【日立 vs 東芝】冷蔵庫の性能を徹底比較!どっちがおすすめ?<容量別>
記事内にプロモーションを含む場合がありますが、コンテンツは全て中立性を保っております。
「日立」と「東芝」は、食材の鮮度維持機能やスマートフォンとの連携による食材管理機能など、高性能な冷蔵庫を提供していることで広く知られています。
「日立」の上位モデルは、冷蔵庫にカメラを搭載し、外出先からでも冷蔵庫内を確認できるユニークな技術が特徴です。
一方、「東芝」は省エネ性能に優れ、本体価格も比較的抑えられているため、コストパフォーマンスにおいて非常に優れています。
しかし、冷蔵庫の性能は容量や機能性、デザイン、価格帯など多岐にわたるため、それぞれの違いが分かりにくいかと思います。
そこで本記事では、「日立」と「東芝」の冷蔵庫の性能を容量別で比較していきます。
「日立」と「東芝」どちら冷蔵庫にするか迷っている方に、本記事が役に立ちましたら幸いです。
本記事は以下のような人におすすめ!
- 「日立」と「東芝」どちらの冷蔵庫を購入するか迷っている方
- 「日立」と「東芝」の冷蔵庫の性能を比較したい方
本記事は以下のような人におすすめ!
- 「日立」と「東芝」どちらの冷蔵庫を購入するか迷っている方
- 「日立」と「東芝」の冷蔵庫の性能を比較したい方
この記事を書いた人
- 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
- 家電好きのシステムエンジニア
- 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
- 「家電製品アドバイザー」資格保有
この記事を書いた人
- 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
- 家電好きのシステムエンジニア
- 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
- 「家電製品アドバイザー」資格保有
目次
結論(日立と東芝 どっちの冷蔵庫がおすすめ?)
結論、総合的な性能と価格を踏まえると「東芝」がおすすめです。
会社の規模では「日立」の方が大きいものの、冷蔵庫に関しては「東芝」が特に注力している分野であり、性能の高い製品が多数あります。
「東芝」の冷蔵庫の最大の魅力は「電気代の安さ」と「価格の手頃さ」にあります。
省エネ性能に力を入れているため、電気代が安く、本体価格も抑えられているため、コストパフォーマンスに優れています。
また、冷蔵・冷凍機能や鮮度維持性能については「日立」と「東芝」に大きな差はありません。そのため、ランニングコストが優れている「東芝」の冷蔵庫は非常におすすめします。
一方、「日立」には「冷蔵庫カメラ」という特有の機能があります。
この機能は、外出先でもスマートフォンなどを使って冷蔵庫内の状況を確認することが可能です。
ただし、カメラの角度や範囲に制限があり、全ての内容物がはっきりと映らない場合があるため、一部では使い勝手に不満の声があります。
なお、製品ごとに特性や優劣が異なるため、購入を検討している容量帯や具体的なモデルごとに比較をしてみてください。
製品毎のスペック比較は後述していますので、そちらも見てご検討ください。(製品毎のスペック比較はこちら)
日立 | 項目 | 東芝 |
---|---|---|
出典:日立 | 出典:東芝 | |
省エネ性能 | ||
電気代 | ||
鮮度キープ機能 | ||
湿度コントロール | ||
エチレンガス分解(※1) | ||
スマホ連携 | ||
食材管理(※2) | ||
冷蔵庫カメラ | ||
その他 | ||
脱臭機能 | ||
除菌機能 | ||
価格 |
日立 | 項目 | 東芝 |
出典:日立 | 出典:東芝 | |
省エネ性能 | ||
電気代 | ||
鮮度キープ機能 | ||
湿度コントロール | ||
エチレンガス分解(※1) | ||
スマホ連携 | ||
食材管理(※2) | ||
冷蔵庫カメラ | ||
その他 | ||
脱臭機能 | ||
除菌機能 | ||
価格 |
※1. 野菜劣化の原因となるエチレンガスを分解し、鮮度をキープする技術
※2. 食材管理や賞味期限をスマホでサポートする便利なアプリ
【東芝 vs 三菱】冷蔵庫の性能を徹底比較!どっちがおすすめ?<容量別>
「東芝」と「三菱」は、食材の鮮度維持機能やスマートフォンとの連携による食材管理機能など、高性能な冷蔵庫を提供していることで広く知られています。 「東芝」は、特…
【ハイアール vs アクア】冷蔵庫の性能を徹底比較!どっちがおすすめ?
