【ランキング10選】 スマホ対応体組成計の性能を比較表で徹底比較!<おすすめ製品>

体組成計とは体重だけではなく、体脂肪・内臓脂肪・筋肉量などの体の組織まで測ることのできる製品です。
体組成計の市場規模は、健康志向の高まりやパンデミックによるライフスタイルの変化から、2027年までに約8%程増加を見込んでいます。
参照:体組成計市場:世界の産業動向、シェア、規模、成長、機会、2022-2027年の予測
そこで今回は、2023年8月時点でおすすめのスマホ対応の体組成計の性能を比較して比較表でランキング形式にしています。
デザインなど、数値で測れない箇所もありますが、性能の数値比較は大きな指標となりますので、体組成計選びの参考にご活用ください!
- 各メーカーの体組成計の性能を比較がしたい
- おすすめのスマホ対応体組成計を知りたい
- 体組成計の性能と機能を比較がしたい
- おすすめのスマホ対応体組成計を知りたい

- 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
- 家電好きのシステムエンジニア
- 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
- 「家電製品アドバイザー」資格保有

- 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
- 家電好きのシステムエンジニア
- 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
- 「家電製品アドバイザー」資格保有
おすすめのスマホ対応体組成計10選(比較表・ランキング)
まず最初に結論(比較表・ランキング)です。 スマホ対応の体組成計を価格帯毎に性能を比較してランキング形式にしています。
体組成計の販売している日本メーカーは「オムロン」や「タニタ」などが有名です。
ただ、最近は海外メーカーの方が安価かつ高品質な製品を出しているので、日本製はやや見劣りします。
今購入するのであれば「RENPHO」「Anker」「HUAWEI」がおすすめです。
1.価格、評価は2023年8月29日時点の情報
2.生産終了品は対象外(メーカーHPにある製品が対象)
3.比較表に存在しない製品はランキング外
1.価格、評価は2023年8月29日時点の情報
2.生産終了品は対象外
3.比較表に存在しない製品はランキング外
比較表(エントリーモデル ~5,000円 )
製品 | ![]() ES-CS20M 出典:RENPHO | ![]() HUAWEI Scale 3 出典:HUAWEI | ![]() Eufy Smart Scale C1 出典:Anker | ![]() Xiaomi Smart Scale 2 出典:Xiaomi | ![]() HN-300T2 出典:オムロン |
---|---|---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 (○-△の数) | 星4.0![]() | 星3.0![]() | 星2.0![]() | 星1.0![]() | 星0.0![]() |
メーカー | RENPHO | HUAWEI | Anker | Xiaomi | オムロン |
発売日 | 2022年1月 | 2023年2月 | 2022年8月 | 2021年2月 | 2021年12月 |
登録可能人数 | 無制限 | 100人 | 16人 | 16人 | – |
測定単位 | 100g | 100g | 100g | 100g | 100g |
アプリ接続方法 | Bluetooth | Bluetooth Wi-Fi | Bluetooth | Bluetooth | Bluetooth |
計測項目数 | 13 | 11 | 11 | 10 | 2 |
体重 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
BMI | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
内臓脂肪 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | – |
体脂肪率 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | – |
体脂肪量 | – | – | ✔ | – | – |
皮下脂肪率 | ✔ | – | – | – | – |
骨格筋率/量 | ✔ | ✔ | – | – | – |
筋肉率 | ✔ | – | ✔ | ✔ | – |
筋肉量 | – | – | ✔ | – | – |
骨量 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | – |
体水分率/量 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | – |
たんぱく質率 | ✔ | ✔ | – | ✔ | – |
心拍数 | – | ✔ | – | – | – |
基礎代謝 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | – |
体年齢 | ✔ | – | – | ✔ | – |
除脂肪体重 | ✔ | ✔ | ✔ | – | – |
備考 | 連携可能 | fitbit/googlefitと– | 連携可能 | fitbit/googlefitと– | – |
評価(Amazon) ※23/8/29時点 | 星4.5 | 星4.1 | 星4.4 | 星4.2 | 星4.3 |
価格(約) ※23/8/29時点 | 3,980円 | 3,300円 | 3,990円 | 4,980円 | 2,980円 |
詳細 |

