【アクオス vs レグザ】シャープと東芝のテレビの性能を徹底比較!どっちがおすすめ?

※「レグザ」は元々東芝のブランドでしたが、2018年に中国の「ハイセンス」に売却され、「TVS REGZA株式会社」として「ハイセンス」傘下で運営されています。ここでは便宜上「東芝」のブランドとして記載します。
シャープの「AQUOS(アクオス)」と東芝の「REGZA(レグザ)」は、国内外で高い評価を受ける日本の代表的なテレビブランドです。
「AQUOS(アクオス)」はGoogleアシスタント内蔵モデルなど、利便性の高さが特徴です。
一方、「REGZA(レグザ)」は優れたコストパフォーマンスで多くの支持を集めています。
ただ、テレビの性能は多岐にわたるため、それぞれの特徴や機能の違いが分かりにくいかと思います。
そこで本記事では、シャープの「アクオス」と東芝の「レグザ」のテレビの性能を画面サイズ別で比較していきます。
「アクオス」と「レグザ」どっちのテレビにするか迷っている方に、本記事が役に立ちましたら幸いです。
- 「アクオス」と「レグザ」どちらのテレビを購入するか迷っている方
- 「アクオス」と「レグザ」のテレビの性能を比較したい方
- 「アクオス」と「レグザ」どちらのテレビを購入するか迷っている方
- 「アクオス」と「レグザ」のテレビの性能を比較したい方

- 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
- 家電好きのシステムエンジニア
- 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
- 「家電製品アドバイザー」資格保有

- 家電性能の数値比較サイト「家電比較EYE㋱」運営者
- 家電好きのシステムエンジニア
- 製品を購入する際は性能を徹底的に比較する性分
- 「家電製品アドバイザー」資格保有
結論(アクオスとレグザ どっちのテレビがおすすめ?)
結論、音声操作や動画視聴を重視する方は「AQUOS(アクオス)」、録画機能を重視する方は「REGZA(レグザ)」がおすすめです。
「アクオス」と「レグザ」の大きな違いは以下表の3点です。
製品にもよりますが、「画質」や「音質」に関しては、「アクオス」と「レグザ」の間で大きな差はありません。どちらも、価格が上がるほどそれに比例して性能が向上していきます。
「アクオス」は、多くのモデルにGoolgeアシスタントを内蔵しており、特に上位モデルでは、リモコンを使わずにテレビ本体に直接話しかけて操作が可能です。
また、Google TVが搭載されているため、NetflixやAmazonプライムなどの動画サービスに手軽にアクセスできます。
一方、「レグザ」はタイムシフトマシンを搭載してモデルがあり、複数のチャンネルを同時に録画できる機能が特徴です。録画した番組を好きなタイミングで楽しみたい方には非常に便利です。
また、価格面ではレグザが比較的リーズナブルな設定になっており、コストパフォーマンスを重視する方には「レグザ」が向いています。
製品毎のスペック比較は後述していますので、そちらも見てご検討ください。(製品毎のスペック比較はこちら)
アクオス(シャープ) | 項目 | レグザ(東芝) |
---|---|---|
![]() 出典:シャープ | ![]() 出典:東芝 | |
プラットフォーム | ||
Google TV | OS | レグザエンジン |
Google開発のスマートTV用OS 音声操作や動画サービスの 利用がスムーズに可能 | 説明 | レグザが開発したTV専用のOS 操作性と使いやすさを重視 |
その他 | ||
Googleアシスタント(※1) | ||
タイムシフトマシン(※2) | ||
価格 |
アクオス (シャープ) | 項目 | レグザ (東芝) |
---|---|---|
![]() 出典:シャープ | ![]() 出典:東芝 | |
制御基盤 | ||
Google TV | OS | レグザエンジン |
GoogleのスマートTV用OS 音声操作や動画サービスの 利用がスムーズに可能 | 説明 | レグザのTV専用のOS 操作性と使いやすさ を重視 |
その他 | ||
Googleアシスタント (※1) | ||
タイムシフトマシン (※2) | ||
価格 |
※1.テレビ本体やリモコンに話しかけることで、テレビの音声操作が可能
※2.複数チャンネルを自動録画し、好きな時間に過去番組を自由に視聴できる録画技術


テレビの性能比較 最新3選(アクオス・レグザ)【32インチ】
「アクオス(AQUOS)」と「レグザ(REGZA)」のテレビを画面サイズ別(32・43・55・65インチ)4つに分けて性能を比較していきます。
最もおすすめのモデルについては、次のセクションで紹介していますのでそちらを参照ください。(おすすめのテレビ3選はこちら)
また、テレビは新しい製品の方が性能が良い傾向があるため、2022年以降発売の製品のみを対象としています。(32インチは製品数が少ないため2020年以降のモデルが対象)
テレビはスペックで比較することが非常に重要です。メーカーの宣伝文句に頼らず、性能を数値で把握することで、より適切な選択ができます。
比較表へのリンク&価格(約) | |||
---|---|---|---|
32インチ (2万5千円~) | 43インチ (6万円~) | 55インチ (8万円~) | 65インチ (10万円~) |
比較表へのリンク&価格(約) | |||
32インチ (2万5千円~) | 43インチ (6万円~) | 55インチ (8万円~) | 65インチ (10万円~) |
【32インチ】アクオス・レグザ テレビの比較
※ 32インチのテレビは、製品数が少ないため以下3製品のみ
1.価格、評価(Amazon)は2025年3月5日時点
2.2020年以降発売のテレビが対象
1.価格、評価(Amazon)は2025年3月5日時点
2.2020年以降発売のテレビが対象
製品 | ![]() 32V35N 出典:東芝 | ![]() 2T-C32EF1 出典:シャープ | ![]() 32S24 出典:東芝 |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星5.0![]() | 星5.0![]() | 星2.0![]() |
ブランド | レグザ | アクオス | レグザ |
発売日 | 2024年2月 | 2023年1月 | 2020年4月 |
高画質 | |||
解像度 | HD(ハイビジョン) | HD(ハイビジョン) | HD(ハイビジョン) |
バックライト | 全面直下LED | 全面直下LED | エッジ型LED |
HDR対応(※1) | – | ✔ | – |
倍速技術(※2) | – | – | – |
高音質 | |||
スピーカー数 | 2個 | 2個 | 2個 |
実用最大出力 | 12W | 10W | 12W |
Dolby Atmos | – | – | – |
360°立体音響 | – | – | – |
録画性能 | |||
2番組同時録画 | – | – | – |
タイムシフトマシン(※3) | – | – | – |
ネット環境 | |||
無線LAN対応 | ✔ | ✔ | – |
ネット動画 | ✔ | ✔ | – |
音声操作 | |||
スマートスピーカー連携 | ✔ | ✔ | – |
音声操作 | – | リモコン | – |
評価・価格 | |||
評価(Amazon) ※25/3/5時点 | 星4.3 | 星4.1 | 星4.2 |
価格(約) ※25/3/5時点 | 35,000円 | 42,500円 | 29,800円 |
詳細 |
