MENU
Category
電子レンジのアイコン
調理・キッチン家電
季節家電のアイコン
季節家電
美容・健康家電のアイコン
美容・健康家電
幼児家電のアイコン
幼児家電
スマート家電のアイコン
スマート家電
アウトドア家電
アウトドア家電

【ランキング10選】車中泊におすすめのポータブル電源を比較表で徹底比較!<大容量タイプ>

アイキャッチ画像_ポータブル電源(大容量)

「車中泊」「屋外イベント」「大人数でのキャンプやアウトドア」など、大容量のポータブル電源は非常に活躍する製品です。

また、昨今は以前よりも自然災害が増え、電気が途絶えた場合の「防災用」としても注目を集めています。

そこで今回は、車中泊でおすすめの大容量ポータブル電源を性能と機能で比較し、ランキング形式(容量別)にしています。

車中泊用のポータブル電源の購入を迷っている方に、本記事が役に立ちましたら幸いです。

本記事は以下のような人におすすめ!
  • 車中泊でおすすめの大容量ポータブル電源を知りたい
  • ポータブル電源の性能を比較表で確認したい
本記事は以下のような人におすすめ!
  • 車中泊でおすすめの大容量ポータブル電源を知りたい
  • ポータブル電源の性能を比較表で確認したい
この記事を書いた人
プロフィールアイコン
宮っ子
  • 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
  • 家電好きのシステムエンジニア
  • 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
  • 家電製品アドバイザー」資格保有
この記事を書いた人
プロフィールアイコン
宮っ子
  • 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
  • 家電好きのシステムエンジニア
  • 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
  • 家電製品アドバイザー」資格保有
目次

比較対象メーカー(ブランド)

ポータブル電源の販売シェアを大きく占めている、6つのブランドでポータブル電源を比較します。

比較対象メーカー(ブランド)
  1. BLUETTI(ブルーティ) [中国]
    • エネルギー関連機器の世界的企業
  2. EcoFlow(エコフロー) [中国]
    • 2017年設立のスタートアップ企業、ポータブル電源の世界シェア2位
  3. Anker(アンカー) [中国]
    • モバイルバッテリーなど、スマホ関連製品の開発・販売を中心の企業
  4. 加島商事(PowerArQ) [日本]
    • 高品質なポータブル電源ブランドPowerArQを販売
  5. Jackery(ジャクリ [アメリカ]
    • 電源関連製品を主力で販売、ポータブル電源の世界シェア1位
  6. JVCケンウッド [日本]
    • 映像機器、音響機器に強みを持つメーカー
比較対象メーカー(ブランド)

車中泊でおすすめの大容量ポータブル電源10選(比較表・ランキング)

車中泊でおすすめの大容量ポータブル電源の性能を比較して、容量別でランキング形式にしています。

迷った場合は「BLUETTI」と「EcoFlow」どちらかにしておけば間違いありません。

「BLUETTI」と「EcoFlow」はポータブル電源市場で最も勢いのある企業で、ポータブル電源も非常に高性能です。

ポータブル電源は、性能を数字で見て比較することが非常に重要なため、是非、比較表を参考にご活用ください。

比較表(大容量:1,000Wh~2,000Wh)

比較表の前提

1.価格、評価(Amazon)は2023年9月14日時点

2.生産終了品は対象外(メーカーHPにある製品が対象)

3.比較表に存在しない製品はランキング外

比較表の前提

1.価格、評価(Amazon)は2023年9月14日時点の情報

2.生産終了品は対象外

3.比較表に存在しない製品はランキング外

※タップで比較表をズーム

製品BLUETTI_AC180
AC180
出典:BLUETTI
EcoFlow_DELTA_2
DELTA 2
出典:EcoFlow
755_Portable_Power_Station
757 Portable
Power Station

