【日立 vs 東芝】サイクロン掃除機の性能を徹底比較!どっちがおすすめ?<最新12選>
記事内にプロモーションを含む場合がありますが、コンテンツは全て中立性を保っております。
掃除機の人気が高く、高品質な国内メーカーと言えば「日立」と「東芝」が有名です。
「日立」は国内で圧倒的な人気を誇り、一方「東芝」はクリーンドック付きの製品が好評で、手間いらずの掃除が魅力です。
ただ、掃除機の性能は多岐にわたるため、それぞれの特徴や機能の違いが分かりにくいかと思います。
そこで本記事では、「日立」と「東芝」のコードレス掃除機の性能をグレート別(エントリー・ミドルレンジ・ハイエンド・最上位)で比較していきます。
「日立」と「東芝」どちらのコードレス掃除機にするか迷っている方に、本記事が役に立ちましたら幸いです。
本記事は以下のような人におすすめ!
- 「日立」と「東芝」どちらの掃除機を購入するか迷っている方
- 「日立」と「東芝」の掃除機の性能を比較したい方
本記事は以下のような人におすすめ!
- 「日立」と「東芝」どちらの掃除機を購入するか迷っている方
- 「日立」と「東芝」の掃除機の性能を比較したい方
この記事を書いた人
- 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
- 家電好きのシステムエンジニア
- 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
- 「家電製品アドバイザー」資格保有
この記事を書いた人
- 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
- 家電好きのシステムエンジニア
- 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
- 「家電製品アドバイザー」資格保有
目次
結論(日立と東芝 どっちの掃除機がおすすめ?)
結論、中位~上位モデルは「日立」、下位モデルは「東芝」のサイクロン掃除機がおすすめです。
まず、「日立」と「東芝」の掃除機は全体的に性能差が小さく、どちらも優れた選択肢です。
しかし、総合的なパフォーマンスで比較すると、若干ではありますが「日立」の掃除機が一歩リードしています。
特に中位~上位モデルにおいては、吸引力や集じん力、運転音の低減といった性能面で「日立」が優位です。
一方で、「東芝」のサイクロン掃除機はコストパフォーマンスに優れています。特徴的なのは、下位モデルにもかかわらず自走式パワーブラシが搭載されている点です。
これにより、低価格帯のモデルであっても「日立」と同等、もしくはそれ以上の清掃性能が期待できます。
製品毎のスペック比較は後述していますので、そちらも見てご検討ください。(製品毎のスペック比較はこちら)
日立 | 項目 | 東芝 |
---|---|---|
出典:日立 | 出典:東芝 | |
外形・重さ | ||
重さ(約) | ||
バッテリー性能 | ||
2時間 | 充電時間 | ~4.5時間 |
~40分 | 最大稼働時間 | ~35分 |
清掃性能 | ||
自走式パワーブラシ | (吸引パワー) | ブラシの種類自走式パワーブラシ |
(ゴミが見えやすい) | 緑色LEDゴミくっきりライト | 通常ライト |
利便機能 | ||
クリーンドック | 一部 |
日立 | 項目 | 東芝 |
出典:日立 | 出典:東芝 | |
外形・重さ | ||
重さ | ||
バッテリー性能 | ||
2時間 | 充電時間 | ~4.5時間 |
~40分 | 最大稼働時間 | ~35分 |
付加機能 | ||
パワーブラシ | 自走式(吸引パワー) | ブラシの種類パワーブラシ | 自走式
(ゴミが見えやすい) | 緑色LEDゴミくっきりライト | 通常ライト |
利便機能 | ||
クリーンドック | 一部 |
【日立 vs パナソニック】掃除機の性能を徹底比較!どっちがおすすめ?<最新12選>
掃除機で人気が高く高品質なメーカーと言えば「日立」と「パナソニック」が有名です。 「日立」と「パナソニック」は、他の競合メーカーと比べて高い市場シェアを維持し…
【日立 vs Shark】コードレス掃除機の性能を徹底比較!どっちがおすすめ?<最新12選>
コードレス掃除機で人気が高く高品質なメーカーと言えば「日立」と「Shark(シャーク)」が有名です。 「日立」は国内で圧倒的な人気を誇り、一方「シャーク」は優れた…
サイクロン掃除機の性能比較 最新12選(日立・東芝)
