MENU
Category
電子レンジのアイコン
調理・キッチン家電
季節家電のアイコン
空調・季節家電
美容・健康家電のアイコン
美容・健康家電
生活家電のアイコン
生活家電
スマート家電のアイコン
スマート家電
パソコン周辺機器のアイコン
パソコン周辺機器

【オムロン vs タニタ】体組成計(体重計)の性能を比較表で徹底比較!<どっちがおすすめ?>

記事内にプロモーションを含む場合がありますが、コンテンツは全て中立性を保っております。
アイキャッチ_体組成計(オムロン vs タニタ)

日本メーカーの体組成計で高品質な製品と言えば「オムロン」と「タニタ」が有名です。

日本メーカーの体組成計は「オムロン」と「タニタ」の2強と言っても過言ではありません。

ただ、似たような製品が多く、どちらの体組成計が良いか分かりづらいかと思います。

そこで今回は、「オムロン」と「タニタ」で2020年以降発売の体組成計の性能を比較表(種類別)で比較をしていきます。

「オムロン」と「タニタ」どちらの体組成計にするか迷っている方に、本記事が役に立ちましたら幸いです。

本記事は以下のような人におすすめ!
  • 「オムロン」と「タニタ」どちらの体組成計を購入するか迷っている方
  • 「オムロン」と「タニタ」の体組成計の性能を比較表で確認したい
本記事は以下のような人におすすめ!
  • 「オムロン」と「タニタ」どちらの体組成計を購入するか迷っている方
  • 「オムロン」と「タニタ」の体組成計の性能を比較表で確認したい
この記事を書いた人
プロフィールアイコン
宮っ子
  • 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
  • 家電好きのシステムエンジニア
  • 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
  • 家電製品アドバイザー」資格取得中
この記事を書いた人
プロフィールアイコン
宮っ子
  • 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
  • 家電好きのシステムエンジニア
  • 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
  • 家電製品アドバイザー」資格取得中
目次

結論(オムロン・タニタどっちがおすすめ?)

結論、体組成計(体重計)は「オムロン」がおすすめです。

「オムロン」が「タニタ」よりも優れている点は、体重や体脂肪などを管理するアプリ性能です。

「オムロン」のアプリは、体重の管理だけでなく、オムロンの体温計と連携する等、様々な測定値を一括管理することができます。

ただ、体組成計自体の性能に大きな差はないため、アプリ連携不可の製品では「タニタ」もおすすめです。

製品毎のスペック比較は後述していますので、そちらも見てご検討ください。

‎オムロンタニタ
OMRON connect
出典:オムロン
タニタ_ヘルスプラネット
出典:タニタ
OMRON connectアプリ名ヘルスプラネット
体組成計
活動量計
血圧計
体温計
心電計
パルスオキシメータ
連携可能製品体組成計
活動量計
血圧計
星4.3
評価(App Store)
※24/6/5時点
星3.7
オムロン・タニタ アプリの比較
‎オムロンタニタ
OMRON connect
出典:オムロン
タニタ_ヘルスプラネット
出典:タニタ
OMRON connectアプリ名ヘルスプラネット
体組成計
活動量計
血圧計
体温計
心電計
パルスオキシメータ
連携可能製品体組成計
活動量計
血圧計
星4.3
評価(App Store)
※24/6/4時点
星3.7
オムロン・タニタ アプリの比較

体組成計(体重計)の種類

製品毎のスペック比較に入る前に体組成計の種類を紹介します。(後述の比較表は種類別で比較をしています。)

今購入するのであれば、圧倒的に「アプリ対応の体組成計」がおすすめです。

スマホアプリで、測定結果をグラフ形式などで確認することができるため、自身の体重や体脂肪の増減が一目でわかります。

オムロン_KRD-608T2
両足測定
(アプリ連携OK)

出典:オムロン
HBF-236
両足測定
(アプリ連携NG)

出典:オムロン
HBF-702T

両足両腕測定
出典:オムロン
測り方乗るだけ乗るだけ乗った後
両腕でバーを引く
部位毎の測定
(右腕、左腕など)
スマホアプリ製品による
価格
体組成計(体重計)の種類
オムロン_KRD-608T2
両足測定
(アプリOK)

出典:オムロン
HBF-236
両足測定
(アプリNG)

出典:オムロン
HBF-702T
両足両腕
測定
出典:オムロン
測り方乗るだけ乗るだけ乗った後
両腕でバーを引く
部位別測定
(右腕/左腕等)
アプリ対応製品による
価格
体組成計(体重計)の種類

オムロン・タニタ 体組成計 比較8選(両足測定タイプ)