※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
ランキング(エントリーモデル ~5,000円 )
比較表(ハイエンドモデル 5,001円~ )
1.測定項目の増加
2.スマホアプリ接続に「Wi-Fi」が可能なモデルの増加
1.測定項目の増加
2.スマホアプリ接続に「Wi-Fi」が可能なモデルの増加
製品 | ![]() Eufy Smart Scale P2 Pro 出典:Anker | ![]() ES-WBE28 出典:RENPHO | ![]() HCF-60 出典:山善 | ![]() RD-931L 出典:タニタ | ![]() HBF-702T 出典:オムロン |
---|---|---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 (○-△の数) | 星5.0![]() | 星4.0![]() | 星2.0![]() | 星1.0![]() | 星1.0![]() |
メーカー | Anker | RENPHO | 山善 | タニタ | オムロン |
発売日 | 2022年8月 | 2022年2月 | 2021年12月 | 2022年3月 | 2021年4月 |
登録可能人数 | 無制限 | 無制限 | 10人 | 4人 | 4人 |
測定単位 | 50g | 100g | 100g | 50g | 100g |
アプリ接続方法 | Bluetooth Wi-Fi | Bluetooth Wi-Fi | Bluetooth | Bluetooth Wi-Fi | Bluetooth |
計測項目数 | 16 | 13 | 15 | 10 | 8 |
体重 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
BMI | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
内臓脂肪 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
体脂肪率 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
体脂肪量 | ✔ | – | – | – | – |
皮下脂肪率 | ✔ | ✔ | ✔ | – | ✔ |
骨格筋率/量 | ✔ | ✔ | ✔ | – | ✔ |
筋肉率/量 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | – |
骨量 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | – |
体水分率/量 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | – |
たんぱく質率 | ✔ | ✔ | ✔ | – | – |
心拍数 | ✔ | – | ✔ | ✔ | – |
基礎代謝 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
体年齢 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
除脂肪体重 | ✔ | ✔ | ✔ | – | – |
FFMI | – | – | ✔ | – | – |
ボディタイプ | ✔ | – | – | – | – |
備考 | 連携可能 | fitbit/googlefitと連携可能 | fitbit/googlefitと– | – | 部位別で測定可能 |
評価(Amazon) ※23/8/29時点 | 星4.4 | 星4.5 | 星4.0 | 星3.6 | 星4.3 |
価格(約) ※23/8/29時点 | 6,990円 | 8,980円 | 5,400円 | 27,400円 | 17,800円 |
詳細 |

※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
ランキング(ハイエンドモデル 5,001円~ )
・13種類もの多項目を測定可能
・Wi-Fi接続で、都度アプリを起動しなくてもデータが自動同期
・外部アプリ(FitBit、Google Fit など)とデータの同期が可能
・50g単位測定で、細かい体重管理が可能
・Wi-Fi接続で、都度アプリを起動しなくてもデータが自動同期
■Note
・同性能の他製品と比較すると価格がやや高い
スマホ対応の体組成計をおすすめする理由