「ハイアール(Haier)」と「アクア(AQUA)」は、コストパフォーマンスに優れた冷蔵庫を提供していることで広く知られています。 特に「ハイアール」は、冷蔵庫の世界…
冷蔵庫の性能比較 最新3選(日立・東芝)【小容量】
「日立」と「東芝」の冷蔵庫を容量別で6つに分けて性能を比較していきます。
最もおすすめのモデルについては、次のセクションで紹介していますのでそちらを参照ください。(おすすめの冷蔵庫3選はこちら)
また、冷蔵庫は新しい製品の方が性能が良い傾向があるため、2023年以降発売の製品のみを対象としています。(容量:~90L は製品数が少ないため2022年以降のモデルが対象)
家電を選ぶ際は、メーカーの宣伝に頼らず、スペックを比較して数値で性能を確認することが大切です。以下のスペック比較表を参考に、ぜひ自分に最適な製品を見つけてみてください。
電気代 | 鮮度管理 | 機能性 | 価格(約) | |
---|---|---|---|---|
小容量(~170L) | 4万円~ | |||
中容量(~490L) | 10万円~ | |||
大容量(~620L) | 20万円~ |
日立・東芝 冷蔵庫の比較(容量:~170L)
比較表の前提
1.価格、評価(Amazon)は2025年2月3日時点
2.2022年以降発売の冷蔵庫が対象
比較表の前提
1.価格、評価(Amazon)は2025年2月3日時点
2.2022年以降発売の冷蔵庫が対象
製品 | GR-V15BS 出典:東芝 | GR-V17BS 出典:東芝 | R-MR7S 出典:日立 |
---|---|---|---|
ランキング | |||
相対評価 (○-△の数) | 星3.0 | 星2.0 | 星2.0 |
ブランド | 東芝 | 東芝 | 日立 |
発売日 | 2023年11月 | 2023年11月 | 2022年4月 |
基本仕様 | |||
容量 | 153L | 170L | 73L |
幅 | 47.9cm | 47.9cm | 55.9cm |
ドア数 | 2つ | 2つ | 1つ |
省エネ性能 | |||
電気代(約) | 9,240円/年 (298wh) | 9,490円/年 (306wh) | (198wh) 6,140円/年 |
節電モード | – | – | – |
冷却性能 | |||
冷却力調整 | 4段階 | 4段階 | 6段階 |
急速冷凍 | – | – | – |
機能性 | |||
自動製氷 | – | – | – |
自動霜取 | ✔ | ✔ | ✔ |
閉め忘れアラーム | – | – | ✔ |
高さ調節可能棚 | ✔ | ✔ | ✔ |
その他 | |||
評価(Amazon) ※25/2/3時点 | 星4.3 | 星4.3 | 星4.4 |
価格(約) ※25/2/3時点 | 38,800円 | 50,500円 | 64,600円 |
詳細 |
製品 | GR-V15BS 出典:東芝 | GR-V17BS 出典:東芝 | R-MR7S 出典:日立 |
---|---|---|---|
ランキング | |||
相対評価 (○-△の数) | 星3.0 | 星2.0 | 星2.0 |
ブランド | 東芝 | 東芝 | 日立 |
発売日 | 2023年11月 | 2023年11月 | 2022年4月 |
基本仕様 | |||
容量 | 153L | 170L | 73L |
幅 | 47.9cm | 47.9cm | 55.9cm |
ドア数 | 2つ | 2つ | 1つ |
省エネ性能 | |||
電気代(約) | 9,240円/年 (298wh) | 9,490円/年 (306wh) | (198wh) 6,140円/年 |
節電モード | – | – | – |
冷却性能 | |||
冷却力調整 | 4段階 | 4段階 | 6段階 |
急速冷凍 | – | – | – |
機能性 | |||
自動製氷 | – | – | – |
自動霜取 | ✔ | ✔ | ✔ |
閉め忘れアラーム | – | – | ✔ |
棚の高さ調節 | ✔ | ✔ | ✔ |
その他 | |||
評価 (Amazon) | 星4.3 | 星4.3 | 星4.4 |
価格(約) | 38,800円 | 50,500円 | 64,600円 |
詳細 |
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
※ 電気代は新電力料金目安単価31円/kWh(税込)で計算しています。
冷蔵庫の性能比較 最新9選(日立・東芝)【中容量】
「日立」と「東芝」で中容量(~330L・~420L・~490L)の冷蔵庫の性能を比較していきます。
このクラスの冷蔵庫は、2人~4人暮らしに適しており、日常の使い勝手と省スペース性が両立する人気の容量帯です。
中容量冷蔵庫は2~4ドアタイプが基本で、冷凍庫と野菜室が独立しているため、食品の保存や整理が簡単に行えます。
この容量帯は設置スペースを取り過ぎず、電気代や本体価格も控えめであるため、コストパフォーマンスに優れています。
日立・東芝 冷蔵庫の比較(容量:~330L)
比較表の前提
1.価格、評価(Amazon)は2025年2月3日時点