「オムロン」と「タニタ」で、2020年以降に発売した全ての体組成計を以下3つの種類別で比較していきます。

その中で最も性能の良い体組成計を4つずつピックアップしてランキング形式にしています。

体組成計は、新製品の方が性能が良い傾向がありますが、2023年に発売した新製品は「オムロン」の「KRD-603T2」のみです。

体組成計は、性能と機能を見て比較することが非常に重要なため、是非、比較表を参考にご活用ください。

  1. 比較表(両足測定 アプリOK
  2. 比較表(両足測定 アプリNG
  3. 比較表(両足両腕測定)
  1. 比較表(両足測定 アプリOK
  2. 比較表(両足測定 アプリNG
  3. 比較表(両足両腕測定)

体組成計 比較表(両足測定 アプリOK

比較表の前提

1.価格、評価(Amazon)は2024年6月5日時点

2.2020年以降に発売したモデルに限定

3.比較表に存在しない製品はランキング外

比較表の前提

1.価格、評価(Amazon)は2024年6月5日時点

2.2020年以降に発売したモデルに限定

3.比較表に存在しない製品はランキング外

※タップで比較表をズーム

製品KRD-608T2
KRD-603T2
出典:オムロン
BC-332L
BC-332L
出典:タニタ
TANITA_RD-931L
RD-931L
出典:タニタ
HN-300T2
HN-300T2
出典:オムロン
ランキングランキング1位ランキング2位ランキング2位ランキング4位
相対評価
(○-△の数)
星3.0
評価星3
星2.0
評価星2
星2.0
評価星2
星1.0
評価星1
メーカーオムロンタニタタニタオムロン
発売日2023年6月2021年1月2022年3月2021年12月
登録可能人数4人5人4人1人
測定単位50g50g50g100g
アプリ接続方法BluetoothBluetoothWi-Fi
Bluetooth
Bluetooth
前回測定値表示
計測項目
計測項目数88102
体重
BMI
内臓脂肪
体脂肪率
皮下脂肪率
骨格筋率/量
筋肉率/量
骨量
体水分率/量
心拍数
基礎代謝
体年齢
評価(Amazon)
※24/6/5時点
星4.4
星4.2
星3.7
星4.3
価格(約)
※24/6/5時点
15,700円9,000円29,800円4,000円
詳細







オムロン・タニタ 体組成計 比較(両足測定 アプリOK )
オムロン・タニタ 体組成計の比較(両足測定 アプリOK )
a詳細
オムロン・タニタ 体組成計 比較(両足測定 アプリOK )

※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。

体組成計 比較表(両足測定 アプリNG

比較表の前提

1.価格、評価(Amazon)は2024年6月5日時点

2.2020年以降に発売したモデルに限定

3.比較表に存在しない製品はランキング外

比較表の前提

1.価格、評価(Amazon)は2024年6月5日時点

2.2020年以降に発売したモデルに限定

3.比較表に存在しない製品はランキング外

※タップで比較表をズーム

製品HBF-236
HBF-236
出典:オムロン
タニタ_RD-504
RD-504
出典:タニタ
OMRON-_HBF-235
HBF-235
出典:オムロン
タニタ_BC-771
BC-771
出典:タニタ
ランキングランキング1位ランキング1位ランキング3位ランキング3位
相対評価
(○-△の数)
星3.0
評価星3
星3.0
評価星3
星2.0
評価星2
星2.0
評価星2
メーカーオムロンタニタオムロンタニタ
発売日2022年1月2020年11月2022年1月2022年7月
登録可能人数4人4人4人5人
測定単位100g50g100g100g
前回測定値表示
計測項目
計測項目数7947
体重
BMI
内臓脂肪
体脂肪率
骨格筋率/量
筋肉率/量
骨量
体水分率/量
基礎代謝
体年齢
備考過去データが画面に
グラフ表示
評価(Amazon)
※24/6/5時点
星3.9
星4.4
星4.2
価格(約)
※24/6/5時点
4,900円14,100円3,900円6,100円
詳細






オムロン・タニタ 体組成計 比較(両足測定 アプリNG )
オムロン・タニタ 体組成計の比較(両足測定 アプリNG )
a詳細
オムロン・タニタ 体組成計 比較(両足測定 アプリNG )

※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。

オムロン・タニタ 体組成計 比較3選(両足両腕測定タイプ)

両足両腕測定できる体組成計は3点のみです。(2020年以降発売)

体組成計 比較表(両足両腕測定 )