「日立」と「東芝」のサイクロン掃除機をグレート別(エントリー・ミドルレンジ・ハイエンド・最上位)4つに分けて性能を比較していきます。
おすすめの掃除機については、次のセクションで紹介していますのでそちらを参照ください。(おすすめの掃除機3選はこちら)
コードレス掃除機は集塵方法の種類に「サイクロン式」と「紙パック式」があります。
「東芝」のコードレス掃除機は「サイクロン式」のみのため、サイクロン式の掃除機に絞っています。
また、掃除機は新しい製品の方が性能が良い傾向があるため、2023年以降発売の製品のみを対象としています。
日立・東芝 サイクロン掃除機の比較(エントリーモデル)
比較表の前提
1.価格、評価(Amazon)は2025年1月20日時点
2.2023年以降発売の掃除機が対象
3.エントリーモデル(~約3万円)の掃除機が対象
比較表の前提
1.価格、評価(Amazon)は2025年1月20日時点
2.2023年以降発売の掃除機が対象
3.エントリーモデル(~約3万円)の掃除機が対象
製品 | VC-CLS12 出典:東芝 | PV-BL3L 出典:日立 | PV-BS1L 出典:日立 |
---|---|---|---|
ランキング | |||
相対評価 (○-△の数) | 星3.0 | 星3.0 | 星2.0 |
メーカー | 東芝 | 日立 | 日立 |
発売日 | 2023年9月 | 2024年3月 | 2023年8月 |
重さ(約) | 1.2kg | 1.1kg | 0.97kg |
バッテリー性能 | |||
充電方法 | ケーブル | ケーブル | ケーブル |
充電時間 | 約4.5時間 | 約2時間 | 約2時間 |
最大稼働時間 | 約32分 | 約30分 | 約30分 |
バッテリー交換 | 販売店に依頼 | 販売店に依頼 | 販売店に依頼 |
清掃性能 | |||
ブラシの種類 (吸引パワー) | 自走式パワーブラシ | 自走式パワーノズル light | 自走式ブラシ |
吸引力調整 | 標準/強/自動 | 標準/強/自動 | 標準/強 |
毛がらみ軽減 | ✔ | ✔ | ✔ |
ゴミくっきりライト | – | ✔ | – |
センサー(※1) | |||
ゴミセンサー | – | – | – |
床面センサー | ✔ | ✔ | – |
メンテナンス | |||
ブラシ水洗い | ✔ | ✔ | ✔ |
ダストBOX水洗い | ✔ | ✔ | ✔ |
その他 | |||
ハンディ使用 | ✔ | ✔ | ✔ |
クリーンドック | – | – | – |
評価(Amazon) ※25/1/20時点 | – | 星4.2 | 星4.1 |
価格(約) ※25/1/20時点 | 20,500円 | 33,500円 | 26,800円 |
詳細 |
製品 | VC-CLS12 出典:東芝 | PV-BL3L 出典:日立 | PV-BS1L 出典:日立 |
---|---|---|---|
ランキング | |||
相対評価 (○-△の数) | 星3.0 | 星3.0 | 星2.0 |
メーカー | 東芝 | 日立 | 日立 |
発売日 | 2023年9月 | 2024年3月 | 2023年8月 |
重さ(約) | 1.2kg | 1.1kg | 0.97kg |
バッテリー性能 | |||
充電方法 | ケーブル | ケーブル | ケーブル |
充電時間 | 約4.5時間 | 約2時間 | 約2時間 |
最大稼働時間 | 約32分 | 約30分 | 約30分 |
バッテリー交換 | 販売店に依頼 | 販売店に依頼 | 販売店に依頼 |
清掃性能 | |||
ブラシの種類 (吸引パワー) | パワーブラシ 自走式 | 自走式パワー ノズル light | 自走式ブラシ |
吸引力調整 | 標準/強/自動 | 標準/強/自動 | 標準/強 |
毛がらみ軽減 | ✔ | ✔ | ✔ |
ゴミくっきり ライト | – | ✔ | – |
センサー(※1) | |||
ゴミセンサー | – | – | – |
床面センサー | ✔ | ✔ | – |
メンテナンス | |||
ブラシ水洗い | ✔ | ✔ | ✔ |
ダストBOX 水洗い | ✔ | ✔ | ✔ |
その他 | |||
ハンディ使用 | ✔ | ✔ | ✔ |
クリーンドック | – | – | – |
評価 (Amazon) | – | 星4.2 | 星4.1 |
価格(約) | 20,500円 | 33,500円 | 26,800円 |
詳細 |