出典:Anker
BN-RF1100
BN-RF1100
出典:JVCケンウッド
PowerArQ_Pro
PowerArQ Pro
出典:加島商事
ランキングランキング1位ランキング2位ランキング3位ランキング4位ランキング5位
総合評価
(○-△の数)
星5.0
評価星5
星4.0
評価星4
星2.0
評価星2
星1.0
評価星1
星0.0
評価星0
メーカーBLUETTIEcoFlowAnkerVictor加島商事
発売日2023年6月2022年8月2022年4月2022年12月2021年1月
重さ(約)16kg12kg19.9kg18.3kg10.4kg
容量(約)1152Wh1024Wh1229Wh1152Wh1002Wh
本体充電時間80分80分90分2.4時間7.5時間
バッテリー性能・機能
定格出力1800W1500W1500W1500W1000W
バッテリー
サイクル ※1
3500回3000回3000回3000回500回
出力ポート数11ポート15ポート13ポート11ポート8ポート
出力ポート種類AC電源:4
DC電源:1
USB-A :4
USB-C :1
シガーソケット:1
AC電源:6
DC電源:2
USB-A :4
USB-C :2
シガーソケット:1
AC電源:6
USB-A :4
USB-C :2
シガーソケット:1
AC電源:4
USB-A :3
USB-C :3
シガーソケット:1
AC電源:3
USB-A :2
USB-C :2
シガーソケット:1
ワイヤレス充電
その他
ライト機能
防水/防塵
アプリ管理
バッテリー拡張
保証期間5年5年5年2年2年
評価(Amazon)
※23/9/14時点
星4.5
 星4.2
星4.5
星4.3
価格(約)
※23/9/14時点
129,800円143,000円169,900円198,000円132,000円
詳細









比較表(容量:1,000Wh~2,000Wh)
【大容量】ポータブル電源_容量1(比較表)Ver3

a詳細あああa

※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。

※1. バッテリーサイクル:フル充電から空になるまでを1サイクルとする指標。サイクル毎、徐々に蓄電容量が減っていき、製品仕様のバッテリーサイクル回数を超えると蓄電容量が70~80%程度まで減少

ランキング(大容量:1,000Wh~2,000Wh)

比較表(大容量:2,001Wh~)

比較表の前提

1.価格、評価(Amazon)は2023年9月14日時点

2.生産終了品は対象外(メーカーHPにある製品が対象)

3.比較表に存在しない製品はランキング外

比較表の前提

1.価格、評価(Amazon)は2023年9月14日時点の情報

2.生産終了品は対象外

3.比較表に存在しない製品はランキング外

※タップで比較表をズーム

製品Jackery_2000_Plus
2000 Plus
出典:Jackery
BLUETTI_AC200MAX
AC200MAX
出典:BLUETTI
EcoFlow_DELTA_2_Max
DELTA 2 Max
出典:EcoFlow
767_Portable_Power_Station
767 Portable
Power Station

出典:Anker
PowerArQ_Max
PowerArQ Max
出典:加島商事
ランキングランキング1位ランキング1位ランキング3位ランキング3位ランキング5位
総合評価
(○-△の数)
星4.0
評価星4
星4.0
評価星4
星3.0
評価星3
星3.0
評価星3
星1.0
評価星1
メーカーJackeryBLUETTIEcoFlowAnker加島商事
発売日2023年6月2021年6月2023年5月2022年12月2023年2月
重さ(約)27.9kg28.1kg23kg30.5kg28.2kg
容量(約)2042Wh2048Wh2048Wh2048Wh2150Wh
本体充電時間120分150分100分120分6時間
バッテリー性能・機能
定格出力3000W2200W2000W2000W2000W
バッテリー
サイクル ※1
4000回3500回3000回3000回3000回
出力ポート数10ポート14ポート13ポート13ポート13ポート
出力ポート種類AC電源:5
USB-A :2
USB-C :2
シガーソケット:1
AC電源:5
DC電源:2
USB-A :4
USB-C :1
シガーソケット:1
RV:1
AC電源:4
DC電源:2
USB-A :4
USB-C :2
シガーソケット:1
AC電源:6
USB-A :2
USB-C :3
シガーソケット:2
AC電源:6
DC電源:1
USB-A :4
USB-C :1
シガーソケット:1
ワイヤレス充電
その他
ライト機能
防水/防塵
アプリ管理
バッテリー拡張
保証期間5年4年5年5年2年
評価(Amazon)
※23/9/14時点
 星4.9
星4.1
 星4.4
星4.1
価格(約)
※23/9/14時点
285,000円199,800円254,100円299,900円264,000円
詳細









