日本製のポータブル電源を徹底比較 ランキング12選!<おすすめ製品>

ポータブル電源と言えば「BLUETTI」や「EcoFlow」といった中国企業の勢いが凄まじく、売上を伸ばしています。
ただ、海外企業は、日本支社が最近できた企業も多く(BLUETTIは2021年、EcoFlowは2019年)サポート面で不安がある方も多いかと思います。
そこで今回は、日本企業(日本製)でおすすめのポータブル電源を「会社比較」「ポータブル電源比較(容量別)」の2つの観点から比較・ランキングにしていきます。
日本製のポータブル電源で何が良いか迷っている方に、本記事が役に立ちましたら幸いです。
- 「日本製ポータブル電源」でどの製品が良いか迷っている方
- 「日本製ポータブル電源」の性能を比較表で確認したい方
- 「日本製ポータブル電源」でどの製品が良いか迷っている方
- 「日本製ポータブル電源」の性能を比較表で確認したい方

- 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
- 家電好きのシステムエンジニア
- 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
- 「家電製品アドバイザー」資格保有

- 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
- 家電好きのシステムエンジニア
- 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
- 「家電製品アドバイザー」資格保有
日本製のポータブル電源を販売している企業
ポータブル電源を販売している有名企業の一覧です。
※海外が本社で、日本法人がある企業(BLUETTI、EcoFlowなど)は海外企業と定義
その中でも、製造を継続しており、品質の高いポータブル電源を販売している3社を調査対象としています。
※「本田技研工業」や「ナカバヤシ」は、最近はポータブル電源を開発しておらず、性能面で他社より劣るため対象外
比較対象 | 国 | 会社名 | ブランド |
---|---|---|---|
✔ | 日本 | 加島商事 | PowerArQ |
✔ | 日本 | JVCケンウッド | JVC・Victor |
✔ | 日本 | ポスタリテイト | LACITA |
– | 日本 | 本田技研工業 | HONDA |
– | 日本 | ナカバヤシ | – |
– | 米国 | Jackery | Jackery |
– | 中国 | PowerOak | BLUETTI |
– | 中国 | EcoFlow | EcoFlow |
– | 中国 | Anker | Anker |
– | 中国 | Shenzhen Wooyuan Technology | SABUMA |
比較対象 | 国 | 会社名 | ブランド |
---|---|---|---|
✔ | 日本 | 加島商事 | PowerArQ |
✔ | 日本 | JVCケンウッド | JVC・Victor |
✔ | 日本 | ポスタリテイト | LACITA |
– | 日本 | 本田技研工業 | HONDA |
– | 日本 | ナカバヤシ | – |
– | 米国 | Jackery | Jackery |
– | 中国 | PowerOak | BLUETTI |
– | 中国 | EcoFlow | EcoFlow |
– | 中国 | Anker | Anker |
– | 中国 | Technology Shenzhen Wooyuan | SABUMA |
結論
結論、日本製のポータブル電源で最も性能が良く、価格もバランスがとれているブランドは「PowerArQ」です。
「JVCケンウッド」のブランド「Victor」も同等の性能があるのですが、価格がやや高い設定になっています。
ただ、「JVCケンウッド」はポータブル電源以外の売上も大きく、安定した企業を選びたい方は、「JVCケンウッド」をおすすめします。
製品毎の詳細は、後半の比較表で比較していますので、そちらを見てご検討ください。



日本製のポータブル電源ランキング3選(小容量:~500Wh)
日本製(日本企業)のポータブル電源を販売している企業ブランド「PowerArQ」「JVC・Victor」「LACITA」で、現在発売している全ポータブル電源を、以下4つの容量別で比較・ランキングにしていきます。
ポータブル電源は、性能を数字で見て比較することが非常に重要なため、是非、比較表を参考にご活用ください。
比較表(小容量:~500Wh)
1.価格、評価(Amazon)は2023年9月28日時点
2.生産終了品は対象外(メーカーHPにある製品が対象)
1.価格、評価(Amazon)は2023年9月28日時点の情報
2.生産終了品は対象外
製品 | ![]() PowerArQ mini 2 出典:加島商事 | ![]() ENERBOX01 出典:ポスタリテイト | ![]() BN-RB37-C 出典:JVCケンウッド |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星3.0![]() | 星2.0![]() | 星1.0![]() |