製品 | ![]() 32V35N 出典:東芝 | ![]() 2T-C32EF1 出典:シャープ | ![]() 32S24 出典:東芝 |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星5.0![]() | 星5.0![]() | 星1.0![]() |
ブランド | レグザ | レグザ | レグザ |
発売日 | 2024年2月 | 2023年1月 | 2020年4月 |
高画質 | |||
解像度 | HD (ハイビジョン) | HD (ハイビジョン) | HD (ハイビジョン) |
バックライト | 全面直下LED | 全面直下LED | エッジ型LED |
HDR対応(※1) | – | ✔ | – |
倍速技術(※2) | – | – | – |
高音質 | |||
スピーカー数 | 2個 | 2個 | 2個 |
実用最大出力 | 12W | 10W | 12W |
Dolby Atmos | – | – | – |
360°立体音響 | – | – | – |
録画性能 | |||
2番組同時録画 | – | – | – |
タイムシフトマシン(※3) | – | – | – |
ネット環境 | |||
無線LAN対応 | ✔ | ✔ | – |
ネット動画 | ✔ | ✔ | – |
音声操作 | |||
スマートスピーカー連携 | ✔ | ✔ | – |
音声操作 | – | リモコン | – |
評価・価格 | |||
評価 (Amazon) | 星4.3 | 星4.1 | 星4.3 |
価格(約) | 35,000円 | 42,500円 | 29,800円 |
詳細 |
※1. 明暗差を広げ、色彩やコントラストを強調し、映像をより鮮明でリアルにする技術
※2. 1秒間の映像フレーム数を増やし、動きのあるシーンを滑らかに表示する高画質技術
※3. 複数チャンネルを自動録画し、好きな時間に過去番組を自由に視聴できる録画技術
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください
テレビの性能比較 最新6選(アクオス・レグザ)【43インチ】
「アクオス(AQUOS)」と「レグザ(REGZA)」の43インチテレビの性能を比較していきます。
43インチは、リビングだけでなく寝室やワンルームでも使いやすいサイズで、価格と性能のバランスが非常に良いため、一人暮らしから家族世帯まで幅広く人気があります。
43インチのテレビは、製品数が豊富で選択肢が多いため、グレート別(スタンダード・ハイエンド)に分けて、性能を比較していきます。
【43インチ】アクオス・レグザ テレビの比較(スタンダードモデル)
1.価格、評価(Amazon)は2025年3月5日時点
2.2022年以降発売のテレビが対象
3.スタンダードモデル(約6万円~)のテレビが対象
1.価格、評価(Amazon)は2025年3月5日時点
2.2022年以降発売のテレビが対象
3.スタンダードモデル(約6万円~)のテレビが対象
製品 | ![]() 4T-C42FL1 出典:シャープ | ![]() 43M550M 出典:東芝 | ![]() 43E350M 出典:東芝 |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星4.0![]() | 星3.0![]() | 星1.0![]() |
ブランド | アクオス | レグザ | レグザ |
発売日 | 2023年6月 | 2023年10月 | 2023年11月 |
高画質 | |||
解像度 | 4K液晶パネル | 4K液晶パネル | 4K液晶パネル |
バックライト | 全面直下LED | 全面直下LED | 全面直下LED |
HDR対応(※1) | ✔ | ✔ | ✔ |
倍速技術(※2) | – | – | – |
Dolby Vision IQ(※3) | – | – | – |
高音質 | |||
スピーカー数 | 2個 | 2個 | 2個 |
実用最大出力 | 20W | 20W | 14W |
Dolby Atmos | ✔ | – | – |
360°立体音響 | – | – | – |
録画性能 | |||
2番組同時録画 | ✔ | – | – |
タイムシフトマシン(※4) | – | – | – |
ネット環境 | |||
無線LAN対応 | ✔ | ✔ | ✔ |
ネット動画 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | |||
スマートスピーカー連携 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | リモコン | リモコン | – |
評価・価格 | |||
評価(Amazon) ※25/3/5時点 | 星4.1 | 星4.4 | 星4.2 |
価格(約) ※25/3/5時点 | 74,800円 | 64,400円 | 61,500円 |
詳細 |
製品 | ![]() 4T-C42FL1 出典:シャープ | ![]() 43M550M 出典:東芝 | ![]() 43E350M 出典:東芝 |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星4.0![]() | 星3.0![]() | 星1.0![]() |
ブランド | アクオス | レグザ | レグザ |
発売日 | 2023年6月 | 2023年10月 | 2023年11月 |
高画質 | |||
解像度 | 4K液晶パネル | 4K液晶パネル | 4K液晶パネル |
バックライト | 全面直下LED | 全面直下LED | 全面直下LED |
HDR対応(※1) | ✔ | ✔ | ✔ |
倍速技術(※2) | – | – | – |
Dolby Vision IQ(※3) | – | – | – |
高音質 | |||
スピーカー数 | 2個 | 2個 | 2個 |
実用最大出力 | 20W | 20W | 14W |
Dolby Atmos | ✔ | – | – |
360°立体音響 | – | – | – |
録画性能 | |||
2番組同時録画 | ✔ | – | – |
タイムシフトマシン(※4) | – | – | – |
ネット環境 | |||
無線LAN対応 | ✔ | ✔ | ✔ |
ネット動画 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | |||
スマートスピーカー連携 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | リモコン | リモコン | – |
評価・価格 | |||
評価 (Amazon) | 星4.1 | 星4.4 | 星4.2 |
価格(約) | 74,800円 | 64,400円 | 61,500円 |
詳細 |
※1. 明暗差を広げ、色彩やコントラストを強調し、映像をより鮮明でリアルにする技術
※2. 1秒間の映像フレーム数を増やし、動きのあるシーンを滑らかに表示する高画質技術
※3. 周囲の明るさに応じて画質を最適化する技術、映像の細部や色彩をより鮮明に表示
※4. 複数チャンネルを自動録画し、好きな時間に過去番組を自由に視聴できる録画技術
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください
【43インチ】アクオス・レグザ テレビの比較(ハイエンドモデル)
1.価格、評価(Amazon)は2025年3月5日時点
2.2022年以降発売のテレビが対象
3.ハイエンドモデル(約10万円~)のテレビが対象
1.価格、評価(Amazon)は2025年3月5日時点
2.2022年以降発売のテレビが対象
3.ハイエンドモデル(約10万円~)のテレビが対象