※1. ゴミの量や床面(フローリング、カーペットなど)を認識して自動で吸引力を調整する機能
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
日立・東芝 サイクロン掃除機の比較(ミドルレンジモデル)
比較表の前提
1.価格、評価(Amazon)は2025年1月20日時点
2.2023年以降発売の掃除機が対象
3.ミドルレンジモデル(~約4万円)の掃除機が対象
比較表の前提
1.価格、評価(Amazon)は2025年1月20日時点
2.2023年以降発売の掃除機が対象
3.ミドルレンジモデル(~約4万円)の掃除機が対象
製品 | PV-BL30L 出典:日立 | VC-CLW33 出典:東芝 | VC-CLX52 出典:東芝 |
---|---|---|---|
ランキング | |||
相対評価 (○-△の数) | 星2.0 | 星1.0 | 星0.0 |
メーカー | 日立 | 東芝 | 東芝 |
発売日 | 2023年12月 | 2024年11月 | 2023年9月 |
重さ(約) | 1.4kg | 1.0kg | 1.6kg |
バッテリー性能 | |||
充電方法 | ケーブル | ケーブル | ケーブル |
充電時間 | 約2時間 | 約2.5時間 | 約2.5時間 |
最大稼働時間 | 約40分 | 約30分 | 約30分 |
バッテリー交換 | 自身で可能 | 自身で可能 | 自身で可能 |
清掃性能 | |||
ブラシの種類 (吸引パワー) | 自走式パワーブラシ | 自走式パワーブラシ | 自走式パワーブラシ |
吸引力調整 | 標準/強/自動 | 標準/強/自動 | 標準/強/自動 |
毛がらみ軽減 | ✔ | ✔ | ✔ |
ゴミくっきりライト | ✔ | ✔ | ✔ |
センサー(※1) | |||
ゴミセンサー | – | – | – |
床面センサー | ✔ | ✔ | ✔ |
メンテナンス | |||
ブラシ水洗い | ✔ | ✔ | ✔ |
ダストBOX水洗い | ✔ | ✔ | ✔ |
その他 | |||
ハンディ使用 | ✔ | ✔ | ✔ |
クリーンドック | – | – | – |
評価(Amazon) ※25/1/20時点 | 星4.2 | – | 星4.0 |
価格(約) ※25/1/20時点 | 34,200円 | 36,400円 | 36.500円 |
詳細 |
製品 | PV-BL30L 出典:日立 | VC-CLW33 出典:東芝 | VC-CLX52 出典:東芝 |
---|---|---|---|
ランキング | |||
相対評価 (○-△の数) | 星2.0 | 星1.0 | 星0.0 |
メーカー | 日立 | 東芝 | 東芝 |
発売日 | 2023年12月 | 2024年11月 | 2023年9月 |
重さ(約) | 1.4kg | 1.0kg | 1.6kg |
バッテリー性能 | |||
充電方法 | ケーブル | ケーブル | ケーブル |
充電時間 | 約2時間 | 約2.5時間 | 約2.5時間 |
最大稼働時間 | 約40分 | 約30分 | |
バッテリー交換 | 自身で可能 | 自身で可能 | 自身で可能 |
清掃性能 | |||
ブラシの種類 (吸引パワー) | 自走式 パワーブラシ | 自走式 パワーブラシ | 自走式 パワーブラシ |
吸引力調整 | 標準/強/自動 | 標準/強/自動 | 標準/強/自動 |
毛がらみ軽減 | ✔ | ✔ | ✔ |
ゴミくっきり ライト | ✔ | ✔ | ✔ |
センサー(※1) | |||
ゴミセンサー | – | – | – |
床面センサー | ✔ | ✔ | ✔ |
メンテナンス | |||
ブラシ水洗い | ✔ | ✔ | ✔ |
ダストBOX 水洗い | ✔ | ✔ | ✔ |
その他 | |||
ハンディ使用 | ✔ | ✔ | ✔ |
クリーンドック | – | – | – |
評価 (Amazon) | 星4.2 | – | 星4.0 |
価格(約) | 34,200円 | 36,400円 | 36.500円 |
詳細 |
※1. ゴミの量や床面(フローリング、カーペットなど)を認識して自動で吸引力を調整する機能
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
日立・東芝 サイクロン掃除機の比較(ハイエンドモデル)
比較表の前提
1.価格、評価(Amazon)は2025年1月20日時点
2.2023年以降発売の掃除機が対象