ブランド | PowerArQ | LACITA | JVC |
発売日 | 2021年5月 | – | 2021年4月 |
重さ(約) | 4.7kg | 5.0kg | 3.6kg |
容量 | 307Wh | 444Wh | 375Wh |
電池 | リン酸鉄リチウムイオン | 三元素リチウムイオン | 三元素リチウムイオン |
バッテリー性能・機能 | |||
定格出力 | 300W | 400W | 200W |
バッテリーサイクル ※1 | 500回 | 500回 | 500回 |
出力ポート数 | 6ポート | 7ポート | 4ポート |
出力ポート種類 | AC電源:2 USB-A :2 USB-C :1 シガーソケット:1 | AC電源:3 USB-A :3 シガーソケット:1 | AC電源:1 USB-A :2 シガーソケット:1 |
本体充電時間 | 5時間 | 7時間 | 12.5時間 |
ワイヤレス充電 | ✔ | – | – |
その他 | |||
ライト機能 | ✔ | – | – |
防水/防塵 | – | – | – |
保証期間 | 2年 | 2年 | 2年 |
評価(Amazon) ※23/9/28時点 | 星4.4 | 星4.3 | 星4.5 |
価格(約) ※23/9/28時点 | 44,000円 | 69,800円 | 37,000円 |
詳細 |
製品 | ![]() PowerArQ mini 2 出典:加島商事 | ![]() ENERBOX01 出典:ポスタリテイト | ![]() BN-RB37-C 出典:JVCケンウッド |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星3.0![]() | 星2.0![]() | 星1.0![]() |
ブランド | PowerArQ | LACITA | JVC |
発売日 | 2021年5月 | – | 2021年4月 |
重さ(約) | 4.7kg | 5.0kg | 3.6kg |
容量 | 307Wh | 444Wh | 375Wh |
電池 | リン酸鉄 リチウムイオン | 三元素 リチウムイオン | 三元素 リチウムイオン |
バッテリー性能・機能 | |||
定格出力 | 300W | 400W | 200W |
バッテリー サイクル | 500回 | 500回 | 500回 |
出力ポート | 6ポート | 7ポート | 4ポート |
出力ポート 種類 | AC電源:2 USB-A :2 USB-C :1 シガーソケット:1 | AC電源:3 USB-A :3 シガーソケット:1 | AC電源:1 USB-A :2 シガーソケット:1 |
充電時間 | 5時間 | 7時間 | 12.5時間 |
ワイヤレス 充電 | ✔ | – | – |
その他 | |||
ライト機能 | ✔ | – | – |
防水/防塵 | – | – | – |
保証期間 | 2年 | 2年 | 2年 |
評価 (Amazon) | 星4.4 | 星4.3 | 星4.5 |
価格(約) | 44,000円 | 69,800円 | 37,000円 |
詳細 |
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
※1. バッテリーサイクル:フル充電から空になるまでを1サイクルとする指標。サイクル毎、徐々に蓄電容量が減っていき、製品仕様のバッテリーサイクル回数を超えると蓄電容量が80%程度まで減少
ランキング(小容量:~500Wh)
日本製のポータブル電源ランキング3選(中容量:501Wh~1,000Wh)
比較表(中容量:501Wh~1,000Wh)
1.価格、評価(Amazon)は2023年9月28日時点
2.生産終了品は対象外(メーカーHPにある製品が対象)
1.価格、評価(Amazon)は2023年9月28日時点の情報
2.生産終了品は対象外
製品 | ![]() PowerArQ S7 出典:加島商事 | ![]() BN-RF800 出典:JVCケンウッド | ![]() BN-RB62-C 出典:JVCケンウッド |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星5.0![]() | 星4.0![]() | 星2.0![]() |
ブランド | PowerArQ | Victor | JVC |
発売日 | 2022年12月 | 2023年6月 | 2021年5月 |
重さ(約) | 9.5kg | 11kg | 6.5kg |
容量 | 716Wh | 806Wh | 626Wh |
電池 | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | 三元素リチウムイオン |
バッテリー性能・機能 | |||
定格出力 | 700W | 700W | 500W |
