |
ドライヤーの風量と風温について
ドライヤーの風温はJISの規格で吹き出し口から3cmのところで140℃以内になるように定められています。
ドライヤーの風温は80℃から130℃程度が一般的ですが、髪の表面温度が100℃を超えるとタンパク質変性を起こし、髪のパサつきや枝毛の原因となります。
速乾を重視する場合は、風温と風量がある製品で問題ないですが、髪のダメージを気にする場合は、「風温コントロール機能」又は「低温かつ風量が大きい」ドライヤーを選ぶ必要があります。
まとめ
今回は、安くて高性能なドライヤーの性能を比較してランキング形式にしました!
低価格のドライヤーは「TESCOM」「KOIZUMI」「Panasonic」を選んでおけば間違いありません。
特に「TESCOM」は低価格ながら大風量のモデルをいくつか出しているため、迷った場合は「TESCOM」がおすすめです。
本記事が皆さんの参考になれば幸いです。