3.ハイエンドモデル(~約5万円)の掃除機が対象
比較表の前提
1.価格、評価(Amazon)は2025年1月20日時点
2.2023年以降発売の掃除機が対象
3.ハイエンドモデル(~約5万円)の掃除機が対象
製品 | PV-BL50L 出典:日立 | VC-SL130DS 出典:東芝 | VC-CLX72 出典:東芝 |
---|---|---|---|
ランキング | |||
相対評価 (○-△の数) | 星4.0 | 星3.0 | 星1.0 |
メーカー | 日立 | 東芝 | 東芝 |
発売日 | 2023年12月 | 2024年8月 | 2023年9月 |
重さ(約) | 1.4kg | 1.4kg | 1.6kg |
バッテリー性能 | |||
充電方法 | スタンド | スタンド | ケーブル |
充電時間 | 約2時間 | 約3時間 | 約2.5時間 |
最大稼働時間 | 約40分 | 約35分 | 約35分 |
バッテリー交換 | 自身で可能 | 自身で可能 | 自身で可能 |
清掃性能 | |||
ブラシの種類 (吸引パワー) | 自走式パワーブラシ | 自走式パワーブラシ | 自走式パワーブラシ |
吸引力調整 | 標準/強/自動 | 標準/強/自動 | 標準/強/自動 |
毛がらみ軽減 | ✔ | ✔ | ✔ |
ゴミくっきりライト | ✔ | – | ✔ |
センサー(※1) | |||
ゴミセンサー | – | – | – |
床面センサー | ✔ | ✔ | ✔ |
メンテナンス | |||
ブラシ水洗い | ✔ | ✔ | ✔ |
ダストBOX水洗い | ✔ | ✔ | ✔ |
その他 | |||
ハンディ使用 | ✔ | ✔ | ✔ |
クリーンドック | – | ✔ | – |
評価(Amazon) ※25/1/20時点 | 星4.3 | – | – |
価格(約) ※25/1/20時点 | 43,800円 | 40,500円 | 38,000円 |
詳細 |
製品 | PV-BL50L 出典:日立 | VC-SL130DS 出典:東芝 | VC-CLX72 出典:東芝 |
---|---|---|---|
ランキング | |||
相対評価 (○-△の数) | 星4.0 | 星3.0 | 星1.0 |
メーカー | 日立 | 東芝 | 東芝 |
発売日 | 2023年12月 | 2024年8月 | 2023年9月 |
重さ(約) | 1.4kg | 1.4kg | 1.6kg |
バッテリー性能 | |||
充電方法 | スタンド | スタンド | ケーブル |
充電時間 | 約2時間 | 約3時間 | 約2.5時間 |
最大稼働時間 | 約40分 | 約35分 | 約35分 |
バッテリー交換 | 自身で可能 | 自身で可能 | 自身で可能 |
清掃性能 | |||
ブラシの種類 (吸引パワー) | 自走式 パワーブラシ | 自走式 パワーブラシ | 自走式 パワーブラシ |
吸引力調整 | 標準/強/自動 | 標準/強/自動 | 標準/強/自動 |
毛がらみ軽減 | ✔ | ✔ | ✔ |
ゴミくっきり ライト | ✔ | – | ✔ |
センサー(※1) | |||
ゴミセンサー | – | – | – |
床面センサー | ✔ | ✔ | ✔ |
メンテナンス | |||
ブラシ水洗い | ✔ | ✔ | ✔ |
ダストBOX 水洗い | ✔ | ✔ | ✔ |
その他 | |||
ハンディ使用 | ✔ | ✔ | ✔ |
クリーンドック | – | ✔ | – |
評価 (Amazon) | 星4.3 | – | – |
価格(約) | 43,800円 | 40,500円 | 38,000円 |
詳細 |
※1. ゴミの量や床面(フローリング、カーペットなど)を認識して自動で吸引力を調整する機能
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
日立・東芝 サイクロン掃除機の比較(最上位モデル)
比較表の前提
1.価格、評価(Amazon)は2025年1月20日時点
2.2023年以降発売の掃除機が対象
3.最上位モデル(~約8万円)の掃除機が対象
比較表の前提
1.価格、評価(Amazon)は2025年1月20日時点
2.2023年以降発売の掃除機が対象
3.最上位モデル(~約8万円)の掃除機が対象
製品 | PV-BL50M 出典:日立 | PV-BH900SM 出典:日立 | VC-CLX73 出典:東芝 |