製品 | ![]() 43Z670N 出典:東芝 | ![]() 4T-C42EQ2 出典:シャープ | ![]() 4T-C43FN2 出典:シャープ |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星4.0![]() | 星2.0![]() | 星1.0![]() |
ブランド | レグザ | アクオス | アクオス |
発売日 | 2024年5月 | 2022年6月 | 2023年6月 |
高画質 | |||
解像度 | 4K液晶パネル | 4K有機EL | 4K液晶パネル |
バックライト | 全面直下LED | 自発光 | 全面直下LED |
HDR対応(※1) | ✔ | ✔ | ✔ |
倍速技術(※2) | ✔ | ✔ | ✔ |
Dolby Vision IQ(※3) | ✔ | – | – |
高音質 | |||
スピーカー数 | 7個 | 4個 | 5個 |
実用最大出力 | 60W | 40W | 35W |
Dolby Atmos | ✔ | ✔ | ✔ |
360°立体音響 | – | – | – |
録画性能 | |||
2番組同時録画 | ✔ | ✔ | ✔ |
タイムシフトマシン(※4) | – | – | – |
ネット環境 | |||
無線LAN対応 | ✔ | ✔ | ✔ |
ネット動画 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | |||
スマートスピーカー連携 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | リモコン | リモコン | リモコン |
評価・価格 | |||
評価(Amazon) ※25/3/5時点 | 星4.5 | 星3.8 | 星4.2 |
価格(約) ※25/3/5時点 | 99,000円 | 186,000円 | 107,000円 |
詳細 |
製品 | ![]() 43Z670N 出典:東芝 | ![]() 4T-C42EQ2 出典:シャープ | ![]() 4T-C43FN2 出典:シャープ |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星4.0![]() | 星2.0![]() | 星1.0![]() |
ブランド | レグザ | アクオス | アクオス |
発売日 | 2024年5月 | 2022年6月 | 2023年6月 |
高画質 | |||
解像度 | 4K液晶パネル | 4K有機EL | 4K液晶パネル |
バックライト | 全面直下LED | 自発光 | 全面直下LED |
HDR対応(※1) | ✔ | ✔ | ✔ |
倍速技術(※2) | ✔ | ✔ | ✔ |
Dolby Vision IQ(※3) | ✔ | – | – |
高音質 | |||
スピーカー数 | 7個 | 4個 | 5個 |
実用最大出力 | 60W | 40W | 35W |
Dolby Atmos | ✔ | ✔ | ✔ |
360°立体音響 | – | – | – |
録画性能 | |||
2番組同時録画 | ✔ | ✔ | ✔ |
タイムシフトマシン(※4) | – | – | – |
ネット環境 | |||
無線LAN対応 | ✔ | ✔ | ✔ |
ネット動画 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | |||
スマートスピーカー連携 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | リモコン | リモコン | リモコン |
評価・価格 | |||
評価 (Amazon) | 星4.5 | 星3.8 | 星4.2 |
価格(約) | 99,000円 | 186,000円 | 107,000円 |
詳細 |
※1. 明暗差を広げ、色彩やコントラストを強調し、映像をより鮮明でリアルにする技術
※2. 1秒間の映像フレーム数を増やし、動きのあるシーンを滑らかに表示する高画質技術
※3. 周囲の明るさに応じて画質を最適化する技術、映像の細部や色彩をより鮮明に表示
※4. 複数チャンネルを自動録画し、好きな時間に過去番組を自由に視聴できる録画技術
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください
テレビの性能比較 最新6選(アクオス・レグザ)【55インチ】
「アクオス(AQUOS)」と「レグザ(REGZA)」の55インチテレビの性能を比較していきます。
55インチは、リビングなど広めの空間で迫力ある映像を楽しむのに最適なサイズです。画面の大きさと高解像度により、映画やスポーツ観戦など、臨場感あふれる視聴体験が可能です。
また、家族全員で楽しむには十分な大きさで、多くの世帯に人気があります。
さらに、55インチモデルからは有機EL搭載のテレビも増え、43インチ以下のモデルよりも画質が格段に向上しています。
音質もより充実しており、映像だけでなく音の臨場感も楽しめるようになっています。
55インチのテレビは、製品数が豊富で選択肢が多いため、グレート別(スタンダード・ハイエンド)に分けて、性能を比較していきます。
【55インチ】アクオス・レグザ テレビの比較(スタンダードモデル)
1.価格、評価(Amazon)は2025年3月5日時点
2.2022年以降発売のテレビが対象
3.スタンダードモデル(約8万円~)のテレビが対象
1.価格、評価(Amazon)は2025年3月5日時点
2.2022年以降発売のテレビが対象
3.スタンダードモデル(約8万円~)のテレビが対象
製品 | ![]() 4T-C55FN2 出典:シャープ | ![]() 55M550M 出典:東芝 | ![]() 55E350M 出典:東芝 |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星5.0![]() | 星3.0![]() | 星1.0![]() |
ブランド | アクオス | レグザ | レグザ |
発売日 | 2023年6月 | 2023年10月 | 2023年11月 |
高画質 | |||
解像度 | 4K液晶パネル | 4K液晶パネル | 4K液晶パネル |
バックライト | 全面直下LED | 全面直下LED | 全面直下LED |
HDR対応(※1) | ✔ | ✔ | ✔ |
倍速技術(※2) | ✔ | – | – |
Dolby Vision IQ(※3) | – | – | – |
高音質 | |||
スピーカー数 | 5個 | 2個 | 2個 |
実用最大出力 | 35W | 20W | 14W |
Dolby Atmos | ✔ | – | – |
360°立体音響 | – | – | – |
録画性能 | |||
2番組同時録画 | ✔ | – | – |
タイムシフトマシン(※4) | – | – | – |
ネット環境 | |||
無線LAN対応 | ✔ | ✔ | ✔ |
ネット動画 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | |||
スマートスピーカー連携 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | リモコン | リモコン | – |
評価・価格 | |||
評価(Amazon) ※25/3/5時点 | 星4.3 | 星4.4 | 星4.4 |
価格(約) ※25/3/5時点 | 121,000円 | 83,000円 | 79,000円 |
詳細 |
製品 | ![]() 4T-C55FN2 出典:シャープ | ![]() 55M550M 出典:東芝 | ![]() 55E350M 出典:東芝 |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星5.0![]() | 星3.0![]() | 星1.0![]() |
