【ジアイーノ vs エアドッグ】空気清浄機の性能を徹底比較!どっちがおすすめ?<最新7選>

最高クラスの空気清浄機といえば、「ジアイーノ(Panasonic)」と「エアドッグ」が有名です
「ジアイーノ」は、塩と水を電解し次亜塩素酸を生成することで、空気中のウイルスや菌を抑制しつつ脱臭も行う、除菌・脱臭に優れた製品です。
一方、「エアドッグ」はアメリカ発の企業で、独自のTPA技術を用いたフィルターレス構造が特徴です。
この技術により、PM0.014(14nm)という極めて小さな粒子まで捕捉でき、特に医療施設やオフィスなど、清浄度の高さが求められる場所での導入が進んでいます。
ただ、両社の空気清浄機は高い浄化性能を誇るため、どっちの性能が良いか分かりづらいかと思います。
そこで本記事では、「ジアイーノ」と「エアドッグ」の空気清浄機を比較表(床面積別)で性能比較をしていきます。
「ジアイーノ」と「エアドッグ」どちらの空気清浄機にするか迷っている方に、本記事が役に立ちましたら幸いです。
- 「ジアイーノ」と「エアドッグ」どちらの空気清浄機を購入するか迷っている方
- 「ジアイーノ」と「エアドッグ」の空気清浄機の性能を比較したい方
- 「ジアイーノ」と「エアドッグ」どちらの空気清浄機を購入するか迷っている方
- 「ジアイーノ」と「エアドッグ」の空気清浄機の性能を比較したい方

- 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
- 家電好きのシステムエンジニア
- 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
- 「家電製品アドバイザー」資格保有

- 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
- 家電好きのシステムエンジニア
- 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
- 「家電製品アドバイザー」資格保有
結論(ジアイーノ・エアドッグ どっちの空気清浄機がおすすめ?)
結論、除菌・消臭を細部までしっかりとしたい方は「ジアイーノ」、細かい粒子を徹底的に捕捉したい方には「エアドッグ」がおすすめです。
「ジアイーノ」と「エアドッグ」は、空気の清浄方法が違い、使用目的が異なります。
「ジアイーノ」は、塩と水の電解反応で次亜塩素酸を生成し、空気中のウイルスや菌を抑制しながら脱臭も行う「空間清浄方式」を採用しています。
一方、「エアドッグ」は、フィルターで空気中の粒子を吸い込み、フィルター上で除菌・消臭する「フィルター清浄方式」を使用しています。
そのため、購入を検討する際は、「埃などの粒子の捕捉」と「除菌・消臭」のどちらの効果を重視するかで選択が分かれます。
ペットを飼っている場合やタバコを吸う環境など、通常より臭いや除菌効果を重視する状況でなければ、「エアドッグ」を強くおすすめします。
通常の居住空間では、「ジアイーノ」の効果を実感しにくく、またメンテナンスも必要となるため、一般的な使用にはあまりおすすめしません。
製品毎のスペック比較は後述していますので、そちらも見てご検討ください。(製品毎のスペック比較はこちら)
ジアイーノ (パナソニック) | 項目 | エアドッグ |
---|---|---|
![]() 出典:Panasonic | ![]() 出典:Airdog | |
洗浄能力 | ||
ほこり/花粉 | ||
除菌/消臭 | ||
0.1μm | 最小除去粒子 | 0.0146μm |
運用 | ||
毎日 | 水補給 | |
1週間毎 | 排水処理 | |
頻度 メンテナンス | ||
6ヵ月毎 | トレー清掃 | |
1ヵ月毎 | フィルター清掃 | 2ヵ月毎 |
約3.5年 | フィルター交換 | 不要 |
ジアイーノ (パナソニック) | 項目 | エアドッグ |
---|---|---|
![]() 出典:Panasonic | ![]() 出典:Airdog | |
洗浄能力 | ||
ほこり/花粉 | ||
除菌/消臭 | ||
0.1μm | 最小除去粒子 | 0.0146μm |
運用 | ||
毎日 | 水補給 | |
1週間毎 | 排水処理 | |
メンテナンス頻度 | ||
6ヵ月毎 | トレー清掃 | |
1ヵ月毎 | フィルター清掃 | 2ヵ月毎 |
約3.5年 | フィルター交換 | 不要 |