---|---|---|---|
ランキング | |||
相対評価 (○-△の数) | 星5.0 | 星4.0 | 星2.0 |
メーカー | 日立 | 日立 | 東芝 |
発売日 | 2024年12月 | 2024年9月 | 2024年9月 |
重さ(約) | 1.4kg | 1.6kg | 1.7kg |
バッテリー性能 | |||
充電方法 | スタンド | スタンド | ケーブル |
充電時間 | 約2時間 | 約2時間 | 約2.5時間 |
最大稼働時間 | 約40分 | 約40分 | 約35分 |
バッテリー交換 | 自身で可能 | 自身で可能 | 自身で可能 |
清掃性能 | |||
ブラシの種類 (吸引パワー) | 自走式パワーブラシ plus | 自走式パワーブラシ plus | 自走式パワーブラシ |
吸引力調整 | 標準/強/自動 | 標準/強/ターボ/自動 | 標準/強/自動 |
毛がらみ軽減 | ✔ | ✔ | ✔ |
ゴミくっきりライト | ✔ | ✔ | ✔ |
センサー(※1) | |||
ゴミセンサー | – | – | – |
床面センサー | ✔ | ✔ | ✔ |
メンテナンス | |||
ブラシ水洗い | ✔ | ✔ | ✔ |
ダストBOX水洗い | ✔ | ✔ | ✔ |
その他 | |||
ハンディ使用 | ✔ | ✔ | ✔ |
ARおそうじ | ✔ | ✔ | – |
水拭きワイパー | – | – | ✔ |
クリーンドック | – | – | – |
評価(Amazon) ※25/1/20時点 | – | – | – |
価格(約) ※25/1/20時点 | 56,500円 | 71,300円 | 50,700円 |
詳細 |
製品 | PV-BL50M 出典:日立 | PV-BH900SM 出典:日立 | VC-CLX73 出典:東芝 |
---|---|---|---|
ランキング | |||
相対評価 (○-△の数) | 星5.0 | 星4.0 | 星2.0 |
メーカー | 日立 | 日立 | 東芝 |
発売日 | 2024年12月 | 2024年9月 | 2024年9月 |
重さ(約) | 1.4kg | 1.6kg | 1.7kg |
バッテリー性能 | |||
充電方法 | スタンド | スタンド | ケーブル |
充電時間 | 約2時間 | 約2時間 | 約2.5時間 |
最大稼働時間 | 約40分 | 約40分 | 約35分 |
バッテリー交換 | 自身で可能 | 自身で可能 | 自身で可能 |
清掃性能 | |||
ブラシの種類 (吸引パワー) | ブラシplus 自走式パワー | ブラシplus 自走式パワー | 自走式 パワーブラシ |
吸引力調整 | 標準/強/自動 | ターボ/自動 標準/強/ | 標準/強/自動 |
毛がらみ軽減 | ✔ | ✔ | ✔ |
ゴミくっきりライト | ✔ | ✔ | ✔ |
センサー(※1) | |||
ゴミセンサー | – | – | – |
床面センサー | ✔ | ✔ | ✔ |
メンテナンス | |||
ブラシ水洗い | ✔ | ✔ | ✔ |
ダストBOX 水洗い | ✔ | ✔ | ✔ |
その他 | |||
ハンディ使用 | ✔ | ✔ | ✔ |
ARおそうじ | ✔ | ✔ | – |
水拭きワイパー | – | – | ✔ |
クリーンドック | – | – | – |
評価 (Amazon) | – | – | – |
価格(約) | 56,500円 | 71,300円 | 50,700円 |
詳細 |
※1. ゴミの量や床面(フローリング、カーペットなど)を認識して自動で吸引力を調整する機能
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
日立・東芝 おすすめのサイクロン掃除機3選
「日立」と「東芝」で最もおすすめのサイクロン掃除機は「PV-BL30L」「PV-BL50L」「VC-SL130DS2」の3つです。(価格は 25/1/20時点)
掃除機を選ぶ際に重要なのは「稼働時間が30分以上」「自走式パワーブラシ」「スタンド充電」の3点です。
「PV-BL50L」と「VC-SL130DS2」はその3点を満たしている掃除機です。
ただ、どちらも上位モデルで価格がやや高いため、その場合は、スタンド充電ができませんが、その他のバランスがとれている「PV-BL30L」がおすすめです。
「重さ」もよく重視されますが、最近の掃除機は全体的に軽量化が進んでおり、重さは「2.0kg」以下であれば十分軽いモデルです。