※ 製品毎に良し悪しがあるため、ランク付けはしていません。

比較表の前提

1.価格、評価(Amazon)は2024年6月5日時点

2.2020年以降に発売したモデルに限定

比較表の前提

1.価格、評価(Amazon)は2024年6月5日時点

2.2020年以降に発売したモデルに限定

製品HBF-702T
HBF-702T
出典:オムロン
HBF-710
HBF-710
出典:オムロン
RD-803L
RD-803L
出典:タニタ
メーカーオムロンオムロンタニタ
発売日2021年4月2022年4月2022年3月
登録可能人数4人4人4人
測定単位100g100g50g
アプリ接続方法Bluetoothアプリ連携×Bluetooth
計測項目
計測項目数8810
体重
BMI
内臓脂肪
体脂肪率
皮下脂肪率
骨格筋率/量
筋肉率/量
骨量
体水分率/量
心拍数
基礎代謝
体年齢
評価(Amazon)
※24/6/5時点
星4.2
星4.0
星4.2
価格(約)
※24/6/5時点
16,800円8,000円41,500円
詳細





オムロン・タニタ 体組成計 比較(両足両腕測定 )
製品HBF-702T
HBF-702T
出典:オムロン
HBF-710
HBF-710
出典:オムロン
RD-803L
RD-803L
出典:タニタ
メーカーオムロンオムロンタニタ
発売日2021年4月2022年4月2022年3月
登録人数4人4人4人
測定単位100g100g50g
アプリ接続BluetoothBluetooth
計測項目
計測項目数8810
体重
BMI
内臓脂肪
体脂肪率
皮下脂肪率
骨格筋率量
筋肉率/量
骨量
体水分率量
心拍数
基礎代謝
体年齢
評価
(Amazon)
星4.2
星4.0
星4.2
価格(約)16,800円8,000円41,500円
詳細
オムロン・タニタ 体組成計 比較(両足両腕測定 )

※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。

会社の比較(タニタ・オムロン)

参考に「タニタ」と「オムロン」の企業情報を比較します。

「タニタ」は、健康をサポートする製品や食の事業をメインで展開している企業です。

「オムロン」は、体組成計などの健康器具は売り上げの一部で、主力はモーターやセンサーなどの制御機器が強みとなっています。

「オムロン」の方が企業としての規模は大きく、様々な事業を行っており、海外にも展開しています。

タニタ項目オムロン
株式会社タニタ会社名オムロン株式会社
1944年設立1948年
約200億円売上高(22年度)約8,761億円
約1,200人従業員数約28,000人
体組成計や血圧計など
健康サポート製品が主力
説明制御機器を主力に
世界約120ヵ国に事業展開
会社の比較(タニタ・オムロン)
タニタ項目オムロン
株式会社タニタ会社名オムロン株式会社
1944年設立1948年
約200億円売上高
(22年度)
約8,761億円
約1,200人従業員数約28,000人
体組成計や血圧計など
健康サポート製品が主力
説明制御機器を主力に
世界の約120ヵ国に展開
会社の比較(タニタ・オムロン)

サポート体制の比較(タニタ・オムロン)

「タニタ」と「オムロン」の体組成計のサポート体制を比較していきます。

問い合わせ方法・受付時間に大きな差はありません。

どちらも問い合わせは平日のみで、土日祝日は受付をしていません。

タニタオムロン
問い合わせ電話、メール電話、メール
受付時間電話:9:00-18:00(平日)
メール:平日
電話:9:00-17:00(平日)
メール:平日
サポート体制の比較(タニタ・オムロン)
タニタオムロン
問い合わせ電話、メール電話、メール
受付時間■電話
9:00-18:00(平日)
■メール
営業日返信
■電話
9:00-17:00(平日)
■メール
営業日返信
サポート体制の比較(タニタ・オムロン)

「タニタ」と「オムロン」以外でおすすめのメーカー

「タニタ」と「オムロン」以外で、体組成計を販売しているおすすめのメーカーは「RENPHO」「Anker」「HUAWEI」です。

どれも海外メーカーですが、大手メーカーで信頼性は◎です。

製品の特徴は大きく2点あり、ITの技術力があるため、必ずスマホアプリと連携した製品を販売しています。

海外メーカーの特徴
  • 日本メーカーと同等以上の性能にもかかわらず安価
  • ITの技術力が高いため、スマホアプリの設計と品質が良い
海外メーカーの特徴
  • 日本メーカーと同等以上の性能にも拘わらず安価
  • ITの技術力が高いため、スマホアプリの設計と品質が良い

※海外メーカーも含めた比較は以下記事をご覧ください。

まとめ

今回は、「オムロン」と「タニタ」の体組成計をどっちが良いか性能比較し、比較表でランキング形式にしました。

結論、アプリ連携の体組成計を購入する場合は「オムロン」がおすすめです。

体組成計自体の性能には、大きな差はないため、アプリ連携ができない製品は「タニタ」もありかと思います。

また、日本メーカーの製品は安心ですが、最近は海外メーカーの体組成計で高性能な製品が多数でています。

特に、アプリ対応モデルは安価で高性能なため、是非日本メーカーにこだわりがなければ、そちらも確認してみてください。

本記事が皆さんの参考になれば幸いです。

関連記事

アイキャッチ_体組成計(オムロン vs タニタ)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次