ブランド | アクオス | レグザ | レグザ |
発売日 | 2023年6月 | 2023年10月 | 2023年11月 |
高画質 | |||
解像度 | 4K液晶パネル | 4K液晶パネル | 4K液晶パネル |
バックライト | 全面直下LED | 全面直下LED | 全面直下LED |
HDR対応(※1) | ✔ | ✔ | ✔ |
倍速技術(※2) | ✔ | – | – |
Dolby Vision IQ(※3) | – | – | – |
高音質 | |||
スピーカー数 | 5個 | 2個 | 2個 |
実用最大出力 | 35W | 20W | 14W |
Dolby Atmos | ✔ | – | – |
360°立体音響 | – | – | – |
録画性能 | |||
2番組同時録画 | ✔ | – | – |
タイムシフトマシン(※4) | – | – | – |
ネット環境 | |||
無線LAN対応 | ✔ | ✔ | ✔ |
ネット動画 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | |||
スマートスピーカー連携 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | リモコン | リモコン | – |
評価・価格 | |||
評価 (Amazon) | 星4.3 | 星4.4 | 星4.4 |
価格(約) | 121,000円 | 83,000円 | 79,000円 |
詳細 |
※1. 明暗差を広げ、色彩やコントラストを強調し、映像をより鮮明でリアルにする技術
※2. 1秒間の映像フレーム数を増やし、動きのあるシーンを滑らかに表示する高画質技術
※3. 周囲の明るさに応じて画質を最適化する技術、映像の細部や色彩をより鮮明に表示
※4. 複数チャンネルを自動録画し、好きな時間に過去番組を自由に視聴できる録画技術
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください
【55インチ】アクオス・レグザ テレビの比較(ハイエンドモデル)
1.価格、評価(Amazon)は2025年3月5日時点
2.2022年以降発売のテレビが対象
3.ハイエンドモデル(約20万円~)のテレビが対象
1.価格、評価(Amazon)は2025年3月5日時点
2.2022年以降発売のテレビが対象
3.ハイエンドモデル(約20万円~)のテレビが対象
製品 | ![]() 4T-C55FS1 出典:シャープ | ![]() 55X8900N 出典:東芝 | ![]() 55Z870N 出典:東芝 |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星5.0![]() | 星4.0![]() | 星3.0![]() |
ブランド | アクオス | レグザ | レグザ |
発売日 | 2023年9月 | 2024年4月 | 2024年5月 |
高画質 | |||
解像度 | 量子ドット4K有機EL | 4K有機EL | 4K液晶パネル |
バックライト | 自発光 | 自発光 | Mini LED |
HDR対応(※1) | ✔ | ✔ | ✔ |
倍速技術(※2) | ✔ | ✔ | ✔ |
Dolby Vision IQ(※3) | – | ✔ | ✔ |
高音質 | |||
スピーカー数 | 11個 | 6個 | 7個 |
実用最大出力 | 85W | 72W | 60W |
Dolby Atmos | ✔ | ✔ | ✔ |
360°立体音響 | ✔ | – | – |
録画性能 | |||
2番組同時録画 | ✔ | ✔ | ✔ |
タイムシフトマシン(※4) | – | – | ✔ |
ネット環境 | |||
無線LAN対応 | ✔ | ✔ | ✔ |
ネット動画 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | |||
スマートスピーカー連携 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | TV本体&リモコン | リモコン | リモコン |
評価・価格 | |||
評価(Amazon) ※25/3/5時点 | – | 星4.4 | 星4.1 |
価格(約) ※25/3/5時点 | 206,100円 | 178,800円 | 174,200円 |
詳細 |
製品 | ![]() 4T-C55FS1 出典:シャープ | ![]() 55X8900N 出典:東芝 | ![]() 55Z870N 出典:東芝 |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星5.0![]() | 星4.0![]() | 星3.0![]() |
ブランド | アクオス | レグザ | レグザ |
発売日 | 2023年9月 | 2024年4月 | 2024年5月 |
高画質 | |||
解像度 | 量子ドット 4K有機EL | 4K有機EL | 4K液晶パネル |
バックライト | 自発光 | 自発光 | Mini LED |
HDR対応(※1) | ✔ | ✔ | ✔ |
倍速技術(※2) | ✔ | ✔ | ✔ |
Dolby Vision IQ(※3) | – | ✔ | ✔ |
高音質 | |||
スピーカー数 | 11個 | 6個 | 7個 |
実用最大出力 | 85W | 72W | 60W |
Dolby Atmos | ✔ | ✔ | ✔ |
360°立体音響 | ✔ | – | – |
録画性能 | |||
2番組同時録画 | ✔ | ✔ | ✔ |
タイムシフトマシン(※4) | – | – | ✔ |
ネット環境 | |||
無線LAN対応 | ✔ | ✔ | ✔ |
ネット動画 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | |||
スマートスピーカー連携 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | 本体&リモコン | リモコン | リモコン |
評価・価格 | |||
評価 (Amazon) | – | 星4.4 | 星4.1 |
価格(約) | 206,100円 | 178,800円 | 174,200円 |
詳細 |
※1. 明暗差を広げ、色彩やコントラストを強調し、映像をより鮮明でリアルにする技術
※2. 1秒間の映像フレーム数を増やし、動きのあるシーンを滑らかに表示する高画質技術
※3. 周囲の明るさに応じて画質を最適化する技術、映像の細部や色彩をより鮮明に表示
※4. 複数チャンネルを自動録画し、好きな時間に過去番組を自由に視聴できる録画技術
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください
テレビの性能比較 最新9選(アクオス・レグザ)【65インチ】
「アクオス(AQUOS)」と「レグザ(REGZA)」の65インチテレビの性能を比較していきます。
65インチは、家庭用テレビの中でも最もおすすめのサイズで、特に広いリビングやホームシアターに最適です。
大画面ならではの迫力ある映像と高解像度により、映画やスポーツ観戦、ゲームなど、臨場感あふれる視聴体験が可能です。
また、部屋のサイズにもよりますが、一般的に10畳以上の空間であれば65インチ以上のモデルを選ぶと、映像の魅力を最大限に引き出せます。
さらに、65インチモデルでは、有機ELを採用した製品が多く登場しており、43インチや55インチモデルに比べて、画質はもちろん、音質も大幅に向上しています。
これにより、映像美だけでなく、音響面でも豊かな体験を提供します。