体組成計とは、体脂肪・内臓脂肪・BMI・基礎代謝など、体重だけでなく体の組織まで測ることのできる製品です。
厚生労働省の調査によると、肥満者(BMI値 25以上)の人は増加傾向です。
最近はスマホアプリ対応で、測定結果が自動的にスマホに送信され、グラフなどで体重や内臓脂肪などを確認するモデルが増えています。
スマホ対応していない体組成計は、自身で測った記録を付ける必要があり、面倒くさくなってやめてしまう可能性が高くなります。
毎日体組成計に乗るだけで、スマホで体重などのグラフが確認でき、自身の状態を可視化することができるので、危機感をもつことができるため、非常におすすめです。
体組成計(体重計) 選びのポイント
体組成計(体重計)選びのポイントは以下3点です。
特にアプリ接続方法は、少し本体価格が上がりますが、「Wi-Fi接続」がオススメです。
「Bluetooth接続」は、メーカーによりますが、接続範囲にスマホを持っていき、アプリを起動しないと連携できない製品もあるので、ひと手間かかっていまします。
その点、「Wi-Fi接続」は体組成計本体がネットワークに接続されているので、スマホが近くになくても、測定結果を蓄積してくれます。
- 測定可能項目数
- 体脂肪、内臓脂肪、BMI、基礎代謝など
- 測定単位
- 測定可能な単位の細かさ(50g毎 又は 100g毎)
- アプリ接続方法
- Wi-Fi :測定データを自動的を収集(接続範囲外でもOK)
- Bluetooth:アプリを起動しないと連携できない製品もあり(接続範囲外NG)
- 測定可能項目数
- 体脂肪、内臓脂肪、BMI、基礎代謝など
- 測定単位
- 測定可能な単位の細かさ(50g毎 又は 100g毎)
- アプリ接続方法
- Wi-Fi :測定データを自動的を収集(接続範囲外でもOK)
- Bluetooth:アプリを起動しないと連携できない製品もあり(接続範囲外NG)
比較対象メーカー
比較対象は体組成計(体重計)の販売シェアを大きく占めている、以下メーカーに厳選して調査をしています。
体組成計は「オムロン」や「タニタ」などが有名ですが、最近は、海外メーカーの製品で安価で高品質な製品がでてきています。
日本製にこだわりががなければ、海外メーカーもオススメです。
- OMRON(オムロン)[日本]
- 制御機器やヘルスケア製品などを扱う企業
- TANITA(タニタ)[日本]
- 体組成計など計測器を扱う企業
- 山善 [日本]
- 家電や法人向けの生産財を扱う企業
- Anker(アンカー)[中国]
- 世界100ヵ国以上で事業展開、総合デジタル機器メーカー
- RENPHO(レンフォ)[アメリカ]
- アメリカアマゾンでトップセラーのヘルスケアブランド
- HUAWEI(ファーウェイ)[中国]
- 世界170ヵ国以上で事業展開、スマートデバイスに強み
- Xiaomi(シャオミ)[中国]
- 中国のアップルと呼ばれる、スマホ/家電ブランド
- OMRON(オムロン)[日本]
- 制御機器やヘルスケア製品などを扱う企業
- TANITA(タニタ)[日本]
- 体組成計など計測器を扱う企業
- 山善 [日本]
- 家電や法人向けの生産財を扱う企業
- Anker(アンカー)[中国]
- 世界100ヵ国以上で事業展開、総合デジタル機器メーカー
- RENPHO(レンフォ)[アメリカ]
- アメリカアマゾンでトップセラーのヘルスケアブランド
- HUAWEI(ファーウェイ)[中国]
- 世界170ヵ国以上で事業展開、スマートデバイスに強み
- Xiaomi(シャオミ)[中国]
- 中国のアップルと呼ばれる、スマホ/家電ブランド
比較表・ランキング
スマホ対応の体組成計を価格帯毎に性能を比較してランキング形式にしています。 ※「おすすめのスマホ対応体組成計10選(比較表・ランキング)」と同じ内容
定量的に数値で比較しているため、デザインなど数値で測れない箇所は目的に応じて選定ください。
1.価格、評価は2023年8月29日時点の情報
2.生産終了品は対象外(メーカーHPにある製品が対象)
3.比較表に存在しない製品はランキング外
1.価格、評価は2023年8月29日時点の情報
2.生産終了品は対象外
3.比較表に存在しない製品はランキング外
比較表(エントリーモデル ~5,000円 )
製品 | ![]() ES-CS20M 出典:RENPHO | ![]() HUAWEI Scale 3 出典:HUAWEI | ![]() Eufy Smart Scale C1 出典:Anker | ![]() Xiaomi Smart Scale 2 出典:Xiaomi | ![]() HN-300T2 出典:オムロン |
---|---|---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 (○-△の数) | 星4.0![]() | 星3.0![]() | 星2.0![]() | 星1.0![]() | 星0.0![]() |
メーカー | RENPHO | HUAWEI | Anker | Xiaomi | オムロン |
発売日 | 2022年1月 | 2023年2月 | 2022年8月 | 2021年2月 | 2021年12月 |
登録可能人数 | 無制限 | 100人 | 16人 | 16人 | – |
測定単位 | 100g | 100g | 100g | 100g | 100g |
アプリ接続方法 | Bluetooth | Bluetooth Wi-Fi | Bluetooth | Bluetooth | Bluetooth |
計測項目数 | 13 | 11 | 11 | 10 | 2 |
体重 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
BMI | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
内臓脂肪 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | – |
体脂肪率 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | – |
体脂肪量 | – | – | ✔ | – | – |
皮下脂肪率 | ✔ | – | – | – | – |
骨格筋率/量 | ✔ | ✔ | – | – | – |
筋肉率 | ✔ | – | ✔ | ✔ | – |
筋肉量 | – | – | ✔ | – | – |
骨量 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | – |
体水分率/量 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | – |
たんぱく質率 | ✔ | ✔ | – | ✔ | – |
心拍数 | – | ✔ | – | – | – |
基礎代謝 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | – |
体年齢 | ✔ | – | – | ✔ | – |
除脂肪体重 | ✔ | ✔ | ✔ | – | – |
備考 | 連携可能 | fitbit/googlefitと– | 連携可能 | fitbit/googlefitと– | – |
評価(Amazon) ※23/8/29時点 | 星4.5 | 星4.1 | 星4.4 | 星4.2 | 星4.3 |
価格(約) ※23/8/29時点 | 3,980円 | 3,300円 | 3,990円 | 4,980円 | 2,980円 |
詳細 |