バッテリーサイクル ※1 | 3000回 | 3000回 | 500回 |
出力ポート数 | 12ポート | 8ポート | 8ポート |
出力ポート種類 | AC電源:5 DC電源:2 USB-A :2 USB-C :2 シガーソケット:1 | AC電源:3 USB-A :2 USB-C :2 シガーソケット:1 | AC電源:2 USB-A :3 USB-C :2 シガーソケット:1 |
本体充電時間 | 3~4時間 | 2.5時間 | 8.5時間 |
ワイヤレス充電 | ✔ | – | – |
その他 | |||
ライト機能 | ✔ | ✔ | – |
防水/防塵 | – | – | – |
保証期間 | 2年 | 2年 | 2年 |
評価(Amazon) ※23/9/28時点 | 星4.5 | 星4.4 | 星4.5 |
価格(約) ※23/9/28時点 | 79,200円 | 118,800円 | 66,500円 |
詳細 |
製品 | ![]() PowerArQ S7 出典:加島商事 | ![]() BN-RF800 出典:JVCケンウッド | ![]() BN-RB62-C 出典:JVCケンウッド |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星5.0![]() | 星4.0![]() | 星2.0![]() |
ブランド | PowerArQ | Victor | JVC |
発売日 | 2022年12月 | 2023年6月 | 2021年5月 |
重さ(約) | 9.5kg | 11kg | 6.5kg |
容量 | 716Wh | 806Wh | 626Wh |
電池 | リン酸鉄 リチウムイオン | リン酸鉄 リチウムイオン | 三元素 リチウムイオン |
バッテリー性能・機能 | |||
定格出力 | 700W | 700W | 500W |
バッテリー サイクル | 3000回 | 3000回 | 500回 |
出力ポート | 12ポート | 8ポート | 8ポート |
出力ポート 種類 | AC電源:5 DC電源:2 USB-A :2 USB-C :2 シガーソケット:1 | AC電源:3 USB-A :2 USB-C :2 シガーソケット:1 | AC電源:2 USB-A :3 USB-C :2 シガーソケット:1 |
充電時間 | 3~4時間 | 2.5時間 | 8.5時間 |
ワイヤレス 充電 | ✔ | – | – |
その他 | |||
ライト機能 | ✔ | ✔ | – |
防水/防塵 | – | – | – |
保証期間 | 2年 | 2年 | 2年 |
評価 (Amazon) | 星4.5 | 星4.4 | 星4.5 |
価格(約) | 79,200円 | 118,800円 | 66,500円 |
詳細 |
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
※1. バッテリーサイクル:フル充電から空になるまでを1サイクルとする指標。サイクル毎、徐々に蓄電容量が減っていき、製品仕様のバッテリーサイクル回数を超えると蓄電容量が80%程度まで減少
ランキング(中容量:501Wh~1,000Wh)
日本製のポータブル電源ランキング3選(中容量:1,001Wh~1,500Wh)
比較表(中容量:1,001Wh~1,500Wh)
1.価格、評価(Amazon)は2023年9月28日時点
2.生産終了品は対象外(メーカーHPにある製品が対象)
1.価格、評価(Amazon)は2023年9月28日時点の情報
2.生産終了品は対象外
製品 | ![]() BN-RF1100 出典:JVCケンウッド | ![]() PowerArQ Pro 出典:加島商事 | ![]() ENERBOX1300 出典:ポスタリテイト |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星5.0![]() | 星2.0![]() | 星2.0![]() |
ブランド | Victor | PowerArQ | LACITA |
発売日 | 2022年12月 | 2021年1月 | – |
重さ(約) | 18.3kg | 10.4kg | 17kg |
容量 | 1152Wh | 1002Wh | 1254Wh |
電池 | リン酸鉄リチウムイオン | 三元素リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン |
バッテリー性能・機能 | |||
定格出力 | 1500W | 1000W | 1300W |
バッテリーサイクル ※1 | 3000回 | 500回 | 2000回 |
出力ポート数 | 11ポート | 8ポート | 8ポート |
出力ポート種類 | AC電源:4 USB-A :3 USB-C :3 シガーソケット:1 | AC電源:3 USB-A :2 USB-C :2 シガーソケット:1 | AC電源:3 USB-A :3 USB-C :1 シガーソケット:1 |