65インチのテレビは、製品数が豊富で選択肢が多いため、グレート別(スタンダード・ミドルレンジ・ハイエンド)に分けて、性能を比較していきます。
【65インチ】アクオス・レグザ テレビの比較(スタンダードモデル)
1.価格、評価(Amazon)は2025年3月5日時点
2.2022年以降発売のテレビが対象
3.スタンダードモデル(約10万円~)のテレビが対象
1.価格、評価(Amazon)は2025年3月5日時点
2.2022年以降発売のテレビが対象
3.スタンダードモデル(約10万円~)のテレビが対象
製品 | ![]() 4T-C65FL1 出典:シャープ | ![]() 65M550M 出典:東芝 | ![]() 65E350M 出典:東芝 |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星4.0![]() | 星3.0![]() | 星1.0![]() |
ブランド | アクオス | レグザ | レグザ |
発売日 | 2023年6月 | 2023年10月 | 2023年11月 |
高画質 | |||
解像度 | 4K液晶パネル | 4K液晶パネル | 4K液晶パネル |
バックライト | 全面直下LED | 全面直下LED | 全面直下LED |
HDR対応(※1) | ✔ | ✔ | ✔ |
倍速技術(※2) | – | – | – |
Dolby Vision IQ(※3) | – | – | – |
高音質 | |||
スピーカー数 | 2個 | 2個 | 2個 |
実用最大出力 | 20W | 20W | 14W |
Dolby Atmos | ✔ | – | – |
360°立体音響 | – | – | – |
録画性能 | |||
2番組同時録画 | ✔ | – | – |
タイムシフトマシン(※4) | – | – | – |
ネット環境 | |||
無線LAN対応 | ✔ | ✔ | ✔ |
ネット動画 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | |||
スマートスピーカー連携 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | リモコン | リモコン | – |
評価・価格 | |||
評価(Amazon) ※25/3/5時点 | 星4.2 | 星4.4 | 星4.4 |
価格(約) ※25/3/5時点 | 131,000円 | 118,000円 | 99,000円 |
詳細 |
製品 | ![]() 4T-C65FL1 出典:シャープ | ![]() 65M550M 出典:東芝 | ![]() 65E350M 出典:東芝 |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星4.0![]() | 星3.0![]() | 星1.0![]() |
ブランド | アクオス | レグザ | レグザ |
発売日 | 2023年6月 | 2023年10月 | 2023年11月 |
高画質 | |||
解像度 | 4K液晶パネル | 4K液晶パネル | 4K液晶パネル |
バックライト | 全面直下LED | 全面直下LED | 全面直下LED |
HDR対応(※1) | ✔ | ✔ | ✔ |
倍速技術(※2) | – | – | – |
Dolby Vision IQ(※3) | – | – | – |
高音質 | |||
スピーカー数 | 2個 | 2個 | 2個 |
実用最大出力 | 20W | 20W | 14W |
Dolby Atmos | ✔ | – | – |
360°立体音響 | – | – | – |
録画性能 | |||
2番組同時録画 | ✔ | – | – |
タイムシフトマシン(※4) | – | – | – |
ネット環境 | |||
無線LAN対応 | ✔ | ✔ | ✔ |
ネット動画 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | |||
スマートスピーカー連携 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | リモコン | リモコン | – |
評価・価格 | |||
評価 (Amazon) | 星4.2 | 星4.4 | 星4.4 |
価格(約) | 131,000円 | 118,000円 | 99,000円 |
詳細 |
※1. 明暗差を広げ、色彩やコントラストを強調し、映像をより鮮明でリアルにする技術
※2. 1秒間の映像フレーム数を増やし、動きのあるシーンを滑らかに表示する高画質技術
※3. 周囲の明るさに応じて画質を最適化する技術、映像の細部や色彩をより鮮明に表示
※4. 複数チャンネルを自動録画し、好きな時間に過去番組を自由に視聴できる録画技術
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください
【65インチ】アクオス・レグザ テレビの比較(ミドルレンジモデル)
1.価格、評価(Amazon)は2025年3月5日時点
2.2022年以降発売のテレビが対象
3.ミドルレンジモデル(約20万円~)のテレビが対象
1.価格、評価(Amazon)は2025年3月5日時点
2.2022年以降発売のテレビが対象
3.ミドルレンジモデル(約20万円~)のテレビが対象
製品 | ![]() 65X8900N 出典:東芝 | ![]() 65Z870N 出典:東芝 | ![]() 4T-C65FN1 出典:シャープ |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星4.0![]() | 星4.0![]() | 星2.0![]() |
ブランド | レグザ | レグザ | アクオス |
発売日 | 2024年4月 | 2024年5月 | 2023年6月 |
高画質 | |||
解像度 | 4K有機EL | 4K液晶パネル | 4K液晶パネル |
バックライト | 自発光 | Mini LED | 全面直下LED |
HDR対応(※1) | ✔ | ✔ | ✔ |
倍速技術(※2) | ✔ | ✔ | ✔ |
Dolby Vision IQ(※3) | ✔ | ✔ | – |
高音質 | |||
スピーカー数 | 6個 | 7個 | 7個 |
実用最大出力 | 72W | 60W | 50W |
Dolby Atmos | ✔ | ✔ | ✔ |
360°立体音響 | – | – | – |
録画性能 | |||
2番組同時録画 | ✔ | ✔ | ✔ |
タイムシフトマシン(※4) | – | ✔ | – |
ネット環境 | |||
無線LAN対応 | ✔ | ✔ | ✔ |
ネット動画 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | |||
スマートスピーカー連携 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | リモコン | リモコン | TV本体&リモコン |
評価・価格 | |||
評価(Amazon) ※25/3/5時点 | 星4.4 | 星4.1 | 星4.2 |
価格(約) ※25/3/5時点 | 249,800円 | 242,400円 | 160,300円 |
詳細 |
製品 | ![]() 65X8900N 出典:東芝 | ![]() 65Z870N 出典:東芝 | ![]() 4T-C65FN1 出典:シャープ |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星4.0![]() | 星4.0![]() | 星2.0![]() |
ブランド | レグザ | レグザ | アクオス |