空気清浄機の性能比較 最新7選(ジアイーノ・エアドッグ)
「ジアイーノ」と「エアドッグ」の空気清浄機を適用床面積別(~12畳・~18畳・~24畳)3つに分けて性能を比較していきます。
家電はスペックで比較することが非常に重要です。メーカーの宣伝文句に頼らず、性能を数値で把握することで、より適切な選択ができます。
以下のスペック比較表を参考に、自分に合った製品を是非見つけてみてください。
ジアイーノ・エアドッグ 空気清浄機の比較(床面積:~12畳)
1.価格、評価(Amazon)は2025年4月2日時点
2.生産終了品は対象外(メーカーHPにある製品が対象)
1.価格、評価(Amazon)は2025年4月2日時点
2.生産終了品は対象外(メーカーHPの製品が対象)
製品 | ![]() X1D 出典:Airdog | ![]() F-MV2300 出典:Panasonic |
---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星4.0![]() | 星3.0![]() |
ブランド | エアドッグ | ジアイーノ |
発売日 | 2024年1月 | 2021年9月 |
適用床面積 | 7畳 | 12畳 |
基本性能 | ||
最大加湿量 | – | 430mL/h |
電気代(約) ※8時間強運転/日 | 150円/月 | 160円/月 |
運転音(約) | 27~48db | 16~43db |
風量切替 | 4段階+自動 | 3段階+自動 |
清浄性能 | ||
最小除去粒子 | 0.0146μm | 0.1μm |
花粉/ほこり | ||
消臭/除菌 | ||
搭載センサー | ||
ほこりセンサー | ✔ | – |
臭いセンサー | – | ✔ |
CO2センサー | – | – |
照度センサー | – | ✔ |
人感センサー | – | – |
その他 | ||
スマホ連携 | – | – |
空気状態の表示 | デジタル | ランプ |
メンテナンス頻度 | ||
評価・価格 | ||
評価(Amazon) ※25/4/2時点 | 星4.4 | 星4.2 |
価格(約) ※25/4/2時点 | 73,400円 | 89,100円 |
詳細 |
製品 | ![]() X1D 出典:Airdog | ![]() F-MV2300 出典:Panasonic |
---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星4.0![]() | 星3.0![]() |
ブランド | エアドッグ | ジアイーノ |
発売日 | 2024年1月 | 2021年9月 |
適用床面積 | 7畳 | 12畳 |
基本性能 | ||
最大加湿量 | – | 430mL/h |
電気代(約) 8h強運転/日 | 150円/月 | 160円/月 |
運転音(約) | 27~48db | 16~43db |
風量切替 | 4段階+自動 | 3段階+自動 |
清浄性能 | ||
最小除去粒子 | 0.0146μm | 0.1μm |
花粉/ほこり | ||
消臭/除菌 | ||
搭載センサー | ||
ほこり | ✔ | – |
臭い | – | ✔ |
CO2 | – | – |
照度 | – | ✔ |
人感 | – | – |
その他 | ||
スマホ連携 | – | – |
空気状態の表示 | デジタル | – |
メンテナンス頻度 | ||
評価・価格 | ||
評価(Amazon) | 星4.4 | 星4.2 |
価格(約) | 73,400円 | 89,100円 |
詳細 |
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
※ 電気代は新電力料金目安単価31円/kWh(税込)で計算しています。
ジアイーノ・エアドッグ 空気清浄機の比較(床面積:~18畳)
1.価格、評価(Amazon)は2025年4月2日時点
2.生産終了品は対象外(メーカーHPにある製品が対象)
1.価格、評価(Amazon)は2025年4月2日時点
2.生産終了品は対象外(メーカーHPの製品が対象)
製品 | ![]() X3D 出典:Airdog | ![]() F-ML4000B 出典:Panasonic | ![]() F-MV4420 出典:Panasonic |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星6.0![]() | 星2.0![]() | 星2.0![]() |