2.2023年以降発売の冷蔵庫が対象
比較表の前提
1.価格、評価(Amazon)は2025年2月3日時点
2.2023年以降発売の冷蔵庫が対象
製品 | GR-W33SC 出典:東芝 | R-V32V 出典:日立 | R-27V 出典:日立 |
---|---|---|---|
ランキング | |||
相対評価 (○-△の数) | 星4.0 | 星4.0 | 星1.0 |
ブランド | 東芝 | 日立 | 日立 |
発売日 | 2024年10月 | 2024年10月 | 2024年10月 |
基本仕様 | |||
容量 | 326L | 315L | 265L |
幅 | 60cm | 54cm | 54cm |
ドア数 | 3つ | 3つ | 3つ |
省エネ性能 | |||
電気代(約) | 10,070円/年 (325wh) | 10,040円/年 (324wh) | 10,010円/年 (323wh) |
節電モード | ✔ | ✔ | – |
冷蔵室 | |||
チルドルーム | ✔ | ✔ | ✔ |
タッチオープン | – | – | – |
野菜室 | |||
湿度コントロール | – | ✔ | – |
エチレンガス分解(※1) | – | – | – |
冷凍室 | |||
自動製氷 | ✔ | ✔ | – |
急速製氷 | ✔ | ✔ | – |
鮮度キープ | – | – | – |
スマホ連携 | |||
食材管理(※2) | – | – | – |
冷蔵庫カメラ | – | – | – |
その他機能 | |||
脱臭機能 | ✔ | ✔ | ✔ |
除菌機能 | ✔ | – | – |
閉め忘れアラーム | ✔ | ✔ | ✔ |
評価・価格 | |||
評価(Amazon) ※25/2/3時点 | – | – | – |
価格(約) ※25/2/3時点 | 122,600円 | 128,000円 | 99,800円 |
詳細 |
製品 | GR-W33SC 出典:東芝 | R-V32V 出典:日立 | R-27V 出典:日立 |
---|---|---|---|
ランキング | |||
相対評価 (○-△の数) | 星4.0 | 星4.0 | 星1.0 |
ブランド | 東芝 | 日立 | 日立 |
発売日 | 2024年10月 | 2024年10月 | 2024年10月 |
基本仕様 | |||
容量 | 326L | 315L | 265L |
幅 | 60cm | 54cm | 54cm |
ドア数 | 3つ | 3つ | 3つ |
省エネ性能 | |||
電気代(約) | 10,070円/年 (325wh) | 10,040円/年 (324wh) | 10,010円/年 (323wh) |
節電モード | ✔ | ✔ | – |
冷蔵室 | |||
チルドルーム | ✔ | ✔ | ✔ |
タッチオ-プン | – | – | – |
野菜室 | |||
湿度コントロール | – | ✔ | – |
エチレンガス 分解(※1) | – | – | – |
冷凍室 | |||
自動製氷 | ✔ | ✔ | – |
急速製氷 | ✔ | ✔ | – |
鮮度キープ | – | – | – |
スマホ連携 | |||
食材管理(※2) | – | – | – |
冷蔵庫カメラ | – | – | – |
その他機能 | |||
脱臭機能 | ✔ | ✔ | ✔ |
除菌機能 | ✔ | – | – |
閉め忘れアラーム | ✔ | ✔ | ✔ |
評価・価格 | |||
評価 (Amazon) | – | – | – |
価格(約) | 122,600円 | 128,000円 | 99,800円 |
詳細 |
※1. 野菜劣化の原因となるエチレンガスを分解し、鮮度をキープする技術
※2. 食材管理や賞味期限をスマホでサポートする便利なアプリ
※ 電気代は新電力料金目安単価31円/kWh(税込)で計算しています。
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
日立・東芝 冷蔵庫の比較(容量:~420L)
比較表の前提
1.価格、評価(Amazon)は2025年2月3日時点
2.2023年以降発売の冷蔵庫が対象
比較表の前提
1.価格、評価(Amazon)は2025年2月3日時点
2.2023年以降発売の冷蔵庫が対象
製品 | GR-W41GH 出典:東芝 | GR-W36SV 出典:東芝 | R-V38V 出典:日立 |
---|---|---|---|
ランキング | |||
相対評価 (○-△の数) | 星2.0 | 星1.0 | 星1.0 |
ブランド | 東芝 | 東芝 | 日立 |
発売日 | 2024年5月 | 2024年10月 | 2024年10月 |
基本仕様 | |||
容量 | 411L | 356L | 375L |
幅 | 60cm | 60cm | 60cm |
ドア数 | 5つ | 3つ | 3つ |
省エネ性能 | |||
電気代(約) | (315wh) 9,760円/年 | 10,230円/年 (330wh) | 10,420円/年 (336wh) |