発売日 | 2024年4月 | 2024年5月 | 2023年6月 |
高画質 | |||
解像度 | 4K有機EL | 4K液晶パネル | 4K液晶パネル |
バックライト | 自発光 | Mini LED | 全面直下LED |
HDR対応(※1) | ✔ | ✔ | ✔ |
倍速技術(※2) | ✔ | ✔ | ✔ |
Dolby Vision IQ(※3) | ✔ | ✔ | – |
高音質 | |||
スピーカー数 | 6個 | 7個 | 7個 |
実用最大出力 | 72W | 60W | 50W |
Dolby Atmos | ✔ | ✔ | ✔ |
360°立体音響 | – | – | – |
録画性能 | |||
2番組同時録画 | ✔ | ✔ | ✔ |
タイムシフトマシン(※4) | – | ✔ | – |
ネット環境 | |||
無線LAN対応 | ✔ | ✔ | ✔ |
ネット動画 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | |||
スマートスピーカー連携 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | リモコン | リモコン | 本体&リモコン |
評価・価格 | |||
評価 (Amazon) | 星4.4 | 星4.1 | 星4.2 |
価格(約) | 249,800円 | 242,400円 | 160,300円 |
詳細 |
※1. 明暗差を広げ、色彩やコントラストを強調し、映像をより鮮明でリアルにする技術
※2. 1秒間の映像フレーム数を増やし、動きのあるシーンを滑らかに表示する高画質技術
※3. 周囲の明るさに応じて画質を最適化する技術、映像の細部や色彩をより鮮明に表示
※4. 複数チャンネルを自動録画し、好きな時間に過去番組を自由に視聴できる録画技術
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください
【65インチ】アクオス・レグザ テレビの比較(ハイエンドモデル)
1.価格、評価(Amazon)は2025年3月5日時点
2.2022年以降発売のテレビが対象
3.ハイエンドモデル(約30万円~)のテレビが対象
1.価格、評価(Amazon)は2025年3月5日時点
2.2022年以降発売のテレビが対象
3.ハイエンドモデル(約30万円~)のテレビが対象
製品 | ![]() 65Z970N 出典:東芝 | ![]() 4T-C65FQ1 出典:シャープ | ![]() 4T-C65FS1 出典:シャープ |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星4.0![]() | 星3.0![]() | 星2.0![]() |
ブランド | レグザ | アクオス | アクオス |
発売日 | 2024年7月 | 2024年6月 | 2023年9月 |
高画質 | |||
解像度 | 4K液晶パネル | 4K有機EL | 量子ドット4K有機EL |
バックライト | Mini LED | 自発光 | 自発光 |
HDR対応(※1) | ✔ | ✔ | ✔ |
倍速技術(※2) | ✔ | ✔ | ✔ |
Dolby Vision IQ(※3) | ✔ | – | – |
高音質 | |||
スピーカー数 | 11個 | 11個 | 11個 |
実用最大出力 | 122W | 70W | 85W |
Dolby Atmos | ✔ | ✔ | ✔ |
360°立体音響 | ✔ | ✔ | ✔ |
録画性能 | |||
2番組同時録画 | ✔ | ✔ | ✔ |
タイムシフトマシン(※4) | ✔ | – | – |
ネット環境 | |||
無線LAN対応 | ✔ | ✔ | ✔ |
ネット動画 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | |||
スマートスピーカー連携 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | リモコン | TV本体&リモコン | TV本体&リモコン |
評価・価格 | |||
評価(Amazon) ※25/3/5時点 | 星4.1 | – | – |
価格(約) ※25/3/5時点 | 318,000円 | 296,000円 | 357,400円 |
詳細 |
製品 | ![]() 65Z970N 出典:東芝 | ![]() 4T-C65FQ1 出典:シャープ | ![]() 4T-C65FS1 出典:シャープ |
---|---|---|---|
ランキング | ![]() | ![]() | ![]() |
相対評価 (○-△の数) | 星4.0![]() | 星3.0![]() | 星2.0![]() |
ブランド | レグザ | アクオス | アクオス |
発売日 | 2024年7月 | 2024年6月 | 2023年9月 |
高画質 | |||
解像度 | 4K液晶パネル | 4K有機EL | 量子ドット 4K有機EL |
バックライト | Mini LED | 自発光 | 自発光 |
HDR対応(※1) | ✔ | ✔ | ✔ |
倍速技術(※2) | ✔ | ✔ | ✔ |
Dolby Vision IQ(※3) | ✔ | – | – |
高音質 | |||
スピーカー数 | 11個 | 11個 | 11個 |
実用最大出力 | 122W | 70W | 85W |
Dolby Atmos | ✔ | ✔ | ✔ |
360°立体音響 | ✔ | ✔ | ✔ |
録画性能 | |||
2番組同時録画 | ✔ | ✔ | ✔ |
タイムシフトマシン(※4) | ✔ | – | – |
ネット環境 | |||
無線LAN対応 | ✔ | ✔ | ✔ |
ネット動画 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | |||
スマートスピーカー連携 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | リモコン | 本体&リモコン | 本体&リモコン |
評価・価格 | |||
評価 (Amazon) | 星4.1 | – | – |
価格(約) | 318,000円 | 296,000円 | 357,400円 |
詳細 |
※1. 明暗差を広げ、色彩やコントラストを強調し、映像をより鮮明でリアルにする技術
※2. 1秒間の映像フレーム数を増やし、動きのあるシーンを滑らかに表示する高画質技術
※3. 周囲の明るさに応じて画質を最適化する技術、映像の細部や色彩をより鮮明に表示
※4. 複数チャンネルを自動録画し、好きな時間に過去番組を自由に視聴できる録画技術
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください
「アクオス」と「レグザ」 おすすめのテレビ3選
「アクオス(AQUOS)」と「レグザ(REGZA)」で最もおすすめのテレビは55インチのサイズで「55M550M」「55X8900NJ」「4T-C55FS1」の3モデルです。(価格は 25/3/5時点)
まず、6畳以下のワンルームでない限り、55インチ以上のテレビを選ぶことを強くおすすめします。
55インチの大画面は、映像の臨場感が格段に違い、映画やスポーツ観戦、ゲームプレイがより没入感のある体験となります。
また、このサイズ以上からは有機ELモデルも登場し、メーカーも特に力を入れているカテゴリーです。
予算10万円以下であれば、「55M550M」がおすすめです。音響面では若干の弱さがあるものの、55インチで10万円以下という価格帯でこれほどの性能を持つモデルは非常に貴重です。