ブランド | エアドッグ | ジアイーノ | ジアイーノ |
発売日 | 2023年2月 | 2024年10月 | 2023年11月 |
適用床面積 | 17畳 | 18畳 | 18畳 |
基本性能 | |||
最大加湿量 | – | – | 650mL/h |
電気代(約) ※8時間強運転/日 | 200円/月 | 200円/月 | 450円/月 |
運転音(約) | 22~45db | 15~48db | 25~54db |
風量切替 | 4段階+自動 | 3段階+自動 | 3段階+自動 |
清浄性能 | |||
最小除去粒子 | 0.0146μm | 0.1μm | 0.1μm |
花粉/ほこり | |||
消臭/除菌 | |||
搭載センサー | |||
ほこりセンサー | ✔ | – | – |
臭いセンサー | – | ✔ | ✔ |
CO2センサー | – | – | – |
照度センサー | ✔ | – | ✔ |
人感センサー | ✔ | – | – |
その他 | |||
スマホ連携 | – | – | – |
空気状態表示 | デジタル | ランプ | ランプ |
メンテンナンス頻度 | |||
評価・価格 | |||
評価(Amazon) ※25/4/2時点 | 星4.4 | 星4.4 | 星3.9 |
価格(約) ※25/4/2時点 | 122,000円 | 70,200円 | 130,700円 |
詳細 |
製品 | ![]() X3D 出典:Airdog | ![]() F-ML4000B 出典:Panasonic | ![]() F-MV4420 出典:Panasonic |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星6.0![]() | 星2.0![]() | 星2.0![]() |
ブランド | エアドッグ | ジアイーノ | ジアイーノ |
発売日 | 2023年2月 | 2024年10月 | 2023年11月 |
適用床面積 | 17畳 | 18畳 | 18畳 |
基本性能 | |||
最大加湿量 | – | – | 650mL/h |
電気代(約) 8h強運転/日 | 200円/月 | 200円/月 | 450円/月 |
運転音(約) | 22~45db | 15~48db | 25~54db |
風量切替 | 4段階+自動 | 3段階+自動 | 3段階+自動 |
清浄性能 | |||
最小除去粒子 | 0.0146μm | 0.1μm | 0.1μm |
花粉/ほこり | |||
消臭/除菌 | |||
搭載センサー | |||
ほこり | ✔ | – | – |
臭い | – | ✔ | ✔ |
CO2 | – | – | – |
照度 | ✔ | – | ✔ |
人感 | ✔ | – | – |
その他 | |||
スマホ連携 | – | – | – |
空気状態表示 | デジタル | ランプ | ランプ |
メンテナンス頻度 | |||
評価・価格 | |||
評価 (Amazon) | 星4.4 | 星4.4 | 星3.9 |
価格(約) | 122,000円 | 70,200円 | 130,700円 |
詳細 |
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
※ 電気代は新電力料金目安単価31円/kWh(税込)で計算しています。
ジアイーノ・エアドッグ 空気清浄機の比較(床面積:~24畳)
1.価格、評価(Amazon)は2025年4月2日時点
2.生産終了品は対象外(メーカーHPにある製品が対象)
1.価格、評価(Amazon)は2025年4月2日時点
2.生産終了品は対象外(メーカーHPの製品が対象)
製品 | ![]() X5D 出典:Airdog | ![]() F-MV5400 出典:Panasonic |
---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星5.0![]() | 星2.0![]() |
ブランド | エアドッグ | ジアイーノ |
発売日 | 2023年2月 | 2022年10月 |
適用床面積 | 24畳 | 21畳 |
基本性能 | ||
– | 650mL/h | |
電気代(約) ※8時間強運転/日 | 410円/月 | 450円/月 |
運転音(約) | 22~51db | 25~54db |