また、8万円以上の高価格帯モデルもありますが、価格に見合ったスペック向上が得られるとは限りません。そのため、予算に余裕がある場合を除き、必ずしも必要ではありません。
製品 | PV-BL30L 出典:日立 | PV-BL50L 出典:日立 | VC-SL130DS2 出典:東芝 |
---|---|---|---|
メーカー | 日立 | 日立 | 東芝 |
発売日 | 2023年12月 | 2023年12月 | 2024年8月 |
重さ(約) | 1.4kg | 1.4kg | 1.4kg |
バッテリー性能 | |||
充電方法 | ケーブル | スタンド | スタンド |
充電時間 | 約2時間 | 約2時間 | 約3時間 |
最大稼働時間 | 約40分 | 約40分 | 約35分 |
バッテリー交換 | 自身で可能 | 自身で可能 | 自身で可能 |
清掃性能 | |||
ブラシの種類 (吸引パワー) | 自走式パワーブラシ | 自走式パワーブラシ | 自走式パワーブラシ |
吸引力調整 | 標準/強/自動 | 標準/強/自動 | 標準/強/自動 |
毛がらみ軽減 | ✔ | ✔ | ✔ |
ゴミくっきりライト | ✔ | ✔ | – |
センサー(※1) | |||
ゴミセンサー | – | – | – |
床面センサー | ✔ | ✔ | ✔ |
メンテナンス | |||
ブラシ水洗い | ✔ | ✔ | ✔ |
ダストBOX水洗い | ✔ | ✔ | ✔ |
その他 | |||
ハンディ使用 | ✔ | ✔ | ✔ |
クリーンドック | – | – | ✔ |
評価(Amazon) ※25/1/20時点 | 星4.2 | 星4.3 | – |
価格(約) ※25/1/20時点 | 34,200円 | 43,800円 | 40,500円 |
詳細 |
製品 | PV-BL30L 出典:日立 | PV-BL50L 出典:日立 | VC-SL130DS2 出典:東芝 |
---|---|---|---|
メーカー | 日立 | 日立 | 東芝 |
発売日 | 2023年12月 | 2023年12月 | 2024年8月 |
重さ(約) | 1.4kg | 1.4kg | 1.4kg |
バッテリー性能 | |||
充電方法 | ケーブル | スタンド | スタンド |
充電時間 | 約2時間 | 約2時間 | 約3時間 |
最大稼働時間 | 約40分 | 約40分 | 約35分 |
バッテリー交換 | 自身で可能 | 自身で可能 | 自身で可能 |
清掃性能 | |||
ブラシの種類 (吸引パワー) | 自走式 パワーブラシ | 自走式 パワーブラシ | 自走式 パワーブラシ |
吸引力調整 | 標準/強/自動 | 標準/強/自動 | 標準/強/自動 |
毛がらみ軽減 | ✔ | ✔ | ✔ |
ゴミくっきり ライト | ✔ | ✔ | – |
センサー(※1) | |||
ゴミセンサー | – | – | – |
床面センサー | ✔ | ✔ | ✔ |
メンテナンス | |||
ブラシ水洗い | ✔ | ✔ | ✔ |
ダストBOX 水洗い | ✔ | ✔ | ✔ |
その他 | |||
ハンディ使用 | ✔ | ✔ | ✔ |
クリーンドック | – | – | ✔ |
評価 (Amazon) | 星4.2 | 星4.3 | – |
価格(約) | 34,200円 | 43,800円 | 40,500円 |
詳細 |
※1. ゴミの量や床面(フローリング、カーペットなど)を認識して自動で吸引力を調整する機能
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
「日立」と「東芝」掃除機の口コミ・レビューの比較
ここでは、「日立」と「東芝」の掃除機の口コミや評判をまとめています。
それぞれの製品に対するユーザーの声を、良い点と悪い点に分けて紹介し、実際の使用感をお伝えします。
これから購入を検討している方にとって、どちらのモデルが自分に合っているかを判断するための参考資料としてぜひお役立てください。
「日立」の掃除機 口コミ・レビュー
高評価のレビュー | 低評価のレビュー |
---|---|
軽さと操作性が非常に良い。その上、吸引力も申し分ないので非常に満足 吸引力を自動調整するセンサー機能や、ゴミを見やすくするライト機能など、便利な機能が豊富 | 1年の使用でヘッドが壊れてしまい、もう少し耐久性がほしい フィルターが目詰まりするので、メンテナンス面の手間がやや不満 |