一方、ハイエンドモデルをお探しの方には「55X8900NJ」と「4T-C55FS1」をおすすめします。
どちらも有機ELを採用しており、鮮やかな画質と非常に優れた音質を提供します。
65インチ以上のモデルもおすすめですが、価格が高めのため、予算にゆとりがある方には65インチ以上が理想的です。
製品 | ![]() 55M550M 出典:東芝 | ![]() 55X8900N 出典:東芝 | ![]() 4T-C55FS1 出典:シャープ |
---|---|---|---|
ブランド | レグザ | レグザ | アクオス |
発売日 | 2023年10月 | 2024年4月 | 2023年9月 |
高画質 | |||
解像度 | 4K液晶パネル | 4K有機EL | 量子ドット4K有機EL |
バックライト | 全面直下LED | 自発光 | 自発光 |
HDR対応(※1) | ✔ | ✔ | ✔ |
倍速技術(※2) | – | ✔ | ✔ |
Dolby Vision IQ(※3) | – | ✔ | – |
高音質 | |||
スピーカー数 | 2個 | 6個 | 11個 |
実用最大出力 | 20W | 72W | 85W |
Dolby Atmos | – | ✔ | ✔ |
360°立体音響 | – | – | ✔ |
録画性能 | |||
2番組同時録画 | – | ✔ | ✔ |
タイムシフトマシン(※4) | – | – | – |
ネット環境 | |||
無線LAN対応 | ✔ | ✔ | ✔ |
ネット動画 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | |||
スマートスピーカー連携 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | リモコン | リモコン | TV本体&リモコン |
評価・価格 | |||
評価(Amazon) ※25/3/5時点 | 星4.4 | 星4.4 | – |
価格(約) ※25/3/5時点 | 83,000円 | 178,800円 | 206,100円 |
詳細 |
製品 | ![]() 55M550M 出典:東芝 | ![]() 55X8900N 出典:東芝 | ![]() 4T-C55FS1 出典:シャープ |
---|---|---|---|
ブランド | レグザ | レグザ | アクオス |
発売日 | 2023年10月 | 2024年4月 | 2023年9月 |
高画質 | |||
解像度 | 4K液晶パネル | 4K有機EL | 量子ドット 4K有機EL |
バックライト | 全面直下LED | 自発光 | 自発光 |
HDR対応(※1) | ✔ | ✔ | ✔ |
倍速技術(※2) | – | ✔ | ✔ |
Dolby Vision IQ(※3) | – | ✔ | – |
高音質 | |||
スピーカー数 | 2個 | 6個 | 11個 |
実用最大出力 | 20W | 72W | 85W |
Dolby Atmos | – | ✔ | ✔ |
360°立体音響 | – | – | ✔ |
録画性能 | |||
2番組同時録画 | – | ✔ | ✔ |
タイムシフトマシン(※4) | – | – | – |
ネット環境 | |||
無線LAN対応 | ✔ | ✔ | ✔ |
ネット動画 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | |||
スマートスピーカー連携 | ✔ | ✔ | ✔ |
音声操作 | リモコン | リモコン | 本体&リモコン |
評価・価格 | |||
評価 (Amazon) | 星4.4 | 星4.4 | – |
価格(約) | 83,000円 | 178,800円 | 206,100円 |
詳細 |
※1. 明暗差を広げ、色彩やコントラストを強調し、映像をより鮮明でリアルにする技術
※2. 1秒間の映像フレーム数を増やし、動きのあるシーンを滑らかに表示する高画質技術
※3. 周囲の明るさに応じて画質を最適化する技術、映像の細部や色彩をより鮮明に表示
※4. 複数チャンネルを自動録画し、好きな時間に過去番組を自由に視聴できる録画技術
※ 詳細な商品情報については、各メーカーの公式サイト等でご確認ください
「アクオス」と「レグザ」口コミ・レビューの比較
ここでは、シャープの「アクオス(AQUOS)」と東芝の「レグザ(REGZA)」の口コミや評判をまとめて比較しています。
それぞれの製品に対するユーザーの声を、良い点と悪い点に分けて紹介し、実際の使用感をお伝えします。
これから購入を検討している方にとって、どちらのモデルが自分に合っているかを判断するための参考資料としてぜひお役立てください。
「アクオス」の口コミ・レビューのまとめ
高評価のレビュー | 低評価のレビュー |
---|---|
映像が非常に鮮明で、映画やスポーツ観戦をするのが楽しみ 明るいシーンでは特に色の鮮やかさが際立ち、日常のテレビ視聴でも楽しめる HDMIポートがたくさんあるため、色々なデバイスと接続できて便利 | Netflixなどの動画アプリで視聴中に画面が止まりクラッシュすることが多々ある リモコンが反応悪く、操作がもたつくことがある。特にメニューの操作がわかりにくい |
高評価のレビュー | 低評価のレビュー |
---|---|
映像が非常に鮮明で、映画やスポーツ観戦をするのが楽しみ 明るいシーンでは特に色の鮮やかさが際立ち、日常のテレビ視聴でも楽しめる HDMIポートがたくさんあるため、色々なデバイスと接続できて便利 | Netflixなどの動画アプリで視聴中に画面が止まりクラッシュすることが多々ある リモコンが反応悪く、操作がもたつくことがある。特にメニューの操作がわかりにくい |
「レグザ」の口コミ・レビューのまとめ
高評価のレビュー | 低評価のレビュー |
---|---|
レグザエンジンによる高画質処理で、映像の細部まで鮮明に表示される タイムシフトマシン機能で、複数チャンネルの自動録画が非常に便利 高性能ながら、他の高級モデルと比べてコスパが良い | リモコンの反応が遅い時があり気になる 新機能追加のアップデートが遅れることがあり、改善点が多い |
高評価のレビュー | 低評価のレビュー |
---|---|
レグザエンジンによる高画質処理で、映像の細部まで鮮明に表示される タイムシフトマシン機能で、複数チャンネルの自動録画が非常に便利 高性能ながら、他の高級モデルと比べてコスパが良い | リモコンの反応が遅い時があり気になる 新機能追加のアップデートが遅れることがあり、改善点が多い |
テレビの解像度の違い(有機EL・4K・HD)
「有機EL」「4K液晶」「HD(フルハイビジョン)」の違いは主にピクセル数と映像の鮮明さにあります。
HD(フルハイビジョン)は1920×1080ピクセルの解像度で、日常的なテレビ視聴には十分ですが、細部の表現がやや劣ります。
一方、4K液晶は3840×2160ピクセルで、HDの約4倍の解像度を持ち、非常に鮮明です。特に大画面での視聴では、HDと4Kの違いが肉眼で明確に分かります。
しかし、4Kから8Kに進むと、ピクセル数はさらに増えますが、人間の目でその違いを感じるのは難しくなるため、現時点では4Kで十分と感じる人も多いです。
また、有機ELはピクセルごとに発光するため、黒の再現が極めて優れており、コントラストが高くなります。
有機EL | 4K液晶パネル | HD (フルハイビジョン) | |
---|---|---|---|
解像度 | |||
視野角 | |||
色彩の表現 | |||
黒の表現 | |||
電気代 | |||
価格 |
有機EL | 4K液晶 | HD | |
解像度 | |||
視野角 | |||
色彩の表現 | |||
黒の表現 | |||
電気代 | |||
価格 |
何インチのテレビがおすすめ?