節電モード | ✔ | ✔ | ✔ |
冷蔵室 | |||
チルドルーム | ✔ | ✔ | ✔ |
タッチオープン | – | – | – |
野菜室 | |||
湿度コントロール | – | – | ✔ |
エチレンガス分解(※1) | – | – | – |
冷凍室 | |||
自動製氷 | ✔ | ✔ | ✔ |
急速製氷 | ✔ | ✔ | ✔ |
鮮度キープ | – | – | – |
スマホ連携 | |||
食材管理(※2) | – | – | – |
冷蔵庫カメラ | – | – | – |
その他機能 | |||
脱臭機能 | ✔ | ✔ | ✔ |
除菌機能 | ✔ | ✔ | – |
閉め忘れアラーム | ✔ | ✔ | ✔ |
評価・価格 | |||
評価(Amazon) ※25/2/3時点 | 星4.3 | – | – |
価格(約) ※25/2/3時点 | 125,500円 | 138,000円 | 136,000円 |
詳細 |
製品 | GR-W41GH 出典:東芝 | GR-W36SV 出典:東芝 | R-V38V 出典:日立 |
---|---|---|---|
ランキング | |||
相対評価 (○-△の数) | 星2.0 | 星1.0 | 星1.0 |
ブランド | 東芝 | 東芝 | 日立 |
発売日 | 2024年5月 | 2023年10月 | 2024年10月 |
基本仕様 | |||
容量 | 411L | 356L | 375L |
幅 | 60cm | 60cm | 60cm |
ドア数 | 5つ | 3つ | 3つ |
省エネ性能 | |||
電気代(約) | (315wh) 9,760円/年 | 10,230円/年 (330wh) | 10,420円/年 (336wh) |
節電モード | ✔ | ✔ | ✔ |
冷蔵室 | |||
チルドルーム | ✔ | ✔ | ✔ |
タッチオ-プン | – | – | – |
野菜室 | |||
湿度コントロール | – | – | ✔ |
エチレンガス 分解(※1) | – | – | – |
冷凍室 | |||
自動製氷 | ✔ | ✔ | ✔ |
急速製氷 | ✔ | ✔ | ✔ |
鮮度キープ | – | – | – |
スマホ連携 | |||
食材管理(※2) | – | – | – |
冷蔵庫カメラ | – | – | – |
その他機能 | |||
脱臭機能 | ✔ | ✔ | ✔ |
除菌機能 | ✔ | ✔ | – |
閉め忘れアラーム | ✔ | ✔ | ✔ |
評価・価格 | |||
評価 (Amazon) | 星4.3 | – | – |
価格(約) | 125,500円 | 138,000円 | 136,000円 |
詳細 |
※1. 野菜劣化の原因となるエチレンガスを分解し、鮮度をキープする技術
※2. 食材管理や賞味期限をスマホでサポートする便利なアプリ
※ 電気代は新電力料金目安単価31円/kWh(税込)で計算しています。
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
日立・東芝 冷蔵庫の比較(容量:~490L)
比較表の前提
1.価格、評価(Amazon)は2025年2月3日時点
2.2023年以降発売の冷蔵庫が対象
比較表の前提
1.価格、評価(Amazon)は2025年2月3日時点
2.2023年以降発売の冷蔵庫が対象
製品 | GR-W470GZ 出典:東芝 | R-H49W 出典:日立 | R-HS47V 出典:日立 |
---|---|---|---|
ランキング | |||
相対評価 (○-△の数) | 星5.0 | 星1.0 | 星1.0 |
ブランド | 東芝 | 日立 | 日立 |
発売日 | 2023年10月 | 2024年11月 | 2024年6月 |
基本仕様 | |||
容量 | 465L | 485L | 470L |
幅 | 60cm | 65cm | 60cm |
ドア数 | 5つ | 6つ | 5つ |
省エネ性能 | |||
電気代(約) | (253wh) 7,840円/年 | 8,560円/年 (276wh) | (269wh) 8,340円/年 |
節電モード | ✔ | ✔ | ✔ |
冷蔵室 | |||
チルドルーム | ✔ | – | – |
タッチオープン | ✔ | – | – |
野菜室 | |||
湿度コントロール | ✔ | ✔ | ✔ |
エチレンガス分解(※1) | ✔ | – | – |
冷凍室 | |||
自動製氷 | ✔ | ✔ | ✔ |
急速製氷 | ✔ | ✔ | ✔ |
鮮度キープ | – | – | – |
スマホ連携 | |||
食材管理(※2) | ✔ | – | – |
冷蔵庫カメラ | – | – | – |
その他機能 | |||
脱臭機能 | ✔ | ✔ | ✔ |
除菌機能 | ✔ | – | – |
閉め忘れアラーム | ✔ | ✔ | ✔ |
評価・価格 | |||
評価(Amazon) ※25/2/3時点 | – | – | – |
価格(約) ※25/2/3時点 | 169,800円 | 176,800円 | 192,300円 |