本体充電時間 | 2.4時間 | 7.5時間 | 9時間 |
ワイヤレス充電 | – | – | – |
その他 | |||
ライト機能 | ✔ | – | – |
防水/防塵 | – | – | – |
保証期間 | 2年 | 2年 | 2年 |
評価(Amazon) ※23/9/28時点 | – | 星4.3 | 星4.3 |
価格(約) ※23/9/28時点 | 198,000円 | 132,000円 | 189,800円 |
詳細 |
製品 | ![]() BN-RF1100 出典:JVCケンウッド | ![]() PowerArQ Pro 出典:加島商事 | ![]() ENERBOX1300 出典:ポスタリテイト |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星5.0![]() | 星2.0![]() | 星2.0![]() |
ブランド | Victor | PowerArQ | LACITA |
発売日 | 2022年12月 | 2021年1月 | – |
重さ(約) | 18.3kg | 10.4kg | 17kg |
容量 | 1152Wh | 1002Wh | 1254Wh |
電池 | リン酸鉄 リチウムイオン | 三元素 リチウムイオン | リン酸鉄 リチウムイオン |
バッテリー性能・機能 | |||
定格出力 | 1500W | 1000W | 1300W |
バッテリー サイクル | 3000回 | 500回 | 2000回 |
出力ポート | 11ポート | 8ポート | 8ポート |
出力ポート 種類 | AC電源:4 USB-A :3 USB-C :3 シガーソケット:1 | AC電源:3 USB-A :2 USB-C :2 シガーソケット:1 | AC電源:3 USB-A :3 USB-C :1 シガーソケット:1 |
充電時間 | 2.4時間 | 7.5時間 | 9時間 |
ワイヤレス 充電 | – | – | – |
その他 | |||
ライト機能 | ✔ | – | – |
防水/防塵 | – | – | – |
保証期間 | 2年 | 2年 | 2年 |
評価 (Amazon) | – | 星4.3 | 星4.3 |
価格(約) | 198,000円 | 132,000円 | 189,800円 |
詳細 |
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
※1. バッテリーサイクル:フル充電から空になるまでを1サイクルとする指標。サイクル毎、徐々に蓄電容量が減っていき、製品仕様のバッテリーサイクル回数を超えると蓄電容量が80%程度まで減少
ランキング(中容量:1,001Wh~1,500Wh)
日本製のポータブル電源ランキング3選(大容量:1,501Wh~)
比較表(大容量:1,501Wh~)
1.価格、評価(Amazon)は2023年9月28日時点
2.生産終了品は対象外(メーカーHPにある製品が対象)
1.価格、評価(Amazon)は2023年9月28日時点の情報
2.生産終了品は対象外
製品 | ![]() PowerArQ Max 出典:加島商事 | ![]() BN-RF1500 出典:JVCケンウッド | ![]() BN-RB15-C 出典:JVCケンウッド |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 (○-△の数) | 星4.0![]() | 星3.0![]() | 星2.0![]() |
ブランド | PowerArQ | Victor | JVC |
発売日 | 2023年2月 | 2022年12月 | 2022年12月 |
重さ(約) | 28.2kg | 21.6kg | 16kg |
容量 | 2150Wh | 1536Wh | 1534Wh |
電池 | リン酸鉄リチウムイオン | リン酸鉄リチウムイオン | 三元素リチウムイオン |
バッテリー性能・機能 | |||
定格出力 | 2000W | 1500W | 1800W |
バッテリーサイクル ※1 | 3000回 | 3000回 | 500回 |
出力ポート数 | 13ポート | 11ポート | 7ポート |
出力ポート種類 | AC電源:6 DC電源:1 USB-A :4 USB-C :1 シガーソケット:1 | AC電源:4 USB-A :3 USB-C :3 シガーソケット:1 | AC電源:3 USB-A :2 USB-C :1 シガーソケット:1 |
本体充電時間 | 6時間 | 3.2時間 | 6.5時間 |
ワイヤレス充電 | ✔ | – | – |
その他 | |||
ライト機能 | ✔ | ✔ | – |
防水/防塵 | – | – | – |
保証期間 | 2年 | 2年 | 2年 |
評価(Amazon) ※23/9/28時点 | – | – | – |
価格(約) ※23/9/28時点 | 264,000円 | 264,000円 | 169,000円 |
詳細 |