風量切替 | 4段階+自動 | 3段階+自動 |
清浄性能 | ||
最小除去粒子 | 0.0146μm | 0.1μm |
花粉/ほこり | ||
消臭/除菌 | ||
搭載センサー | ||
ほこりセンサー | ✔ | – |
臭いセンサー | – | ✔ |
CO2センサー | ✔ | – |
照度センサー | – | ✔ |
人感センサー | – | – |
その他 | ||
スマホ連携 | – | – |
空気状態の表示 | デジタル | ランプ |
メンテンナンス頻度 | ||
評価・価格 | ||
評価(Amazon) ※25/4/2時点 | 星4.4 | 星4.0 |
価格(約) ※25/4/2時点 | 162,600円 | 162,800円 |
詳細 |
製品 | ![]() X5D 出典:Airdog | ![]() F-MV5400 出典:Panasonic |
---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星5.0![]() | 星2.0![]() |
ブランド | エアドッグ | ジアイーノ |
発売日 | 2023年2月 | 2022年10月 |
適用床面積 | 24畳 | 21畳 |
基本性能 | ||
最大加湿量 | – | 650mL/h |
電気代(約) 8h強運転/日 | 410円/月 | 450円/月 |
運転音(約) | 22~51db | 25~54db |
風量切替 | 4段階+自動 | 3段階+自動 |
清浄性能 | ||
最小除去粒子 | 0.0146μm | 0.1μm |
花粉/ほこり | ||
消臭/除菌 | ||
搭載センサー | ||
ほこり | ✔ | – |
臭い | – | ✔ |
CO2 | ✔ | – |
照度 | – | ✔ |
人感 | – | – |
その他 | ||
スマホ連携 | – | – |
空気状態の表示 | デジタル | ランプ |
メンテナンス頻度 | ||
評価・価格 | ||
評価(Amazon) | 星4.4 | 星4.0 |
価格(約) | 162,600円 | 162,800円 |
詳細 |
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
※ 電気代は新電力料金目安単価31円/kWh(税込)で計算しています。
「ジアイーノ」と「エアドッグ」空気清浄機の口コミ・レビュー
ここでは、「ジアイーノ(Panasonic)」と「エアドッグ」の空気清浄機の口コミや評判を比較・まとめています。
それぞれの製品に対するユーザーの声を、良い点と悪い点に分けて紹介し、実際の使用感をお伝えします。
これから購入を検討している方にとって、どちらのモデルが自分に合っているかを判断するための参考資料としてぜひお役立てください。
「ジアイーノ」空気清浄機の口コミ・レビュー
高評価のレビュー | 低評価のレビュー |
---|---|
ペットの尿臭や介護によるアンモニア臭が劇的に軽減された。 ホコリなどの清浄機能にも期待以上の効果があった。 運転音が静かで、日常生活の中でも気にならない。 | 定期的な水の交換やトレイの清掃が必要で、手間に感じる。 運転中に塩素系の臭いが感じられる。 塩タブレットなどの消耗品のランニングコストがかかる。 |
高評価のレビュー | 低評価のレビュー |
---|---|
ペットの尿臭や介護によるアンモニア臭が劇的に軽減された。 ホコリなどの清浄機能にも期待以上の効果があった。 運転音が静かで、日常生活の中でも気にならない。 | 定期的な水の交換やトレイの清掃が必要で、手間に感じる。 運転中に塩素系の臭いが感じられる。 塩タブレットなどの消耗品のランニングコストがかかる。 |
「エアドッグ」空気清浄機の口コミ・レビュー
高評価のレビュー | 低評価のレビュー |
---|---|
空気の清浄度が向上したと感じる、ペットの匂いを感じなくなった。 交換不要のフィルターで、水洗いするだけの手軽さが高評価です。 花粉やホコリをしっかりとキャッチするため、花粉の症状が軽くなった。 | 他の空気清浄機と比べて初期費用が高いことが難点。 空気清浄機の近くだとオゾン臭が気になることがある。 製品のサイズが大きいため、設置スペースを確保する必要がある。 |
高評価のレビュー | 低評価のレビュー |
---|---|