詳細 |
製品 | GR-W470GZ 出典:東芝 | R-H49W 出典:日立 | R-HS47V 出典:日立 |
---|---|---|---|
ランキング | |||
相対評価 (○-△の数) | 星5.0 | 星1.0 | 星1.0 |
ブランド | 東芝 | 日立 | 日立 |
発売日 | 2023年10月 | 2024年11月 | 2024年6月 |
基本仕様 | |||
容量 | 465L | 485L | 470L |
幅 | 60cm | 65cm | 60cm |
ドア数 | 5つ | 6つ | 5つ |
省エネ性能 | |||
電気代(約) | (253wh) 7,840円/年 | 8,560円/年 (276wh) | 8,340円/年 (269wh) |
節電モード | ✔ | ✔ | ✔ |
冷蔵室 | |||
チルドルーム | ✔ | – | – |
タッチオ-プン | ✔ | – | – |
野菜室 | |||
湿度コントロール | ✔ | ✔ | ✔ |
エチレンガス 分解(※1) | ✔ | – | – |
冷凍室 | |||
自動製氷 | ✔ | ✔ | ✔ |
急速製氷 | ✔ | ✔ | ✔ |
鮮度キープ | – | – | – |
スマホ連携 | |||
食材管理(※2) | ✔ | – | – |
冷蔵庫カメラ | – | – | – |
その他機能 | |||
脱臭機能 | ✔ | ✔ | ✔ |
除菌機能 | ✔ | – | – |
閉め忘れアラーム | ✔ | ✔ | ✔ |
評価・価格 | |||
評価 (Amazon) | – | – | – |
価格(約) | 169,800円 | 176,800円 | 192,300円 |
詳細 |
※1. 野菜劣化の原因となるエチレンガスを分解し、鮮度をキープする技術
※2. 食材管理や賞味期限をスマホでサポートする便利なアプリ
※ 電気代は新電力料金目安単価31円/kWh(税込)で計算しています。
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
冷蔵庫の性能比較 最新6選(日立・東芝)【大容量】
「日立」と「東芝」で大容量(~550L・~620L)の冷蔵庫の性能を比較していきます。
このクラスの冷蔵庫は、ファミリー世帯向けに設計されており、4人~5人暮らしでも十分な収納力を提供します。
この容量帯では、食材の鮮度を維持する機能が標準装備されたモデルが増えてきます。
また、ネットワーク接続が可能なモデルも増え、スマートフォンを使って食材の管理ができるようになり、利便性が向上します。
日立・東芝 冷蔵庫の比較(容量:~550L)
比較表の前提
1.価格、評価(Amazon)は2025年2月3日時点
2.2023年以降発売の冷蔵庫が対象
比較表の前提
1.価格、評価(Amazon)は2025年2月3日時点
2.2023年以降発売の冷蔵庫が対象
製品 | GR-W550FZS 出典:東芝 | R-HXCC54V 出典:日立 | R-H54W 出典:日立 |
---|---|---|---|
ランキング | |||
相対評価 (○-△の数) | 星6.0 | 星5.0 | 星1.0 |
ブランド | 東芝 | 日立 | 日立 |
発売日 | 2024年2月 | 2024年2月 | 2024年11月 |
基本仕様 | |||
容量 | 550L | 540L | 540L |
幅 | 68.5cm | 65cm | 65cm |
ドア数 | 6つ | 6つ | 6つ |
省エネ性能 | |||
電気代(約) | 8,150円/年 (263wh) | 8,150円/年 (263wh) | 8,150円/年 (263wh) |
節電モード | ✔ | ✔ | ✔ |
冷蔵室 | |||
チルドルーム | ✔ | ✔ | – |
タッチオープン | ✔ | – | – |
野菜室 | |||
湿度コントロール | ✔ | ✔ | ✔ |
エチレンガス分解(※1) | ✔ | ✔ | – |
冷凍室 | |||
自動製氷 | ✔ | ✔ | ✔ |
急速製氷 | ✔ | ✔ | ✔ |
鮮度キープ | ✔ | ✔ | – |
スマホ連携 | |||
食材管理(※2) | ✔ | ✔ | – |
冷蔵庫カメラ | – | ✔ | – |
その他機能 | |||
脱臭機能 | ✔ | ✔ | ✔ |
除菌機能 | ✔ | – | – |
閉め忘れアラーム | ✔ | ✔ | ✔ |
評価・価格 | |||
評価(Amazon) ※25/2/3時点 | – | – | – |
価格(約) ※25/2/3時点 | 249,500円 | 267,600円 | 187,800円 |
詳細 |
製品 | GR-W550FZS 出典:東芝 | R-HXCC54V 出典:日立 | R-H54W 出典:日立 |
---|---|---|---|
ランキング | |||
相対評価 (○-△の数) | 星6.0 | 星5.0 | 星1.0 |
ブランド | 東芝 | 日立 | 日立 |
発売日 | 2024年2月 | 2024年2月 | 2024年11月 |