高評価のレビュー | 低評価のレビュー |
---|---|
軽さと操作性が非常に良い。その上、吸引力も申し分ないので非常に満足 吸引力を自動調整するセンサー機能や、ゴミを見やすくするライト機能など、便利な機能が豊富 | 1年の使用でヘッドが壊れてしまい、もう少し耐久性がほしい フィルターが目詰まりするので、メンテナンス面の手間がやや不満 |
「東芝」の掃除機 口コミ・レビュー
高評価のレビュー | 低評価のレビュー |
---|---|
トルネオシリーズは強力な吸引力で、カーペットの奥に潜むホコリをしっかり取ることができる ダストカップやフィルターが簡単に取り外せて水洗いできるため、メンテナンスが楽 | ダストカップを取り外してゴミを捨てる際、ホコリが舞いやすく不便 ヘッドの動きが滑らかでない時があり、特にカーペット上での動きが重い |
高評価のレビュー | 低評価のレビュー |
---|---|
トルネオシリーズは強力な吸引力で、カーペットの奥に潜むホコリをしっかり取ることができる ダストカップやフィルターが簡単に取り外せて水洗いできるため、メンテナンスが楽 | ダストカップを取り外してゴミを捨てる際、ホコリが舞いやすく不便 ヘッドの動きが滑らかでない時があり、特にカーペット上での動きが重い |
掃除機 バッテリー価格の比較(日立・東芝)
掃除機のバッテリー寿命は使用頻度にもよりますが、充電を繰り返すことによりバッテリーの容量が徐々に減少し、フル充電時の使用時間が短くなります。
毎日使用する場合、約2〜3年がバッテリーの寿命とされています。週に数回の使用であれば、もう少し長く使えることもあります。
掃除機の寿命は7年前後と言われているため、購入後にバッテリーの交換をする可能性は高くなります。
そのため、購入前にバッテリーの交換が可能かどうか、そしてその価格を確認しておくことをおすすめします。
「日立」と「東芝」のバッテリーの価格は製品にもよりますが、約1~2万程度です。
日立 | 項目 | 東芝 |
---|---|---|
一部製品 | 自身で可能 | バッテリー交換が一部製品 |
約16,500円 | 価格 | 約13,000円 |
日立 | 項目 | 東芝 |
一部製品 | 自身で可能 | バッテリー交換が一部製品 |
約16,500円 | 価格 | 約13,000円 |
掃除機 集塵方法の比較(サイクロン式・紙パック式)
掃除機の集塵には「サイクロン式」と「紙パック式」の大きく2つの方法があります。
おすすめの集塵方法は「サイクロン式」です。
「紙パック式」は、ゴミ捨ての手間やお手入れが少なくなる点がメリットです。
ただ、「紙パック式」の一番のデメリットは、中にゴミが入っている間もそこを通って空気が排出されることです。
「サイクロン式」と違い、空気の分離がされないため、排出される空気はあまりクリーンではありません。
「サイクロン式」は、定期的にゴミ捨てや洗う必要がありますが、掃除機で最も重要な吸引力が維持され、空気もクリーンです。
サイクロン式 | 紙パック式 | |
---|---|---|
ゴミと空気の分離 | ダストBOX内のサイクロン構造 により遠心力で分離 | どちらも紙パックに送りこまれ 紙パックを通して空気のみが排出 |
ゴミ捨ての手間 | ||
お手入れ | ||
コスト | 紙パック代 | |
吸引力の維持 | 目詰まりする可能性有 | |
排気の清潔さ | 通って排出 | 空気は紙パック内を
サイクロン式 | 紙パック式 | |
の分離 | ゴミと空気ダストBOX内の サイクロン構造の 遠心力で分離 | 空気が紙パックに直接 送られ紙パックを 通して空気が排出 |
ゴミ捨ての手間 | ||
お手入れ | ||
コスト | 紙パック代 | |
吸引力の維持 | 可能性有 | 目詰まりする|
排気の清潔さ | を通って排出 | 空気は紙パック内
掃除機 ブラシの種類(吸引力)の比較
掃除機で最も気になる性能の1つは「吸引力」かと思います。
掃除機の「吸引力」は、メーカーホームページの仕様にも記載されていないことがほとんどです。ただ、実際の吸引性能は「吸引力」よりも、ブラシの種類に左右されます。
掃除機のブラシは大きく2つの種類があります。
さらに掃除機の仕様で、ブラシ名の最初に「自走式」とついている製品はさらに吸引パワーが増します。
「日立」と「東芝」の掃除機は、自走式+パワーブラシのモデルが多数あります。
パワーブラシ | タービンブラシ | |
---|---|---|