テレビのインチ数を選ぶ際には、部屋の広さに合わせた適切なサイズを選ぶことが重要です。
特に近年では、4Kテレビの高解像度によって大画面でも画質の劣化が少なく、55インチ以上のサイズが人気です。
大画面のテレビは迫力のある映像体験を提供し、映画やスポーツ観戦に最適です。4Kテレビの普及により、55インチ以上でも視聴距離が短くても問題なく、リビングルームなど広めの部屋におすすめです。
55インチ以上は、視聴距離が2メートル以上確保できる部屋で最適です。大画面での迫力ある映像を楽しみたい方には、広めのリビングに置くのがおすすめです。
部屋の広さ | テレビのインチ数 | 視聴距離の目安 |
---|---|---|
4~6畳 | 32~40インチ | 約1.2~1.5m |
6~8畳 | 40~50インチ | 約1.5~2m |
8~12畳 | 50~65インチ | 約2~2.5m |
12畳以上 | 65インチ以上 | 2.5m以上 |
部屋の広さ | インチ数 | 視聴距離の目安 |
4~6畳 | 32~40インチ | 約1.2~1.5m |
6~8畳 | 40~50インチ | 約1.5~2m |
8~12畳 | 50~65インチ | 約2~2.5m |
12畳以上 | 65インチ以上 | 2.5m以上 |
企業概要とサポート体制の比較(シャープ・東芝)
「シャープ」と「東芝」の「企業概要」と「サポート体制」に焦点を当てて比較します。
それぞれの強みを理解し、最適なテレビを選ぶための参考にしてみてください。
会社の比較
参考に「シャープ」と「東芝」の企業情報を比較していきます。
「シャープ」は、1924年に設立され、液晶ディスプレイ技術や家電製品で広く知られています。
特に「AQUOS」ブランドのテレビや、スマートフォン、空気清浄機などが人気です。また、近年は台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の傘下に入り、国際的な事業展開を加速しています。
一方、「東芝」は、エネルギー・社会インフラや半導体、ICT(情報通信技術)を中心に事業を展開しており、特に半導体技術では世界的に高い評価を受けています。
近年では、エネルギー事業やデジタルソリューションに注力しており、次世代技術の開発にも力を入れています。
シャープ | 項目 | 東芝 |
---|---|---|
シャープ株式会社 | 会社名 | 株式会社 東芝 |
1912年 | 設立 | 1875年 |
約2兆3219億円 | 売上高(23年度) | 約2兆2567億円 |
・液晶ディスプレイ ・空気清浄機 ・太陽光発電など | 事業(例) | ・社会インフラ事業 ・デジタルSOL ・医療システムなど |
シャープ | 項目 | 東芝 |
シャープ 株式会社 | 会社名 | 株式会社 東芝 |
1912年 | 設立 | 1875年 |
約2兆3219億円 | (23年度) | 売上高約2兆2567億円 |
・液晶ディスプレイ ・空気清浄機 ・太陽光発電など | 事業(例) | ・社会インフラ事業 ・デジタルSOL ・医療システムなど |
サポート体制の比較
「シャープ」と「東芝」のサポート体制とテレビの保証期間を比較していきます。
一般的に、多くの家電メーカーでは、土日・祝日を除く平日のみサポート対応が可能ですが、「シャープ」と「東芝」は大手企業であるため、土曜日を含む週末にも問い合わせが可能な点が大きな特徴です。
これにより、平日に忙しいユーザーでも、週末を利用してサポートを受けることができ、利便性が高まっています。
保証期間については、両社とも通常1年間のメーカー保証が付与されていますが、製品や購入時期によっては、延長保証サービスを選択することも可能です。
シャープ | 東芝 | |
---|---|---|
問い合わせ | 電話、メール | 電話、LINE(自動応答) |
受付時間 | 9:00-18:00(月-土) 9:00-17:00(日祝日) | 9:00-18:00(月-土) 9:00-17:00(日祝日) |
保証期間 | 1年 | 1年 |
シャープ | 東芝 | |
問い合わせ | 電話、メール | 電話、LINE(自動応答) |
受付時間 | 9:00-18:00(月-土) 9:00-17:00(日祝日) | 9:00-18:00(月-土) 9:00-17:00(日祝日) |
保証期間 | 1年 | 1年 |
まとめ
今回は、シャープの「アクオス(AQUOS)」と東芝の「レグザ(REGZA)」のテレビ性能の違いを比較してランキング形式にしました。
結論、音声操作による利便性を重視する方は「アクオス」、録画機能を重視する方は「レグザ」がおすすめです。
「アクオス(AQUOS)」は、音声操作機能に優れており、リモコンを使わずにテレビを操作できる点が特徴です。
特に、最新モデルではAIによる音声認識が強化され、自然な会話調の指示にも対応可能です。
例えば、チャンネル変更や音量調整はもちろん、アプリの起動や天気予報の確認など、幅広い操作を音声で簡単に行えます。
一方、「レグザ(REGZA)」のタイムシフトマシン機能は、複数チャンネルを同時に録画できるため、忙しい方や見逃しを防ぎたい方にとって非常に便利です。
特にスポーツ番組やドラマの視聴には重宝され、多くのユーザーから高評価を得ています。
どちらの製品もそれぞれの強みがありますので、製品毎のスペック比較を参考にしながら、自分に合ったテレビを見つけてみてください。
本記事が皆さんの参考になれば幸いです。
関連記事
-
【ビエラ vs レグザ】パナソニックとレグザのテレビの性能を徹底比較!どっちがおすすめ?
-
【シャープ vs ソニー】アクオスとブラビアのテレビの性能を徹底比較!どっちがおすすめ?
-
【アクオス vs ビエラ】シャープとパナソニックのテレビはどっちがいい?性能を徹底比較!
-
【ハイセンス vs レグザ】テレビの性能の違いを徹底比較!どっちがおすすめ?
-
【TCL vs ハイセンス】テレビの性能を徹底比較!どっちがおすすめ?<画面サイズ別>
-
【BRAVIA vs REGZA】ソニーと東芝のテレビの性能を徹底比較!どっちがおすすめ?
-
【BRAVIA vs VIERA】ソニーとパナソニックのテレビはどっちがいい?性能を徹底比較!
-
【ハイセンス vs LG】テレビの性能の違いを徹底比較!どっちがおすすめ?
-
【LG vs SONY】テレビの性能を徹底比較!どっちがおすすめ?<画面サイズ別>
-
【ハイセンス vs ブラビア】ハイセンスとソニーのテレビの性能を徹底比較!どっちがおすすめ?