基本仕様 | |||
容量 | 550L | 540L | 540L |
幅 | 68.5cm | 65cm | 65cm |
ドア数 | 6つ | 6つ | 6つ |
省エネ性能 | |||
電気代(約) | 8,150円/年 (263wh) | 8,150円/年 (263wh) | 8,150円/年 (263wh) |
節電モード | ✔ | ✔ | ✔ |
冷蔵室 | |||
チルドルーム | ✔ | ✔ | – |
タッチオ-プン | ✔ | – | – |
野菜室 | |||
湿度コントロール | ✔ | ✔ | ✔ |
エチレンガス 分解(※1) | ✔ | ✔ | – |
冷凍室 | |||
自動製氷 | ✔ | ✔ | ✔ |
急速製氷 | ✔ | ✔ | ✔ |
鮮度キープ | ✔ | ✔ | – |
スマホ連携 | |||
食材管理(※2) | ✔ | ✔ | – |
冷蔵庫カメラ | – | ✔ | – |
その他機能 | |||
脱臭機能 | ✔ | ✔ | ✔ |
除菌機能 | ✔ | – | – |
閉め忘れアラーム | ✔ | ✔ | ✔ |
評価・価格 | |||
評価 (Amazon) | – | – | – |
価格(約) | 249,500円 | 267,600円 | 187,800円 |
詳細 |
※1. 野菜劣化の原因となるエチレンガスを分解し、鮮度をキープする技術
※2. 食材管理や賞味期限をスマホでサポートする便利なアプリ
※ 電気代は新電力料金目安単価31円/kWh(税込)で計算しています。
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
日立・東芝 冷蔵庫の比較(容量:~620L)
比較表の前提
1.価格、評価(Amazon)は2025年2月3日時点
2.2023年以降発売の冷蔵庫が対象
比較表の前提
1.価格、評価(Amazon)は2025年2月3日時点
2.2023年以降発売の冷蔵庫が対象
製品 | GR-W600FZS 出典:東芝 | R-HXCC62V 出典:日立 | R-HXC62V 出典:日立 |
---|---|---|---|
ランキング | |||
相対評価 (○-△の数) | 星4.0 | 星1.0 | 星1.0 |
ブランド | 東芝 | 日立 | 日立 |
発売日 | 2024年2月 | 2024年2月 | 2024年2月 |
基本仕様 | |||
容量 | 600L | 617L | 617L |
幅 | 68.5cm | 68.5cm | 68.5cm |
ドア数 | 6つ | 6つ | 6つ |
省エネ性能 | |||
電気代(約) | (250wh) 7,750円/年 | 8,370円/年 (270wh) | 8,370円/年 (270wh) |
節電モード | ✔ | ✔ | ✔ |
冷蔵室 | |||
チルドルーム | ✔ | ✔ | ✔ |
タッチオープン | ✔ | – | – |
野菜室 | |||
湿度コントロール | ✔ | ✔ | ✔ |
エチレンガス分解(※1) | ✔ | ✔ | ✔ |
冷凍室 | |||
自動製氷 | ✔ | ✔ | ✔ |
急速製氷 | ✔ | ✔ | ✔ |
鮮度キープ | ✔ | ✔ | ✔ |
スマホ連携 | |||
食材管理(※2) | ✔ | ✔ | ✔ |
冷蔵庫カメラ | – | ✔ | – |
その他機能 | |||
脱臭機能 | ✔ | ✔ | ✔ |
除菌機能 | ✔ | – | – |
閉め忘れアラーム | ✔ | ✔ | ✔ |
評価・価格 | |||
評価(Amazon) ※25/2/3時点 | – | – | – |
価格(約) ※25/2/3時点 | 266,700円 | 438,800円 | 275,000円 |
詳細 |
製品 | GR-W600FZS 出典:東芝 | R-HXCC62V 出典:日立 | R-HXC62V 出典:日立 |
---|---|---|---|
ランキング | |||
相対評価 (○-△の数) | 星4.0 | 星1.0 | 星1.0 |
ブランド | 東芝 | 日立 | 日立 |
発売日 | 2024年2月 | 2024年2月 | 2024年2月 |
基本仕様 | |||
容量 | 600L | 617L | 617L |
幅 | 68.5cm | 68.5cm | 68.5cm |
ドア数 | 6つ | 6つ | 6つ |
省エネ性能 | |||
電気代(約) | (250wh) 7,750円/年 | 8,370円/年 (270wh) | 8,370円/年 (270wh) |
節電モード | ✔ | ✔ | ✔ |
冷蔵室 | |||
チルドルーム | ✔ | ✔ | ✔ |
タッチオ-プン | ✔ | – | – |
野菜室 | |||
湿度コントロール | ✔ | ✔ | ✔ |
エチレンガス 分解(※1) | ✔ | ✔ | ✔ |
冷凍室 | |||
自動製氷 | ✔ | ✔ | ✔ |
急速製氷 | ✔ | ✔ | ✔ |
鮮度キープ | ✔ | ✔ | ✔ |
スマホ連携 | |||
食材管理(※2) | ✔ | ✔ | ✔ |