空気の清浄度が向上したと感じる、ペットの匂いを感じなくなった。 交換不要のフィルターで、水洗いするだけの手軽さが高評価です。 花粉やホコリをしっかりとキャッチするため、花粉の症状が軽くなった。 | 他の空気清浄機と比べて初期費用が高いことが難点。 空気清浄機の近くだとオゾン臭が気になることがある。 製品のサイズが大きいため、設置スペースを確保する必要がある。 |
メンテナンス面の比較(ジアイーノ・エアドッグ)
「ジアイーノ」と「エアドッグ」の空気清浄機のメンテナンス面を比較していきます。
空気清浄機は、購入後も定期的な部品の清掃が必要であり、交換が必要な消耗品も存在します。
清掃や消耗品の交換頻度が高いと、メンテナンスが負担となるため、メンテナンス面での比較も重要です。
お手入れ頻度の比較
「ジアイーノ」と「エアドッグ」の空気清浄機のお手入れ箇所と頻度について比較していきます。
「ジアイーノ」は、効果を維持するために、定期的なフィルターやトレイの清掃が欠かせません。
特に、除菌フィルターとトレーは汚れが蓄積しやすく、放置すると本来の性能が十分に発揮できなくなる可能性があります。
「エアドッグ(Airdog)」の空気清浄機は、全てのフィルターで清掃頻度が少ないことが特長です。
特に交換不要のフィルターを採用しており、水洗いするだけで清潔さを保てるため、メンテナンスの手間を減らしたい方にとって非常に便利です。
頻繁に使用する場合やホコリが多い環境では、こまめな手入れが清浄性能の維持につながります。
ジアイーノ | 項目 | エアドッグ |
---|---|---|
1回/1ヶ月 | 集塵フィルター | 1回/2ヶ月 |
1回/6ヶ月 | 除菌フィルター | |
1回/6ヶ月 | トレー |
ジアイーノ | 項目 | エアドッグ |
1回/1ヶ月 | 集塵フィルター | 1回/2ヶ月 |
1回/6ヶ月 | 除菌フィルター | |
1回/6ヶ月 | トレー |
消耗品交換頻度の比較
「ジアイーノ」と「エアドッグ」の空気清浄機の消耗品交換頻度について比較していきます。
「ジアイーノ」は、その性能を維持するために、定期的なフィルターやユニットの交換が必要です。
ただし、一般的に空気清浄機の寿命は長くても約10年程度とされており、各ユニットの交換を重ねても、本体自体の経年劣化は避けられません。
そのため、主要なユニットが寿命を迎えた際には、個別に交換するか、製品ごと買い替えるかを検討することも一つの選択肢となります。
一方「エアドッグ」は、交換不要な部品がほとんどないため、ランニングコストを抑える設計が特徴です。
フィルターは、水洗いを定期的に行うだけで清潔な状態を保てるため、メンテナンスが簡単なのも魅力です。
ジアイーノ | 項目 | エアドッグ |
---|---|---|
約3.5年 | 集塵フィルター | 交換不要 |
約7年 | 除菌フィルター | |
約7年 | 防カビユニット | |
約7年 | 電極ユニット |
ジアイーノ | 項目 | エアドッグ |
約3.5年 | 集塵フィルター | 交換不要 |
約7年 | 除菌フィルター | |
約7年 | 防カビユニット | |
約7年 | 電極ユニット |
企業概要とサポート体制の比較(パナソニック・エアドッグ)
「パナソニック(ジアイーノ)」と「エアドッグ」の「企業概要」と「サポート体制」に焦点を当てて比較します。
両社の企業背景やビジネス戦略を簡潔に解説し、その上で顧客サポートや保証内容など、購入後の満足度に直結する要素を比較します。
それぞれの強みを理解し、最適な空気清浄機を選ぶための参考にしてみてください。
会社の比較
参考に「パナソニック(ジアイーノ)」と「エアドッグ」の企業情報を比較していきます。
「パナソニック」は、総合電機メーカーとして家電製品のみならず、エネルギーソリューションや産業機器、住宅関連事業など多岐にわたる事業を展開しています。
特に、環境負荷の低減を目指した製品開発に力を入れており、省エネ家電やリサイクル素材を活用した製品など、サステナビリティを重視した取り組みが特徴です。
一方、「エアドッグ(Airdog)」は、アメリカのシリコンバレーに拠点を置き、特に先進的な技術を活かした空気清浄機の開発で知られています。
同社のTPAフィルター技術は、微細な粒子を効率的に除去する点で評価が高く、フィルターレスのためランニングコストを抑えることが可能です。
パナソニック | 項目 | エアドッグ |
---|---|---|
パナソニック株式会社 | 会社名 | シリコンバレー エアエキスパート社 |