説明 | ヘッドに内蔵されたモーターの 力でブラシが回転する | ヘッドにモーターは非搭載 空気の力でモーターを回転させる |
吸引力 | ||
重さ | ||
価格 |
パワーブラシ | タービンブラシ | |
説明 | ヘッド内蔵のモーターの 力でブラシが回転 | ヘッドにモーター非搭載 空気力でモーターを回転 |
吸引力 | ||
重さ | ||
価格 |
会社の比較(日立・東芝)
参考に「日立」と「東芝」の企業情報を比較していきます。
「日立」は1900年代初期に創業した老舗企業で、売上は日本でもトップクラスです。
「日立」は家電の印象も強いですが、事業は多岐に渡っており、情報通信機器、建設機械、自動車部品、鉄道車両などにもサービスを提供しています。
「東芝」は、かつては日本を代表する大手企業の一つであり、世界的な知名度を持っていました。
ただ、過去数年間にわたり経営不振に直面し、半導体事業の売却など、重要な部門の一部を手放す動きなど再建に取り組んでします。
日立 | 項目 | 東芝 |
---|---|---|
株式会社 日立製作所 | 会社名 | 株式会社 東芝 |
日本 | 国 | 日本 |
1910年 | 創業 | 1875年 |
約8兆2,856億円 | 売上高(23年度) | 約3兆2858億円 |
・情報通信機器 ・自動車部品 ・鉄道車両 など | 事業(例) | ・社会インフラ事業 ・デジタルSOL ・医療システム など |
日立 | 項目 | 東芝 |
株式会社 日立製作所 | 会社名 | 株式会社 東芝 |
日本 | 国 | 日本 |
1910年 | 創業 | 1875年 |
約8兆2,856億円 | (23年度) | 売上高約3兆2858億円 |
・情報通信機器 ・自動車部品 ・鉄道車両など | 事業(例) | ・社会インフラ事業 ・デジタルSOL ・医療システムなど |
サポート体制の比較(日立・東芝)
「日立」と「東芝」のサポート体制を比較していきます。
「東芝」は、問い合わせの手段が少ないですが、土日祝日に問い合わせが可能です。
「日立」は、問い合わせの手段が多いですが、平日のみの問い合わせとなっています。
日立 | 東芝 | |
---|---|---|
問い合わせ | 電話、メール、チャット、LINE | 電話、LINE(自動応答) |
受付時間 | ■電話 9:00-17:30(平日) ■メール、チャット、LINE 9:00-17:00(平日) | ■電話 9:00-18:00(月-土) 9:00-17:00(日祝日) |
日立 | 東芝 | |
問い合わせ | 電話、メール、 チャット、LINE | 電話、LINE(自動応答) |
受付時間 | ■電話 9:00-17:30(平日) ■メール/チャット/LINE 9:00-17:00(平日) | ■電話 9:00-18:00(月-土) 9:00-17:00(日祝日) |
まとめ
今回は、「日立」と「東芝」のコードレス掃除機の性能の違いを比較してランキング形式にしました。
結論、重さ・バッテリー性能など、基本性能を重視する方は「日立」、クリーンドック付の掃除機をお求めの方は「東芝」がおすすめです。
特に「日立」のサイクロン掃除機は使いやすさが国内メーカー随一と定評があり非常に人気です。
「東芝」のサイクロン掃除機もバランスの取れた性能を持ち、悪くはありませんが、全体的な性能では「日立」にやや劣ります。
「日立」にはクリーンドック付きのモデルがないため、ゴミ捨ての手間を減らしたい方には「東芝」も良い選択肢です。
かつては「掃除機といえばダイソン」というイメージが強かったものの、現在では国内メーカーの製品も性能が飛躍的に向上し、ダイソンとの差がほとんどなくなっています。
本記事が皆さんの参考になれば幸いです。
関連記事
-
掃除機
【日立 vs パナソニック】掃除機の性能を徹底比較!どっちがおすすめ?<最新12選>
-
掃除機
【日立 vs Shark】コードレス掃除機の性能を徹底比較!どっちがおすすめ?<最新12選>
-
掃除機
【日立 vs ダイソン】掃除機の性能を徹底比較!どっちがおすすめ?<最新12選>
-
掃除機
【ダイソン vs パナソニック】掃除機の性能を徹底比較!どっちがおすすめ?<最新12選>
-
掃除機
【シャーク vs ダイソン】掃除機の性能を徹底比較!どっちがおすすめ?<最新12選>
-
掃除機
【マキタ vs 日立】掃除機の性能を徹底比較!どっちがおすすめ?<最新9選>
-
掃除機
【バルミューダ vs ダイソン】掃除機の性能を徹底比較!どっちがおすすめ?<最新6選>