製品 | ![]() PowerArQ Max 出典:加島商事 | ![]() BN-RF1500 出典:JVCケンウッド | ![]() BN-RB15-C 出典:JVCケンウッド |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 (○-△の数) | 星4.0![]() | 星3.0![]() | 星2.0![]() |
ブランド | PowerArQ | Victor | JVC |
発売日 | 2023年2月 | 2022年12月 | 2022年12月 |
重さ(約) | 28.2kg | 21.6kg | 16kg |
容量 | 2150Wh | 1536Wh | 1534Wh |
電池 | リン酸鉄 リチウムイオン | リン酸鉄 リチウムイオン | 三元素 リチウムイオン |
バッテリー性能・機能 | |||
定格出力 | 2000W | 1500W | 1800W |
バッテリー サイクル | 3000回 | 3000回 | 500回 |
出力ポート | 13ポート | 11ポート | 7ポート |
出力ポート 種類 | AC電源:6 DC電源:1 USB-A :4 USB-C :1 シガーソケット:1 | AC電源:4 USB-A :3 USB-C :3 シガーソケット:1 | AC電源:3 USB-A :2 USB-C :1 シガーソケット:1 |
充電時間 | 6時間 | 3.2時間 | 6.5時間 |
ワイヤレス 充電 | ✔ | – | – |
その他 | |||
ライト機能 | ✔ | ✔ | – |
防水/防塵 | – | – | – |
保証期間 | 2年 | 2年 | 2年 |
評価 (Amazon) | – | – | – |
価格(約) | 264,000円 | 264,000円 | 169,000円 |
詳細 |
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
※1. バッテリーサイクル:フル充電から空になるまでを1サイクルとする指標。サイクル毎、徐々に蓄電容量が減っていき、製品仕様のバッテリーサイクル回数を超えると蓄電容量が80%程度まで減少
ランキング(大容量:1,501Wh~)
会社の比較
ポータブル電源を比較する前に、日本製企業の企業情報を比較していきます。
「JVCケンウッド」は、オーディオ機器などに強みがあり、ポータブル電源以外での分野でも、大きな売上があり安定した企業です。
「加島商事」と「ポスタリテイト」は、ポータブル電源を主力として開発・販売しており、会社の規模としては小さめです。
会社の規模や安定性から見ると、「JVCケンウッド」に軍配が上がります。
会社名 | 加島商事 株式会社 | 株式会社JVCケンウッド | 株式会社ポスタリテイト |
---|---|---|---|
ブランド | PowerArQ | JVC・Victor | LACITA |
創業 | 2012年 | 2008年 | 2015年 |
資本金(約) | 600万円 | 136億円 | 100万円 |
売上高(約) | 非公表 | 2821億円(22年度) | 非公表 |
上場 | – | ✔ | – |
その他製品 | ・車載ガジェット機器 ・アウトドア機器 など | ・オーディオ機器 ・プロジェクター など | ・モバイルバッテリー など |
会社名 | 加島商事 株式会社 | 株式会社 JVCケン ウッド | 株式会社 ポスタリテイト |
---|---|---|---|
ブランド | PowerArQ | JVC・Victor | LACITA |
創業 | 2012年 | 2008年 | 2015年 |
資本金(約) | 600万円 | 136億円 | 100万円 |
売上高(約) | 非公表 | 2821億円 (22年度) | 非公表 |
上場 | – | ✔ | – |
その他製品 | ・車載機器 ・アウトドア機器 など | ・オーディオ機器 ・プロジェクター など | ・モバイル バッテリー など |
日本製ポータブル電源以外でおすすめのメーカー
日本製のポータブル電源以外では、圧倒的に「BLUETTI」と「EcoFlow」がおすすめです。
他メーカーよりも低価格ながら、高性能な製品の目白押しです。
どちらもポータブル電源の世界シェアTOP5に入っており、企業としての信頼性もあります。
若し、日本製にこだわりがなければ、この2社をまず確認することをおすすめします。

まとめ
今回は、日本製(日本企業)のポータブル電源を「会社比較」「ポータブル電源比較(容量別)」の観点から比較・ランキングにしました!
製品毎に違いはあるものの、全体的に性能や価格で見ると「PowerArQ」製品が優れています。
最近、世界のポータブル電源の出荷台数は、9割が中国企業のようなので、日本企業も食い込めるといいですね。
ただ、ポータブル電源で勢いのある「BLUETTI」や「EcoFlow」は比較的安価で高性能な製品を販売しているため、中々難しいところでもあります。。
本記事が皆さんの参考になれば幸いです。