比較表(容量:2,000Wh~)
【大容量】ポータブル電源_容量2(比較表)Ver3

a詳細あああa

※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。

※1. バッテリーサイクル:フル充電から空になるまでを1サイクルとする指標。サイクル毎、徐々に蓄電容量が減っていき、製品仕様のバッテリーサイクル回数を超えると蓄電容量が70~80%程度まで減少

ランキング(大容量:2,001Wh~)

車中泊用ポータブル電源の容量の決め方

ポータブル電源の容量を決めるポイントは「定格出力」と「使用のシチュエーション」の2点のみです。

  • 使用予定の電化製品が定格出力を超えていないか
  • どんな用途で使用する予定か(車中泊、キャンプ など)
  • 使用予定の電化製品が定格出力を超えていないか
  • どんな用途で使用する予定か(車中泊、キャンプ など)

定格出力

大容量のポータブル電源は、大体の電化製品を使用することができます。

注意すべきは「電気ケトル」「ヘアドライヤー」「IHクッキングヒーター」あたりですが、1500W以上の定格出力であれば問題ありません。

製品名出力(消費電力)
※機種により増減あり)
スマートフォン 13W
扇風機30W
パソコン50W
電気毛布60W
冷風機200W
プロジェクター300W
電気ヒーター700W
電気ケトル1300W
ヘアドライヤー1300W
IHクッキングヒーター1400W
製品毎の消費電力(例)

使用のシチュエーション

キャンプを想定すると、1泊程度であれば1,000Wh~1,500Whの容量で十分です。

防災やキャンプの連泊、イベントでの使用を考えると、2,000Whより大きい容量がおすすめです。

容量用途(例)使用時間・回数(約)
1,000Wh~1,500Wh・防災用
・キャンプ(1泊)
・車中泊(1泊)
※1200Wh使用時
・スマホ(10W):92回
・扇風機(30W):40時間
・電気毛布(60W):20時間
・冷風機(200W):6時間
2,000Wh~・防災用
・キャンプ(2泊~)
・車中泊(2泊~)
※2048Wh使用時
・スマホ(10W):170回
・扇風機(30W):40時間
・電気毛布(60W):28時間
・冷風機(200W):9時間
容量別 用途(例)
容量用途(例)使用時間・回数(約)
1,000Wh~1,500Wh・防災用
・キャンプ(1泊)
・車中泊(1泊)
※1200Wh使用時
・スマホ(10W):92回
・扇風機(30W):40時間
・電気毛布(60W):20時間
・冷風機(200W):6時間
2,000Wh~・防災用
・キャンプ(2泊~)
・車中泊(2泊~)
※2048Wh使用時
・スマホ(10W):170回
・扇風機(30W):40時間
・電気毛布(60W):28時間
・冷風機(200W):9時間
容量別 用途(例)

車中泊ポータブル電源のメリット・デメリット

車中泊の大容量ポータブル電源はメリットもありますが、デメリットもいくつかあります。

メリットとデメリットを把握した上で、購入を検討する必要があります。

メリットデメリット
アウトドアの幅が広がる
アウトドア中に電源の不便がない
災害で電気が途絶えた時も安心
ソーラーパネルとの組み合わせで、電気代の削減も可能
小容量タイプと比べて価格が高い
本体が重いため持ち運びが大変
定本体が大きい・重いため廃棄が大変
大容量のポータブル電源のメリット・デメリット
メリットデメリット
アウトドアの幅が広がる
アウトドア中に電源の不便がない
災害で電気が途絶えた時も安心
ソーラーパネルとの組み合わせで、電気代も削減可能
小容量タイプと比べて価格が高い
本体が重いため持ち運びが大変
定本体が大きい・重いため廃棄が大変
大容量のポータブル電源のメリット・デメリット

まとめ

今回は、車中泊でおすすめの大容量ポータブル電源を性能と価格を比較してランキング形式にしました!

どの容量帯も「BLUETTI」と「EcoFlow」にしておけば間違いありません。

ただ、容量が2,000Wh帯で最近発売した「Jackery」のポータブル電源は、高性能かつキャスターが付いているため、持ち運びにも便利なため、こちらもおすすめです。

車中泊用の大容量ポータブル電源は高い買い物になるため、しっかりと性能を比較して検討頂ければと思います。

本記事が皆さんの参考になれば幸いです。

アイキャッチ画像_ポータブル電源(大容量)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次