冷蔵庫カメラ | – | ✔ | – |
その他機能 | |||
脱臭機能 | ✔ | ✔ | ✔ |
除菌機能 | ✔ | – | – |
閉め忘れアラーム | ✔ | ✔ | ✔ |
評価・価格 | |||
評価 (Amazon) | – | – | – |
価格(約) | 266,700円 | 438,800円 | 275,000円 |
詳細 |
※1. 野菜劣化の原因となるエチレンガスを分解し、鮮度をキープする技術
※2. 食材管理や賞味期限をスマホでサポートする便利なアプリ
※ 電気代は新電力料金目安単価31円/kWh(税込)で計算しています。
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
「日立」と「東芝」 おすすめの冷蔵庫3選
ここでは、中~大容量モデル(容量:450L以上)の冷蔵庫から、特におすすめ3つのモデルを紹介します。
「日立」と「東芝」で、最もおすすめの冷蔵庫は「GR-W470GZ」「R-HXCC54V」「GR-W550FZS」の3モデルです。(価格は 25/2/3時点)
冷蔵庫は容量が450Lを超えると、メーカーが特に力を入れて開発しているため、さまざまな便利な機能が追加され、さらに省エネ性能も向上しています。
その結果、電気代の削減が期待でき、長期的に見るとお得な選択となります。
そのため、家族構成にもよりますが、容量が450L以上の冷蔵庫を検討することがおすすめです。
その中でも、今回ご紹介する3つのモデルは、性能と価格のバランスが優れた良モデルです。
製品 | GR-W470GZ 出典:東芝 | R-HXCC54V 出典:日立 | GR-W550FZS 出典:東芝 |
---|---|---|---|
ブランド | 東芝 | 日立 | 東芝 |
発売日 | 2023年10月 | 2024年2月 | 2024年2月 |
基本仕様 | |||
容量 | 465L | 540L | 550L |
幅 | 60cm | 65cm | 68.5cm |
ドア数 | 5つ | 6つ | 6つ |
省エネ性能 | |||
電気代(約) | (253wh) 7,840円/年 | 8,150円/年 (263wh) | 8,150円/年 (263wh) |
節電モード | ✔ | ✔ | ✔ |
冷蔵室 | |||
チルドルーム | ✔ | ✔ | ✔ |
タッチオープン | ✔ | – | ✔ |
野菜室 | |||
湿度コントロール | ✔ | ✔ | ✔ |
エチレンガス分解(※1) | ✔ | ✔ | ✔ |
冷凍室 | |||
自動製氷 | ✔ | ✔ | ✔ |
急速製氷 | ✔ | ✔ | ✔ |
鮮度キープ | – | ✔ | ✔ |
スマホ連携 | |||
食材管理(※2) | ✔ | ✔ | ✔ |
冷蔵庫カメラ | – | ✔ | – |
その他機能 | |||
脱臭機能 | ✔ | ✔ | ✔ |
除菌機能 | ✔ | – | ✔ |
自動製氷 | ✔ | ✔ | ✔ |
閉め忘れアラーム | ✔ | ✔ | ✔ |
評価・価格 | |||
評価(Amazon) ※25/2/3時点 | – | – | – |
価格(約) ※25/2/3時点 | 169,800円 | 267,600円 | 249,500円 |
詳細 |
製品 | GR-W470GZ 出典:東芝 | R-HXCC54V 出典:日立 | GR-W550FZS 出典:東芝 |
---|---|---|---|
ブランド | 東芝 | 日立 | 東芝 |
発売日 | 2023年10月 | 2024年2月 | 2024年2月 |
基本仕様 | |||
容量 | 465L | 540L | 550L |
幅 | 60cm | 65cm | 68.5cm |
ドア数 | 5つ | 6つ | 6つ |
省エネ性能 | |||
電気代(約) | (253wh) 7,840円/年 | 8,150円/年 (263wh) | 8,150円/年 (263wh) |
節電モード | ✔ | ✔ | ✔ |
冷蔵室 | |||
チルドルーム | ✔ | ✔ | ✔ |
タッチオ-プン | ✔ | – | ✔ |
野菜室 | |||
湿度コントロール | ✔ | ✔ | ✔ |
エチレンガス 分解(※1) | ✔ | ✔ | ✔ |
冷凍室 | |||
自動製氷 | ✔ | ✔ | ✔ |
急速製氷 | ✔ | ✔ | ✔ |
鮮度キープ | – | ✔ | ✔ |
スマホ連携 | |||
食材管理(※2) | ✔ | ✔ | ✔ |
冷蔵庫カメラ | – | ✔ | – |
その他機能 | |||
脱臭機能 | ✔ | ✔ | ✔ |
除菌機能 | ✔ | – | ✔ |
閉め忘れアラーム | ✔ | ✔ | ✔ |
評価・価格 | |||
評価 (Amazon) | – | – | – |
価格(約) | 169,800円 | 267,600円 | 249,500円 |
詳細 |
※1. 野菜劣化の原因となるエチレンガスを分解し、鮮度をキープする技術
※2. 食材管理や賞味期限をスマホでサポートする便利なアプリ
※ 電気代は新電力料金目安単価31円/kWh(税込)で計算しています。