※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
ランキング(エントリーモデル ~5,000円 )
比較表(ハイエンドモデル 5,001円~ )
1.測定項目の増加
2.スマホアプリ接続に「Wi-Fi」が可能なモデルの増加
1.測定項目の増加
2.スマホアプリ接続に「Wi-Fi」が可能なモデルの増加
製品 | ![]() Eufy Smart Scale P2 Pro 出典:Anker | ![]() ES-WBE28 出典:RENPHO | ![]() HCF-60 出典:山善 | ![]() RD-931L 出典:タニタ | ![]() HBF-702T 出典:オムロン |
---|---|---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 (○-△の数) | 星5.0![]() | 星4.0![]() | 星2.0![]() | 星1.0![]() | 星1.0![]() |
メーカー | Anker | RENPHO | 山善 | タニタ | オムロン |
発売日 | 2022年8月 | 2022年2月 | 2021年12月 | 2022年3月 | 2021年4月 |
登録可能人数 | 無制限 | 無制限 | 10人 | 4人 | 4人 |
測定単位 | 50g | 100g | 100g | 50g | 100g |
アプリ接続方法 | Bluetooth Wi-Fi | Bluetooth Wi-Fi | Bluetooth | Bluetooth Wi-Fi | Bluetooth |
計測項目数 | 16 | 13 | 15 | 10 | 8 |
体重 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
BMI | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
内臓脂肪 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
体脂肪率 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
体脂肪量 | ✔ | – | – | – | – |
皮下脂肪率 | ✔ | ✔ | ✔ | – | ✔ |
骨格筋率/量 | ✔ | ✔ | ✔ | – | ✔ |
筋肉率/量 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | – |
骨量 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | – |
体水分率/量 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | – |
たんぱく質率 | ✔ | ✔ | ✔ | – | – |
心拍数 | ✔ | – | ✔ | ✔ | – |
基礎代謝 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
体年齢 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
除脂肪体重 | ✔ | ✔ | ✔ | – | – |
FFMI | – | – | ✔ | – | – |
ボディタイプ | ✔ | – | – | – | – |
備考 | 連携可能 | fitbit/googlefitと連携可能 | fitbit/googlefitと– | – | 部位別で測定可能 |
評価(Amazon) ※23/8/29時点 | 星4.4 | 星4.5 | 星4.0 | 星3.6 | 星4.3 |
価格(約) ※23/8/29時点 | 6,990円 | 8,980円 | 5,400円 | 27,400円 | 17,800円 |
詳細 |

※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
ランキング(ハイエンドモデル 5,001円~ )
・13種類もの多項目を測定可能
・Wi-Fi接続で、都度アプリを起動しなくてもデータが自動同期
・外部アプリ(FitBit、Google Fit など)とデータの同期が可能
・50g単位測定で、細かい体重管理が可能
・Wi-Fi接続で、都度アプリを起動しなくてもデータが自動同期
■Note
・同性能の他製品と比較すると価格がやや高い
まとめ
今回は、おすすめのスマホ対応の体組成計(体重計)の性能を比較して価格別でランキング形式にしました!
体組成計(体重計)は、測定結果が自動で連携され、結果の履歴がグラフなどで見れる、スマホ対応の製品を購入することをおすすめします。
スマホ対応製品と未対応製品の価格差はほとんどないため、アプリ未対応の製品を買うメリットはほとんどありません。
高性能な体組成計(体重計)で体質や健康状態を向上してみてください!
本記事が皆さんの参考になれば幸いです。