日本 | 国 | アメリカ |
1918年 | 設立 | 2016年 |
約8兆4964億円 | 売上高(23年度) | 非公表 |
・電子レンジ ・エアコン ・冷蔵庫 など | 事業(例) | ・空気清浄機 ・フィルター開発 など |
パナソニック | 項目 | エアドッグ |
パナソニック 株式会社 | 会社名 | シリコンバレー エアエキスパート社 |
日本 | 国 | アメリカ |
1918年 | 設立 | 2016年 |
約8兆4964億円 | (23年度) | 売上高非公表 |
・電子レンジ ・エアコン ・冷蔵庫 など | 事業(例) | ・空気清浄機 ・フィルター開発 など |
サポート体制の比較
「パナソニック(ジアイーノ)」と「エアドッグ」のサポート体制を比較していきます。
大抵のメーカーは、土日・祝日を除く営業日のみの問い合わせ可能ですが、「パナソニック」は大手のため、土曜日も含めた問い合わせが可能です。
このため、平日忙しい方でも週末にサポートを受けられる点は大きな利点です。
一方、「エアドッグ(Airdog)」は海外の企業のため、問い合わせ先は日本の代理店が対応します。
問い合わせ対応は平日のみとなっており、サポートを受ける際には平日に連絡を取る必要があります。
サポート体制の充実度という観点では、「パナソニック」が一歩リードしていると言えます。
パナソニック | エアドッグ | |
---|---|---|
日本代理店 | – | 株式会社トゥーコネクト |
問い合わせ方法 | 電話、メール、LINE(AI応答) | 電話、WEBフォーム |
受付時間 | 9:00-18:00(月-土)※祝日を除く | 9:00-18:00(平日) |
パナソニック | エアドッグ | |
日本代理店 | – | 株式会社トゥーコネクト |
問い合わせ | 電話、メール、LINE | 電話、WEBフォーム |
受付時間 | 9:00-18:00(月-土) ※祝日を除く | 9:00-18:00(平日) |
まとめ
今回は、「ジアイーノ」と「エアドッグ」の空気清浄機の性能の違いを比較して、どっちが良いかランキング形式にしました。
結論、除菌・消臭を細部までしっかりとしたい方は「ジアイーノ」、細かい粒子を徹底的に捕捉したい方には「エアドッグ」がおすすめです。
「ジアイーノ」と「エアドッグ」は空気清浄のアプローチが異なり、それぞれ適した用途も違います。
「ジアイーノ」は、塩と水を電解して生成した次亜塩素酸で空間全体を清浄し、空気中のウイルスや菌を抑制しながら脱臭も行う「空間清浄方式」を採用しています。
一方で、「エアドッグ」は、高性能なフィルターを用いて空気中の微粒子を吸着し、フィルター内で除菌・消臭を行う「フィルター清浄方式」を使用しています。
そのため、購入の際は「空間の除菌・消臭」を重視するか、「空気中の微粒子除去」を優先するかによって選ぶのがポイントです。
ペットを飼っている家庭や、タバコ・生活臭が気になる環境では「ジアイーノ」が適しています。
一方で、ハウスダストや花粉対策、よりクリーンな空気環境を求めるなら「エアドッグ」が効果的です。
ただし、「ジアイーノ」は通常の家庭環境では除菌・消臭効果を実感しにくいことがあり、さらに定期的なメンテナンスも必要となるため、一般的な用途では「エアドッグ」のほうが使いやすい選択肢となるでしょう。
本記事が皆さんの参考になれば幸いです。
関連記事
-
【エアドッグ vs ダイキン】空気清浄機の性能を徹底比較!どっちがおすすめ?<最新9選>
-
【エアドッグ vs ブルーエア】空気清浄機の性能を徹底比較!どっちがおすすめ?<最新11選>
-
【エアドッグ vs シャープ】空気清浄機の性能を徹底比較!どっちがおすすめ?<最新10選>
-
【シャープ vs ダイキン】空気清浄機の性能を徹底比較!どっちがおすすめ?<最新12選>
-
【シャープ vs パナソニック】空気清浄機の性能を徹底比較!<どっちがおすすめ?>
-
【ダイキン vs パナソニック】空気清浄機の性能を徹底比較!どちらがいい?<最新9選>
-
【レボイト vs ブルーエア】空気清浄機の性能を徹底比較!どっちがおすすめ?<最新9選>
-
【ブルーエア vs シャープ】空気清浄機の性能を徹底比較!どっちがおすすめ?<最新15選>
-
【ブルーエア vs ダイキン】空気清浄機の性能を徹底比較!どっちがおすすめ?<最新12選>
-
【レボイト vs シャープ】空気清浄機の性能を徹底比較!どっちがおすすめ?<最新9選>