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
冷蔵庫 容量の目安
冷蔵庫を選ぶ際には、家族の人数や使用スタイルに合った容量を選ぶことが大切です。
容量が小さいと収納が足りなくなり、逆に大きすぎると無駄なスペースや電気代がかかる可能性があります。
以下の目安を参考に、自分の生活に最適なサイズを検討してみてください。
特に、週にどれだけまとめ買いをするかや、冷凍食品をどれくらい活用するかも考慮すると良いです。
家族人数 | 目安容量 | 特徴 |
---|---|---|
1人暮らし | ~150L | 小型で省スペース設計 |
2~3人家族 | 150~300L | 日常使いに適した標準サイズ |
3~4人家族 | 300~450L | 冷凍室や収納力が充実 |
5人以上 | 450L以上 | まとめ買いや大量調理に便利 |
家族人数 | 目安容量 | 特徴 |
1人暮らし | ~150L | 小型で省スペース設計 |
2~3人家族 | 150~300L | 日常使いに適したサイズ |
3~4人家族 | 300~450L | 冷凍室や収納力が充実 |
5人以上 | 450L以上 | まとめ買いに便利 |
企業概要とサポート体制の比較(日立・東芝)
「日立」と「東芝」の「企業概要」と「サポート体制」に焦点を当てて比較します。
それぞれの強みを理解し、最適な冷蔵庫を選ぶための参考にしてみてください。
会社の比較
参考に「日立」と「東芝」の企業情報を比較していきます。
「日立」は、情報通信システムや社会インフラ、エネルギー関連事業に強みを持ち、グローバルな展開を行っています。
特に、社会インフラやIT分野における技術力が高く、近年では社会イノベーション事業を推進しています。
売上高は、全体的に安定しており、多様な事業領域でリーダーシップを発揮しています。
一方、「東芝」は、半導体やエネルギー、電子機器などの分野で強力な技術力を持ち、特にインフラや電力、産業機器の分野で確固たる地位を築いています。
過去には経営危機に直面しましたが、その後、事業構造改革を進め、現在はデジタル分野や社会インフラ分野に注力しています。
売上規模では日立にやや劣るものの、技術革新においては独自の強みを発揮しています。
日立 | 項目 | 東芝 |
---|---|---|
株式会社 日立製作所 | 会社名 | 株式会社 東芝 |
日本 | 国 | 日本 |
1910年 | 創業 | 1875年 |
約8兆2,856億円 | 売上高(23年度) | 約3兆2858億円 |
・情報通信機器 ・自動車部品 ・鉄道車両 など | 事業(例) | ・社会インフラ事業 ・デジタルSOL ・医療システム など |
日立 | 項目 | 東芝 |
株式会社 日立製作所 | 会社名 | 株式会社 東芝 |
日本 | 国 | 日本 |
1910年 | 創業 | 1875年 |
約8兆2,856億円 | (23年度) | 売上高約3兆2858億円 |
・情報通信機器 ・自動車部品 ・鉄道車両など | 事業(例) | ・社会インフラ事業 ・デジタルSOL ・医療システムなど |
サポート体制の比較
「日立」と「東芝」のサポート体制を比較していきます。
「東芝」は、問い合わせの手段が少ないですが、土日祝日に問い合わせが可能です。
「日立」は、問い合わせの手段が多いですが、平日のみの問い合わせとなっています。
日立 | 東芝 | |
---|---|---|
問い合わせ | 電話、メール、チャット、LINE | 電話、LINE(自動応答) |
受付時間 | ■電話 9:00-17:30(平日) ■メール、チャット、LINE 9:00-17:00(平日) | ■電話 9:00-18:00(月-土) 9:00-17:00(日祝日) |
日立 | 東芝 | |
問い合わせ | 電話、メール、 チャット、LINE | 電話、LINE(自動応答) |
受付時間 | ■電話 9:00-17:30(平日) ■メール/チャット/LINE 9:00-17:00(平日) | ■電話 9:00-18:00(月-土) 9:00-17:00(日祝日) |
まとめ
今回は、「日立」と「東芝」の冷蔵庫の性能を比較してどっちが良いかランキング形式にしました。
結論、総合的な性能と価格を踏まえると「東芝」の冷蔵庫がおすすめです。
「日立」は「東芝」よりも売上高が大きく、企業規模も優れていますが、冷蔵庫事業では「東芝」が特に力を入れています。
「日立」の冷蔵庫は、冷蔵庫カメラやスマートフォン連携による食材管理機能が強みですが、「東芝」の冷蔵庫は、鮮度維持や省エネ性能など、基本的な性能に優れている傾向があります。
ただし、冷蔵庫カメラなどの食材管理機能は、使用感や実際の利便性において必ずしも高く評価されているわけではありません。
そのため、基本性能に優れ、本体価格が抑えられている「東芝」の冷蔵庫が、価格と性能のバランスを重視する方には特におすすめです。
ただし、冷蔵庫はモデルごとに異なる特徴があるため、自身の用途に合った機種をしっかり比較して選んでみて下さい。
本記事が皆さんの参考になれば幸いです。